一回も披露したことのない豆知識

現在2歳半を過ぎた子供です
支援センターや公園で人が多いところで遊ぶのを嫌がって困ってます
遊び始めてすぐは良いのですが人が増えてきたらスッと避けて離れた場所で遊びますが、だんだん不機嫌になり大泣きします。本当は遊びたいけど人がいて嫌なのかなあと思ってます
地域柄なのか平日どこ行っても子供が多く、人が少ない場所がありません
1人っ子で集団生活の経験がなく来年から幼稚園に年少で入ります
他にも気になる点が多く発達の遅れを心配して検査したところ全体的に半年遅れだが対人関係、社会性が1歳程度と言われました
私も夫も友達が少なく周りに子持ちの友人がいません
子持ちの親戚も遠方で会う機会がありません。
そのため我が子が歳の近い子と遊ぶといった機会がほぼないのです
たまに支援センター行っても1人で遊んで機嫌が悪くなるか、私が顔見知りのお母さんと少しでも話してるとギャーギャー泣いて叫びます。
支援センターの先生方も心配して時々様子見に来たり声をかけてくれますが息子は嫌がり「イヤイヤ」と言います
運良く通う予定の幼稚園は障害児保育に力を入れておりプレに通ってる今の時点で相談してます
が、幼稚園に通い出す残り半年が非常に長くツライです
ずっと家にいても飽きてギャーギャー泣き出します。
おもちゃや遊ぶものもたくさん種類を用意しましたが飽きます
買い物で人混みの中に行くのは特に問題ないのですが…(長時間だと飽きて泣き出しますが)

我が子と似たような特徴だったお子さんの話が聞きたいです
どうやって過ごされたのか
大きくなってからどうなったのか教えてください

A 回答 (7件)

どこも発達外来、市の発達検査機関が半年以上待ちですね…


機能してない…

診察相談も半年待ちとかあるあるです。(うちも今はそうです)

児童精神科で探してみると見つかるかもしれません。
大人の鬱などを診察できるところでも子供を診てくれるところ多いです。
とにかく数打ち当たる。
そうしてるうちにいいドクターに出会えます。

今は一番しんどい時です。
幼少期のお母さんの頑張りはこの先 お子さんの成長に大きく影響します。

私は放課後等デイサービスに子供が行ってる時間に、他の放課後等デイサービスで働いていますが、親が放棄してるお子さん、親が無関心なお子さん、なんでも親がしてるお子さんそれぞれ、中高生になって、ホントに大変です。
    • good
    • 1

お返事確認しました。


市町村によるかもしれませんが、相談窓口に相談されてはいかがでしょうか?
グレーでも今は通所できるところも多いです。
うちは言葉の遅れ、コミュニケーションなど問題はありましたが、軽度なほうでしたが23日支給されています。

病院を変えてみるのも一つの手です。
早期療育を考えるドクターなら理解してもらえると思います。
児童発達支援の併設がある発達外来が比較的理解あったように思います。

小集団に慣れていない状況で、幼稚園に入ると子供がしんどくなることが多いようです。
チックなど2次障害も出たりします。(うちがそうでした)
なので、即やめさせて、一年待って、公立にしました。

公立幼稚園ではマンツーマンでの加配でほんとによくしてくれました。

今、小学校では、加配はついています。
というのも、うちは、その後、感覚障害や軽度身体障害が見つかり、転倒することがあるからです。
更に感覚の障害のため、痛みがわからない(骨折してもわからない)などで、見守りが、必要だからです。
前の学校で放置されていたため、何度も骨折して気が付かないことがあり、転校しました。
友達との関わりとかについては、特にサポートをしてもらってないですし、通常学級で授業をしています。

