
webディベロッパーについて詳しい方教えてくたまに…詳しく書かれているサイトでもいいので教えてくださると嬉しいです。
去年知り合いにhtml とcssについて教えてもらい,コーダーという仕事に興味を持ちプロゲートというサイトで練習しましたが難しいなと感じてました。
最近オンライン授業でも受けようかと思って調べてたら,WEBデザイナーの5日間無料講座というのがあり、とりあえず受けてみました。
受けながら,WEBデザイナーとコーダーの関係についてわかってきたと同時に,WordPressというサイトでもWebページがつくれ、それではコーダーとしての知識はそんなにいらない、あったほうがいいけど自分でかける必要はないとしりました。
しかし、WEBデザイナーが作ったサイトを再現したいならコーダーの知識が必要ということでしょうか?
WordPressについて解説しているYouTubeの動画を見ると,WordPressで作られたホームページはインターネットページの3割以上を占めるからやれて損はない!とよく主張してますが、
実際はWebデザイン以上のスキルをつけたいならコーダーとしても実践的に働けるようになったほうがいいのでしょうか?
フリーランスで働く場合は,顧客によって使い分けるって感じですかね?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それはWordPressを説明しているものしか見てないからですね。
それしかできない人はフリーランスなど絶対にできません。
また、見た目のお話ばかりが先行していますが、それを希望する通りに
動作させるためには、バックエンド側の制御も理解しなければなりません。
例えばWebデザイナーであれば、フロント側だけ精通し、
デザインに関わることに特化することも可能でしょう。
それをWordPressに落とし込むだけなら、そもそもWebデザイナーが
そこまでやります。
逆にたかが3割しかない仕事だけで食っていけると思いますか?
その3割のすべてがあなたに来るわけじゃないんですよ。
しかも小規模、低単価なものでありふれています。
割合としては低すぎますね。
システム化されている中規模以上のシステムではWordPressなどまず利用しません。
コーポレートサイトやツールレベルのWebシステムなどがほとんどです。
大体、片手間レベルでそれをこなしつつ、並行して規模の大きいものも
取り掛かれる技術と知性が必要になります。
WordPressでは備わっていたものが、違う環境では備わっていなくて、
ではどうすると実現できるのか?どうすればユーザーが満足する
ものを提供することができるか?どうすれば予算内で済ますことができるか?
多方面の知識や折衝力なども必要になってきます。
しかしまぁ、勉強がてらで個人的に手を出す分にはいいんじゃないんでしょうか。
そこから知らなければならない知識をどんどん吸収していってください。
間違ってもWordPressの使い方とテーマのカスタマイズにかなり
精通したからといって開業届を出すのはやめましょうね。
既に回答がありますが、自分が求めるものを取り扱っている企業に
就職し、そこであらゆるものを吸収、ユーザーからご指名を受けるレベルの
パイプ作りもしまくって独立する、が楽っちゃ楽です。
もしくは、クソほどポートフォリオを創造しながら、
Twitterやインスタへの投稿、
様々なセミナー講習への参加および講師として登壇など、
精力的に参加してアピールしまくり、自分という存在を界隈に知らしめる、
ですね。
いずれも自分をアピールする、その材料を用意する、というのはひたすらやる必要があります。
サラリーじゃないですからね。
No.7
- 回答日時:
>数ヶ月以内に制作会社にアルバイトとしてリモートで雇ってもらえないかな,と思うのですが
そこにこだわったら恐らく先に進めません。
実務経験の無い人をリモートで雇う会社はかなり稀です。
どこかの制作会社に入るというのは出社前提の話であり、
バイトではなく正社員です。
数ヶ月学んだだけのアルバイトをリモートで雇うって、
どんだけ人材不足の会社なんですか、という話でして。苦笑
会社が雇っても現場は嫌がるでしょう。お荷物でしかないから。
もちろん幸運が重なって上手いこと行く可能性もゼロじゃないので、トライするのは全然良いと思いますが、確率的にはかなり低いですよ、ということはお伝えしておきます。
No.6
- 回答日時:
ちなみにその辺のサイト巡りはやめた方がいいですよ。
ちゃんと本気になって勉強する気があるなら参考書を買いましょう。
WordPressならWordPressに特化した参考書があります。
HTML, CSS, JavaScriptなら、それに特化した参考書があります。
どういう参考書なら自分が続けられそうか、を手に取って中身を
見てみて、ご自身で選んでください。
細かい情報を求めようとすると何冊か買い始めます。
それを補うものとしてサイトを利用してください。
サイトのものは情報が断片的であったり分かりづらかったり、
何も分かってない人がそこから入ると疲弊します。
Udemy(https://www.udemy.com/)でキャンペーン価格になってる時に買うのもいいですね。
No.4
- 回答日時:
>参考になるサイトの調べかた
プロゲートやってみたんでしょう?
