
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
騙されるのは、基本的に自分の欲に負けるからです。
所詮、素人は素人です。特殊詐欺は人の欲望の隙を突付いてきます。最近、株はやってませんが、1度も損をした事はありません。SNSやLINEで勧誘してきますが、内容的に詐欺だとわかります。要するに、ベテラン、ビギナー、詳しい、詳しくないか、全て関係ありません。普通に社会常識があり、冷静に判断すれば良いだけです。No.3
- 回答日時:
このサイトのアルバイト・パートなどで相談する人は労基法に素人の方が多いように、SNS型投資詐欺に引っかかる人は特定商取引法を全く知らない人、あるいは常識をわきまえない人だと思います。
特定商取引法では訪問販売、通信販売、電話慣用販売、連鎖勧誘販売、エステ、語学教室などの役務、業務提供誘因販売取引、訪問購入にはきちっと規制をかけています。氏名等の明示の義務付け、不当な勧誘行為の禁止、広告規制、のほか、ここが重要ですが、書 面 交 付 義 務 があるんです。書面交付を求めても「それはありません」などと言われたら100%違法だし詐欺です。
こういう輩には心を鬼にして接し、毅然として断ることです。そうすればこれら詐欺は100%未然に防げます。投資をやってる証券会社は求めればこれら書面を出してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+388という国際電話の番号...
-
070から始まる番号で
-
投資詐欺の疑い強の人への優し...
-
タイミーの案件に関してですが...
-
投資先のある可能性の会社について
-
詐欺電話か?
-
09066279257から法務省入国管理...
-
おはようございます。 私は賢く...
-
チェーン店の美容医療への疑念
-
郵便局からワケの分からない保...
-
怪しい電話
-
詐欺電話 今日、携帯電話に詐欺...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
詐欺師に大金を送ることになつ...
-
皆さんには詐欺メール来てますか?
-
昼間、入管から電話がありまし...
-
詐欺電話について
-
サブスク詐欺
-
いつもたくさん来ている詐欺メ...
-
映画の海賊版DVD の販売は詐欺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報