デイは、幼稚園の間は、
小集団のところと、コペル(個別)、アートチャイルドケア(個別、小集団)に通わせていました。

小学校に入ってからは
小集団で、学習、脳トレ、運動をみんなでするデイに行ってます。
運動はかなり苦手なので個別取り出しでトレーニングしてもらってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
自治体の発達支援施設があるのですが検査するにも半年以上待つと遠回し断られました。
周りでは有名な児童発達小児科があるのですがこちらも激戦…と言う訳で評判が良い悪いが2分化されてる別の発達小児科にいきました
時間かかっても良いから他のところでも見てもらったほうがいいですよね…
公立の幼稚園がなく、隣の自治体まで行かないと行けないのでまずは入園予定の園での様子を見ていきたいと思ってます。
その後も詳しくありがとうございます。
そこまでたどり着くのは大変だったと思います
今後の参考にさせて頂きたいと思います

お礼日時:2024/10/04 16:40

嫌がるから。

泣くから。を繰り返していたら
お子様は慣れるどころか
気に入らなければ泣き叫べばいいと思い込んで行動を始めます。
いくら 障碍者になれた園だとしても
今から少しづつ慣れさせていかないと
結局 園さえも行かなくなってしまうでしょう。
泣いたら帰るようにしながら
毎日通う事。
少しずつ時間を長く居られるように仕向けて行くしかないですよ。
言いなりになって動いてくれる親が常に一緒で
それに慣れてしまっているから
益々嫌々が激しくなってしまう。
我慢させる事を覚えさせつつ遊んであげられるようになるといいのですが
泣いたら可哀想。。。という思いが強すぎるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

いわゆる、人見知りや場所見知りでしょうか。


まだ、2歳半なら、おおよそは、似た様な子いますよ。
泣いたら帰れば良いのでは、ないですか?
外遊びが嫌いな子はいますよー!
あとは、思い通りにならないなどで
泣きまくる子もいますよ。
使いたいオモチャを他の子が使い出して
泣き出すとか。
それは、上手にお話しが出来ないからですね。
伝えたい事が伝えられないから
泣きで訴えてるのかな?と思いますよ
いわば、イヤイヤ期の一種かもしれないですね。
疲れたら、無理には支援センターに
行かずに、ご機嫌の良い日に行ったり
してみてはどうですか?
遊べなかったけど、外に頑張って出たと
いう所が大事かなと、思いますよ。
年少さんに上がるなら、
まぁ、心配ではあるとは思いますが、
もう、幼稚園にお任せするべきですね!
年少に大泣きしていた子が
卒園時には、立派に歩いて卒園していくので、
先生は号泣したり、お母さんもみんな
泣きますね!
心配は、つきもの!みんなそれぞれ
何かしら心配な点はありますから。
時間が解決してくれますよ。
まだまだ、2歳!まだまだ泣いて過ごす
時期ですよー!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人見知りは結構あります
ですが支援センターも公園も半年以上通い続けての現状です。
むしろ最初の頃のほうが嫌がらず遊んでた記憶があります
ちなみに通う頻度は各地週に1回程度です
ただ、2歳までは使いたいおもちゃが使えなくても無言だったり他のおもちゃで遊んでたのが、ぴょんぴょん飛んで泣き叫ぶようになりました。一種の成長だとは思いますが…
家の中にいても飽きて泣くし、外に出ても思い通りに遊べず泣くし…で八方塞がりです。私が疲れました。実家は遠方でヘルプだしても断られました。こっちが実家に来いと言われましたが田舎で年寄りしかおらず子供向けの遊ぶ公園さえない状態。
帰省先では使える車がないため(親が仕事で使ってます)近所を散歩するしかありません。それでもいいじゃんと思われるでしょうが少し歩いただけで抱っこ抱っこで対した散歩になりません
つい愚痴になってしまいました。すみません。

お礼日時:2024/10/04 16:50

発達の遅れがあるなら、療育(児童発達支援)に通われてはいかがですか?