ざっと見たことありますけど、難しくはないです。
まずはあれをやり遂げましょう。
無料版終わったら有料版まで。
あとは、仕事にしたいのならとりあえずITパスポートは取って下さい。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
別にお金になる資格ではないですが、IT技術者として「最低限の知識」がまんべんなく覚えられます。
もしかしたらそっちが先の方が良いのかな?
確かにプロゲートはITの基礎がないと分からない部分もあるので。
どうしても取っ掛かりにくい場合は、どこか学校行かないと無理じゃないかと。
個人的には、ある程度学んだらフリーランスやる前にどこかのウェブ制作会社で数年働いた方が良いと思いますけどね。
でないと実際の仕事の流れとかが身につかない気がします。
(現場はイレギュラーなことばかりです)
詳しくありがとうございます!
未経験フリーランスから仕事を獲得するのは大変そうなので,就職した方がいいのでしょうね
今海外に留学してますが,web関係のものではありません。将来的にリモートで働きたいので学校で勉強してることは傍に、Webデザインについて学びたいし自分にできそうならその仕事がしたいです。
そのため、数ヶ月以内に制作会社にアルバイトとしてリモートで雇ってもらえないかな,と思うのですがもし可能ならどういうことをしたらいいのかなと…。
ポートフォリオをたくさん作って実力を提示しながら面接受けるのがいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>あったほうがいいけど自分でかける必要はないとしりました。
それはユーザー側の話であって、仕事であれば全然違います。
お手軽にサイトを立ち上げたいならコーディング出来なくても作れるよ、というだけです。
仕事でやる場合は、HTML、CSS、jsはもちろんですが、PHPを分かる必要もあるし、WPのプラグイン知識も必要です。
インストール型を使うことも多いので、Webサーバについての一般的な知識も必要ですね。
要はひと通り出来ないと仕事にならないってことです。
>WEBデザイナーが作ったサイトを再現したいならコーダーの知識が必要ということでしょうか?
もちろんそうですし、ただ静的に作っても仕事になりません。
全体的にお手軽に考えすぎです。
今のWebデザイナー、というかフロントエンドエンジニア(最近はこう呼ぶことが多いです)に求められることはどんどん増えています。
確かにCMSの普及で「素人」がサイトを作るのは手軽になっています。
逆に言えば、「誰でも出来ることはお金にならない」のです。
だって時間を使えば自分でも出来ることに高い金払いますか?という話です。素人が出来ないことをやるから意味があるわけです。
No.2
- 回答日時:
>>HTML css を触れる人はWebデザインもできる人か、他の言語(Java とか)もできるのでしょうか?
フリーランスで仕事を請けるとき、「HTMLやcss等しか判りません」という方と、「新しいデータ入力のために画面を追加する仕事ですか?おまかせください。HTMLやcssだけでなく、サーバ側のJavaでもPHPでも、古いPerlのものでも大丈夫ですよ。オラクルの資格も持っているのでデータベースも大丈夫です!」という方では、依頼する側の信頼感も違うでしょうし、依頼金額も違ってくると思いますからね。
No.1
- 回答日時:
>>しかし、WEBデザイナーが作ったサイトを再現したいならコーダーの知識が必要ということでしょうか?
