No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 1割る0は
これを考える場合は、
除数を1から少しづつ減らして0に近づけていく、
と言う手法を用いれば、理解できます。
1/1=1
1/0.1=10
1/0.01=100
1/0.001=1000
1/0.00000…=??
0の不思議はほかにもあります。
0!=1 …なんで「無」が「有」になるの?
0^1=0、1^0=1、1^1=1、
では、0^0=? …答えは無い、これが答えだそうです。
No.8
- 回答日時:
割り算とは「分ける」演算である。
受け手の皿がなければならない。
もし質問の演算が成り立つなら、具体的には次の状況が出現することになる。
「1個のおまんじゅうを0人で分けたら『1人分』は1個になった」
文中の『1人分』の1人とはどこから来た人間か?

No.7
- 回答日時:
現実的な考え方をするか数学的な考え方をするかですね。
数学ですから0では割れませんので、それは答えがありません。
現実で考えれば1つ物があるので0では割れませんが割ると考えれば、あるものがなくなるわけじゃないので1は正解です。
No.4
- 回答日時:
BかけるCがAになるとき
A割るBはC と 決めるのです
だから
1かける0は0になるから
0割る1は0なのです
0かける1は1にならないから
1割る0は1にならない
No.3
- 回答日時:
> 0割る1は0なので、1割る0は1ではないのですか。
10割る2は5なので、2割る10は5ではないのですか とか
10割る2は5なので、2割る5は10ではないのですか とか
言ったら、納得できるんですか?
もう少し、頭を使いましょうよ。

No.1
- 回答日時:
0だろうが100だろうが1で割っても変わりません。
だからといって逆も同様かと言えば全く異なります。
1を1で割れば1になります。
0(無)で割れるわけがない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報