幼稚園に行きだしてからも併用するほうがいいです。

手続きにも時間がかかるので早めに対応される方がいいと思います。
小集団ですし、「プロに任せる」ほうがいいですよ。
↑うちの子のことで主治医に言われた言葉です。

うちの場合は、自閉がありコミュニケーションが上手く取れない子でした。
3歳は療育に力を入れ、月に23日療育に通いました。
言葉も増え活発で人ともうまく遊べるようになりました。

年中から公立の幼稚園で加配対応をしてもらい、療育と併用しました。
そのおかげで今は知的な遅れもなく、公立小学校でお友達と仲良く過ごせています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は視野に入れて動いてるのですが発達検査後に医者から診断書出すレベルではない、と言われました
いちお様子を見たいので月1通ってとは言われたのですが…
幼稚園行きだしてからまた考えようよと言われてしまいました。

お子さんは現在小学校では加配はついているのですか?それと今は療育や放課後デイには通われているんですか??

お礼日時:2024/10/03 01:45

いわゆる、魔の二歳児、の時期ですね。


自己主張の始まりでしょう。
それはそれで成長の証ですから喜ぶべきことではあるのですが、、、
お察し致します。
これまで保育園など通わせず自宅保育されていたのでしょうか。
一人っ子さんでしょうか。
お気に入りのおもちゃや遊びはありますか。

細かな事情もわからず憶測でお話し致します。的外れなことを言ったり、お気に障ることを言ったりするかもしれません。その際にはご容赦ください。

母子分離が充分には進んでいない状況の様に感じます。
また「おもちゃや遊ぶものもたくさん種類を用意」するのもあまりお勧めはしません。
いろいろ目移りしてしまわないように、むしろ数は少なくてもお気に入りのおもちゃに没頭できる環境が好ましいように思います。

一緒にいるとイライラしたりすることもあるかもしれませんが、今はできるだけ近くにいてスキンシップを増やしてあげてみてください。
言葉もまだ充分には理解できていないと思いますので言葉で説明することより、顔の表情や声音、動作で安心させたり安定させたりするように意識してあげてみてください。
できれは、少々のことは笑い飛ばすくらいの勢いで、明るく朗らかに接してみてあげてください。
けして深刻な顔や困った顔を見せないであげてください。
どうせ長くても、あと1年間か1年半くらいの辛抱ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1人っ子で保育園には行ってません
ずっと家庭で見てきて正直ツライです。
誰かに子供の相手をして欲しいです
ベビーシッターも考えましたが空きがないと言われました
振り返れば後追いもすごい子で今でも私がトイレに行くと泣きます
時々一時預かりには預けてますが1人で遊んでるようです
持ってたおもちゃがだんだん飽きてきてほぼ遊ばなくなったので種類を増やしたのですが…
最近はスライムと働く車のおもちゃは好きでよく遊んでます。他はテレビ頼りになってしまってます
心の支えはブランケットとお気に入りのぬいぐるみです
私事であれなのですが自分が幼稚園の頃は親は相手してくれず友達と遊ぶか1人で黙々と遊ぶかでした。なので、遊んで構ってと親に甘える気持ちがわかりません。性別の違いもあるのかなと思ってます
夫も1人っ子で構って欲しい気持ちが分かると言って根気よく付き合ってあげてます。すごいなと思います。

お礼日時:2024/10/02 19:19

一種のイヤイヤ期HERDverって感じ


でしょうかね・・・

ギャン泣きすれば何とかなるって
本人は思ってないですかね?

心痛むかも知れませんが、今のうちに
親御さんもHERDverで対応しないと
入園してからも、園から連絡来て向か
うことになります

やたら叱っても逆効果になるので、
無表情無視➡置いてくジェスチャー
やってみてください
都度やってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣く理由がわかりません
おもちゃで遊ぶ→上手く出来なくて泣く→一緒に遊ぶor他の遊びをする→泣くのパターン
まだ遊びたいから泣く、って姿はほぼ見たことありません。帰るよというとたいてい帰ります

お礼日時:2024/10/02 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A