そうだと思います。
WordPressはあまり触ったことありませんが、PHPを使ったWebアプリって多いですからね。そういうPHPを使ったアプリの修正とか機能拡張をしたいとなれば、コーダー?というか、プログラマーの知識が要求されるとおもいます。
html とcssだけしか操れないなら、バカにされると思います。
そうなのですね
HTML css を触れる人はWebデザインもできる人か、他の言語(Java とか)もできるのでしょうか?
全部自分でできる人は多いですか?
その方が強いですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ WEBデザイナーの求人について質問です 学歴不問業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK <業界未経験 8 2024/06/10 17:07
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- Web・クリエイティブ 創作活動について質問です。 ・自分が過去に虐められたり人間関係で悩んで部活やクラスで孤立した経験等を 2 2022/10/10 22:14
- Web・クリエイティブ 就職について 6 2024/02/25 01:05
- IT・エンジニアリング プログラマの仕事内容 4 2022/08/13 00:34
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- Web・クリエイティブ 未経験からのWebデザインとプログラマーについて。 4 2022/10/12 00:00
- その他(悩み相談・人生相談) 大手企業のHP制作など◆YouTuberを想定した動画編集研修あり【WEBデザイナー/動画編集】 【 1 2024/05/13 11:50
- 転職 マーケティングに転職する際に必要なスキルや経験を教えてください 1 2023/10/07 15:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
プログラミングについて プログラミングの練習(勉強)ができるようなサイトなどありませんか? あれば教
その他(プログラミング・Web制作)
-
Web初心者です。 簡易的なWebページを作成し
その他(プログラミング・Web制作)
-
プログラミング 学習
JavaScript
-
-
4
文系のSE志望です。プログラミングを今から習得したいのですが、初めて学ぶのにオススメの言語があれば教
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
プログラマーは誘惑にさらされる人生?
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
HLMT、CSSについて相談です。 私は今までずっと自身のサイトで以下のような総称ファミリーを使って
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
excelをhtmlに変換した途端、一部フォントが変わるのはなぜでしょうか。
HTML・CSS
-
8
プログラミングの雑談がしたいのですがどこで出来ますか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
近年誕生したプログラミング言語
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
今ってプログラミング言語は何が中心?
C言語・C++・C#
-
11
HTMLについて教えてください。 WEBサイトの運営を行っているのですが、前任者が飛んでしまい引継ぎ
HTML・CSS
-
12
プログラミングの進学について
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
至急助けてください!!!あと2時間しかないです! ボタンを押したら0ランプが点灯し、コンマ5秒後に1
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
Visualbasicの現状について教えてください
Visual Basic(VBA)
-
15
プログラミングに興味があるのですが、作りたいものはありません。 ゲーム機とかパソコンの中身(ソースコ
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
CPUが16bitでも32bitOSでコンパイルしたコード(例えばintが4バイトと定義されている)
C言語・C++・C#
-
17
プログラマーです。このDB設計だと絶対後々面倒なことになるぞ...! って思った時ってどうしたらいい
C言語・C++・C#
-
18
Pythonのコードエラーについてです。
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
マイクロソフトがvbを捨てたのは何故ですか C#は変数の型指定ひとつとっても最近の主流とはかけ離れて
その他(プログラミング・Web制作)
-
20
食材の期限を管理するためにGASを利用しようとしたのですがうまく動作してくれません
JavaScript
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
html 階層を下げると3分割画面...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
index.htmlがうまく反映されない
-
手元のHTMLフォームの検索キー...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
HTMLを正しく表示させるには
-
リンクバナーのHTMLタグ。画像...
-
htmlが簡単に作成できるアプリ...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
excelをhtmlに変換した途端、一...
-
違法高出力無線? 光回線有線LA...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
HTML&CSS メディアクエリについ...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
CSSについて。htmlにてページを...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
メディアクエリについて。
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
手元のHTMLフォームの検索キー...
-
webデザインの会社の現実を教え...
-
メディアクエリについて。
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
index.htmlがうまく反映されない
-
メモ帳の段落の揃え方
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
HTML&CSSについて。
おすすめ情報