重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

顧客宛にメールで担当者である自分の携帯番号を記載したが出れないことも良くあるので、「(携帯の)不在時は E-mail にて連絡をお願いします。」
それとも、「(携帯の)不在時は E-mail にて御連絡をお願いします。」「御」を付けた方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

そもそもそういうことを書く必要がないと思います。


メールアドレスも携帯電話番号も知っている中で、わざわざ携帯電話に電話をしてくるということは、急ぎなのか、直接話したいのか、メールが苦手なのかの可能性が高いと思いますから、電話でかけてきたなら折り返すべきだと思います。
    • good
    • 0

>(携帯の)不在時は



それを「不携帯電話」と呼びます。
持っている意味がありません。

「電車の中」とか「車の運転中」で電話に出られないことがあるのも周知なので、「伝言メッセージ」なり、着信履歴を見てこちらから連絡するなり、臨機応変に対応すれば「E-mail」よりも即応性が高いでしょう。

わざわざ「(携帯の)不在時は E-mail にて連絡を」なんて、見たことがありません。
「出たくない相手からの電話には出ませんからね!」といっているようなもので、「傲慢だ」と思われますよ。
    • good
    • 0

顧客対応なんですから、不在時にわざわざemailで連絡させる方が失礼です。


着信履歴を確認次第、あなたから折り返し電話連絡するべきです。
    • good
    • 3

補足が意味不明。


質問と合ってませんよ。
    • good
    • 1

どの営業マンも電話とメールだけ書いてきています。

出られないときが有るなんて書く必用は有りません。必ず連絡の取れる物だけ書きましょう。
繋がらない番号を書いてダメならこっちなんて客を馬鹿にしています。
    • good
    • 0

御は不要です。


それと最近はE-mailは通じなくなってるのでメールでいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A