重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

安かったので赤玉ねぎを大量に買いました。

安いのには訳があるんですね。

オニオンスライスにしてマリネを作ったら、赤玉ねぎが苦くて食べられませんでした。

味噌汁に入れてみたら、ゲロマズでした。


赤玉ねぎを大量にみじん切りして、ニンニクも大量に入れて、トマトソースを作ったら、食える代物になりますかね?

どう消費したらいいか思いついたらおしえてください。

A 回答 (8件)

調理の仕方を間違えていませんか?

    • good
    • 1

玉ねぎの苦味って栄養成分の硫化アリルのせいだと思うんで、別に安かろう悪かろうの結果ではないと思うんですよね。

硫化アリルは水溶性ですから切った後に水にさらすだけでかなりぬけますし、生で食べるときには酢を加えてやればかなり感じなくなると思うんです。トマトソースをつくるときでも水晒しをやってやればそんなにニンニクはいらんと思います。
 大事に使ってやってください。
    • good
    • 1

煮て親子丼に入れる。

    • good
    • 0

みじん切りしてドレッシングの実にする

    • good
    • 0

苦い理由って何かな〜って調べたらポリフェノールが多い可能性が高いらしいですね。

赤玉ねぎは通常のと比較してアントシアニンが多いそうですね。ポリフェノール類は苦味がある物がおおいのでこれが原因かもしれません。

アントシアニンは酸性条件で構造が変化(カチオン化)して水に溶けやすくなったりそもそも味覚への作用が変化する可能性があります。

なので酢水とかにでも付けとくと生でも食べられるのではないでしょうか?

ほかの栄養素にも影響がありそうですが。
    • good
    • 1
    • good
    • 1

辛いなら火を通す等すれば大丈夫でしょうが、苦いのはごまかせないと思いますよ…


もし試すなら、トマトソースよりカレーの方がいいと思います。
    • good
    • 0

先ほど料理しました!!


ツナときゅうりとマヨネーズいれて和えたら美味しいですよ!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!