
20半ばの女です。彼氏がいて結婚したいなと思うこともあるのですが、私自身料理ができなくてそういった話を持ちかけることもできないし、持ちかけられてもそれとなく話をそらしてしまいます。独り暮らしをしたこともなければ、学生の頃も部活やバイトで忙しかったのもあり料理を手伝うこともほぼ無かったです。流石にメニューを見ながらやれば手際は良くないですが味も見た目もまあまあなものは作れます。ただ、いわゆる男の料理と言いますか、冷蔵庫にあるもので何か作るということができません。母親には「やっていけばできるようになる。やらないからいつまでもできない」と言われたのですが、経験を積めばそういったこともできるようになりますか?女で料理できない人と結婚したくないよなぁ…と思ってはいるのですが、なかなか料理する時間を設けることができずにいます。簡単なおかず作りからとかでも始めた方がいいですか?同じような経験ある方などいたらお話聞きたいです
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
作って食べさせてあげたいと思える相手に作ってあげたら、味なんて二の次です。
ドラマ(漫画)今晩何食べる?の世界です!幸せはもらう前に与える物と心得て行動すれば味なんて二の次です三の次。No.15
- 回答日時:
冷蔵庫にあるもので何か作るって、主婦がそれを当たり前に出来るように見えるのは冷蔵庫の中にあるものを把握してるからです
買い物も料理もしない人が出来ないのは当たり前の事です
私は結婚前後で月イチ料理教室に通ってレシピを読む要領を得るところから始めました
旦那は当初果物の皮をむいた事も無ければ軽量スプーンの読み方も知りませんでしたが、子どもが産まれてからクックパッドのつくレポが多いのを私の助言を得ながら完全に真似する所から始めて、今は目分量もいけるし私より凝った料理も作れます
お母様のやれば出来るようになる、は意外と真理です
とりあえず仕事や学校が休みの日の昼食か夕飯の一品担当する所から始めては?冷蔵庫にあるものを使ってもよし、自分で食材を買ってきてもよし
最初は茹でるだけのおひたしとか簡単なのからでOK。味付けや食材の組み合わせとかで全然変わるので単純に見える料理も奥深いです
冷蔵庫のありものを使うなら、ネット検索便利ですよー。使いたいメインの食材で検索すればずらりレシピが出てきます。料理本買わなくなりました

No.13
- 回答日時:
私も質問者様と同じような気持ちを持っていたこともありました!
私の場合、実家で高校生3年間、土日の晩御飯だけ味の素の基本レシピをそのまま再現して作っていました!
やってない日もあったので大体120日くらいでしたが、大学生になる頃にはどんな下処理をするか、何をどれくらい入れたら思った通りの味になるかが自然と身につきました!よかったら同じようにやってみては如何でしょうか???昔参考にしてたレシピサイトです!⬇️
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/teiban/
No.12
- 回答日時:
まぁ得意不得意分野は誰にでもあるもんね!
けど、部活やバイト、過去はもう関係ないよ。
毎日生きて食べてるんだから、毎日、朝でも夜でも、何か一つでも作ってみれば良いかな。
言い訳してるけど、何にも挑戦も努力もしないでお母さんのごはんを食べてるだけに聞こえるよー。
って言っても私もそうだったー!(爆笑)
今は、料理大好き、楽しいの。
早く挑戦して気づけばよかったよって思う。
質問主様は感性も豊かそうなので、きっと上手くいくよ、頑張って挑戦してみよう!
あ、あと、お母さんに教えてもらえるのも今のうち。
それと、ある材料での時は、ある材料を入力すると、その材料を使ったレシピがズラーっと出るから、そこから美味しそうと思うの作れば絶対に美味しいご飯が出来るよ。
質問主様ならば大丈夫、頑張って!
No.11
- 回答日時:
女が料理するって誰が決めたんですか??
料理人はほとんど男です。料理が出来る男を探しましょう。
また、料理番組えお見たり、ユーチューブを見たり、美味しい物を食べ歩き味を覚えたりすれば、自然に上手になります。
今は出来た物も沢山売っていますから、そういう物を利用するのも良いです。
料理が出来ないと結婚しないという様な男はやめて、居てくれるだけで良いという優しい男を見つけましょう。
頑張って下さい。
No.10
- 回答日時:
自分のためだと思って料理覚えましょう。
やらずに悩むなんてアホです。
習うより慣れです。
味付けは相手に会わせられるようにする。
今の彼氏に限らず、男は不味い料理出されたら、結婚などしませんよ。
No.9
- 回答日時:
初めから適当よりも、始めはレシピ通り作る方が上達しますよ。
レシピも出来ればプロや栄養士さんのレシピがいいと思います。
作っていると、このひとのお料理の味が好きというプロのレシピに巡り合えます。
作り慣れてくると段取りも上手くなりますし法則が見えてきます。
法則が見えてくると有りものでちゃちゃっと作れるようになり応用も出来るようになります。
使い慣れている道具ですと計量しなくても目でだいたいこれくらいって分かりますし、味見して何をたしたらいいかもわかるようになります。
慣れるまではきっちりレシピ通りがいいです。
恐れるより飛び込んでみるですね。
No.8
- 回答日時:
>「やっていけばできるようになる。
やらないからいつまでもできない」答えがでてるでしょ
事情は誰にでも有ります それを理由にしてないだけでしょう。
明日から始めるのではなく今から始めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
トルティーヤを時々手作りして...
-
食事をした時、しょっぱい口で...
-
ささみ
-
梅干しの作り方
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
PCでTV見ないのですか?ゲーム...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
冷凍えのきのレンジ調理
-
簡単な一人用の豚汁といカレー...
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
イギリス料理
-
牛肉を漬け込みたいのですが 玉...
-
肉野菜炒め
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
カレーのルーが余っているが、...
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
牛肉を漬け込みたいのですが 玉...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
-
平日の朝ご飯
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
簡単な一人用の豚汁といカレー...
-
カレーの作り方
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
-
肉野菜炒め
-
子供が、うどんを手作りしました
-
イギリス料理
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
晩飯はなんですか?
-
焼肉用の牛肉なんですけど、固...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
おすすめ情報