
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
腸管出血性大腸菌による死亡事故が社会問題になったからですね。
レバー自体は何も変わっておりませんが科学的検証がすすんで新たなリスクが発見され、それで飲食店での提供が禁止されたということです。コストとか人件費とか技術とかはあまり関係ありません。どんなベテラン職人だって腸管出血性大腸菌は目に見えませんので。むしろ昔の職人さんの中には「鮮度がいいから大丈夫だ」なんてタワケタことを言っていた人も多かったんです。なお、鶏のレバーなどもリスクは高いのですが、九州地方では食文化の継承ということで今でも提供されているようです。で、いまだに時々事故が起こってます。
No.10
- 回答日時:
「許されていた」と言うよりは「禁止はしていなかった」というべきでしょうか。
データが集まり牛レバーの内部にも菌が存在することが分かってきたからだと思います。
厚生労働省も生食用レバーの提供自粛を呼びかけましたが、その後も食中毒は起こったようです。
なので禁止することが唯一の予防措置だみたいになりました。
もし何か生食でも大丈夫な技術が開発されたら規制は見直される可能性もあります。
No.9
- 回答日時:
色んな事情で以前は食べていた物を今は食べられ無くなった。
昔は焼肉の店主(職人)の責任で出していた、今は焼き肉屋もファミレスのようにチェーン店化されアルバイト店長が提供する形になってる。
食に対する安全が軽くなってるからが一番の理由でしょう。
焼き肉屋の店主に聞いた話
昔は焼き肉屋には業者(屠殺業者)より 情報と供に提供されていた、現代は中間業者輸入のレバーも入り情報(生で食べられるか)も十分行き届かなくなった、国民食となった焼肉は子どもも老人も食べるようになり 免疫力の少ない人も生レバーを食べるようになった。
No.8
- 回答日時:
O157に代表される腸管出血性大腸菌による食中毒は1982年まで人類において有史以来一度も発生せず、1986年に同定新発見され1990年代から爆発的に発生するようになった新しい大腸菌による新しい食中毒なのです。
だから売っている生肉自体の可食性が昔と今では違い、
昔問題なく生でも食べれた牛レバーが、今では高確率で死ぬ可能性がある生では食べられない牛レバーに変異しているのです。
ノロウィルスも発現は1968年で命名は2002年ですし、2019年に発生した新型コロナもありますし、
20世紀と21世紀では感染症の疫学は地続きでなく、世界の衛生常識はひっくり返っている。
No.7
- 回答日時:
変わってませんし食べることはできるでしょ。
自己責任で。
今は飲食店で安全ですと謳って出せなくなったというだけですよ。
出せていた時代でも食中毒になる危険性は普通にありましたし。
鶏や豚は生で食べてはいけないというのは昔から言われてましたよね?
でも地域によっては生食が当たり前のところは今でもあるんですよ。
今は家庭でしか見かけないですが。
日本産のものはだいたいは生で食べても必ず食中毒になるわけではないほど安全ではありますが、じゃあたまに食中毒になったら誰が責任とんの?って話です。
店ではもう取りたくないというだけで、個人が勝手に生で食べて腹を壊すのは自由です。
今でも食うやつは食うし。
No.6
- 回答日時:
人類は火を起こす技術を手に入れてから生肉(臓器)を食べる危険性を知った。
文明国は焼いたり煮たりして有害菌を殺してから食べるようになりました。日本人が生肉を食べるようになったのは最近のことです。生肉食うのは韓国人くらいです。韓国人の野蛮不衛生な食い方を無知な日本人がしています。
食品衛生法では牛レバー、豚肉、豚内臓(当然レバーも含む)の生食は禁止です。もちろん禁止規制対象外の他の物でも食中毒起こせば提供者は処罰されます。
生レバーは食品衛生法で提供が禁止されています。だから店では出ません。
No.3
- 回答日時:
生で食べていい食肉処理ってゆうのは、とても高い技術がいるのですね。
そしてその技術者は少ない。なので流通量がそもそもに少ないのですよ。それなのに、安いチェーン店の食肉を扱う技術も経験もないバイト店長しかいないような焼肉屋や居酒屋でもそれが売られていた。なので必然的に食中毒が発生した。
でも、その現場のいちいちに検査をかける行政の事務費用は膨大となる。だから全面禁止となったのです。
が、それも業態の人件費というものをコストとしかみなさない、技術者の技能を安く買い叩き、企業のコスト削減を推奨する政治の挙げ句ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 昔に食べた市販で売ってたホットケーキを探してます。 どこのメーカーかもわからなくて…。 今から10年 1 2023/06/21 15:56
- レトロゲーム 10年以上ぶりにコーンフレークを買おうと思いつき、昔子供の頃よく食べていた「ケロッグ コーンフロステ 1 2023/08/04 13:32
- 食べ物・食材 鳥肉の心臓だけ (ハツ)売ってる場所ありますか? 肉屋さんに行くとレバーとセットならありました ハツ 3 2024/07/12 14:13
- お菓子・スイーツ 昔食べたお菓子 動物の形のビスケット?クラッカー?生地の上にパステルカラーの砂糖菓子が乗ってるお菓子 3 2023/10/07 12:57
- 飲食店・レストラン 日高屋のレバニラ炒め定食について。これって豚のレバーですか?レバーは焼き鳥しか食べたことがないのです 4 2023/12/04 11:13
