
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
玉ねぎの苦味って栄養成分の硫化アリルのせいだと思うんで、別に安かろう悪かろうの結果ではないと思うんですよね。
硫化アリルは水溶性ですから切った後に水にさらすだけでかなりぬけますし、生で食べるときには酢を加えてやればかなり感じなくなると思うんです。トマトソースをつくるときでも水晒しをやってやればそんなにニンニクはいらんと思います。大事に使ってやってください。

No.4
- 回答日時:
苦い理由って何かな〜って調べたらポリフェノールが多い可能性が高いらしいですね。
赤玉ねぎは通常のと比較してアントシアニンが多いそうですね。ポリフェノール類は苦味がある物がおおいのでこれが原因かもしれません。アントシアニンは酸性条件で構造が変化(カチオン化)して水に溶けやすくなったりそもそも味覚への作用が変化する可能性があります。
なので酢水とかにでも付けとくと生でも食べられるのではないでしょうか?
ほかの栄養素にも影響がありそうですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報