- 食べ物・食材 食用蛙(画像)を食べた方いらっしゃいますか? 7 2023/02/28 18:54
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 2 2024/06/23 08:14
- ダイエット・食事制限 食事前に酢を飲んだら、ダイエットの効果はありますか? 22歳女で、身長159cm/体重60.5kg/ 9 2024/08/05 13:44
- 日本株 【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍前の1.5倍、外食が3倍になってい 6 2024/03/11 22:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パスタ、スパゲティ
食べ物・食材
-
お米とご飯の違い分かりますね! 田中圭は「ぐるナイ」でお米をオーダし出されたご飯を食べていました。流
食べ物・食材
-
1年前や2年前の古い米って食べられるのでしょうか? また、それ以上も前の米は食べない方が良いのでしょ
食べ物・食材
-
-
4
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
5
パイナップルなんて切れない、スーパーでカットしてあるの買って食べてます。 パイナップルは切りづらいで
食べ物・食材
-
6
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
7
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
8
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
9
ラーメン丼はどこで購入したらおすすめですか? ラーメン屋を開業予定です
その他(料理・グルメ)
-
10
アメリカンドッグでソーセージを包んでる皮って何なのでしょうか? なんかパンのようでしっとりしていてパ
その他(料理・グルメ)
-
11
鳥の手羽元を使ったトマト料理です、もう少しコクが欲しい。
レシピ・食事
-
12
炊き込みご飯をおにぎりにしてチルドに入れてあります。 今日で4日経ってます。 食べても大丈夫でしょう
食べ物・食材
-
13
ハウスやS&Bの七味唐辛子だけはなぜ回すキャップなのでしょうか?コショウやラー油などはワンタッチタイ
食べ物・食材
-
14
ダイエットで十割そばを食べようと思ってるんですが。 好きな十割そばの食べ方、教えてください。 十割そ
食べ物・食材
-
15
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
16
テレビ E202が出ます
テレビ
-
17
約6時間冷凍庫が少し空いていました。
食べ物・食材
-
18
米10kg 皆さんのとこは、この米不足の中いくらくらいしますか? ちなみにこちらは 1番安いので、
食べ物・食材
-
19
令和の米騒動の最中 初めて 30キロ入りの玄米のお米を購入しました。 まだ他にお米が残っているので
食べ物・食材
-
20
スーパーのお惣菜のようなこんな唐揚げを作りたいんですが、作り方を教えてください。 いつもは味付けをし
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵について質問です。目玉焼き...
-
菜葉(なっぱ)のお味噌汁と聞...
-
好きなおにぎりの具材は何ですか?
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
お米の値段・・
-
手作りお弁当について 職場へお...
-
バーミヤンか餃子の王将どっち...
-
この大根は食べられますか?
-
ラーメン屋行ったら餃子も頼み...
-
お餅は正月以外でも食べますか?
-
酢について
-
コロッケとメンチでは、どちら...
-
自分で育てた野菜はスーパーよ...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
おにぎりにまぶすならどのふり...
-
カステラかどら焼きどっちが好...
-
ヒジキかオカラどっちが好きで...
-
八ツ橋か赤福どっちが好きですか?
-
今日の夕飯は何ですか?
-
生ワカメを干しましたが、白く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん備蓄米が出たら買います...
-
おでんの大根の代わりになりう...
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
Ψ(o’ч’o)モグモグ‐⦅たこ焼き⦆に...
-
米の価格
-
みなさんは、目玉焼きを食べる...
-
ケンタッキー 一つしか頼んでな...
-
お彼岸におはぎ(今は春の彼岸...
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
貴方が焼き鳥で一番好きな味は...
-
八宝菜か青椒肉絲どっちが好き...
-
豚汁 金曜に多分作って土日実家...
-
納豆に混ぜたら美味しいものを...
-
これはめちゃ美味そうですか?
-
蕎麦の薬味のネギがきれていま...
-
果物は体に悪い これで間違えな...
-
冷蔵庫に入れて保存してる卵の...
-
スーパーの偽ししゃもについて
-
食べ物が美味しい国ランキング...
おすすめ情報