
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
普通の家庭用エアコンは、(ほぼ間欠)冷房運転にFANコントロールです。
(コンプレッサーが回らない時に、FANを停止又は弱回転運転)
温度を監視しながら、冷房運転を行うモノが殆ど。(99.9%)
ですから多くに機種は、ドライ運転は温度が下がる。
一部の超高級型エアコンは、室内機内部で空気を冷却後、空気を暖房します。
一部の超高級型エアコンは、外部空気を導入しながら、冷暖房します。
No.6
- 回答日時:
1.エントリ機は弱冷房
弱い冷房を連続運転して除湿、必然的に温度は下がる
2.中高級級は再加熱式
冷房で除湿して、ヒーターや暖房に切り替えたりで温度を下げないようにする
最近、新しい方式として冷房と暖房を同時にするやり方もある
室外機のコンプレッサーで冷媒を圧縮して高温にし、
室外機の熱交換器、膨張機をスルーして室内機の熱交換器の前半の流す、コレで暖房。熱交換器の中間にある膨張機で温度を下げて熱交換器の後半を冷房する
このままだと暖房が強いので室外機の熱交換器のファンの回転数でバランス調整します
No.4
- 回答日時:
肝心の質問に答えていなかったので再解答します
家庭用エアコンの冷房運転と暖房運転の違いは、先ほど回答した通りです。
で、除湿運転は「通常の冷房運転より更に弱い冷房運転」で、自然現象の「飽和水蒸気」と言う現象を利用して室内の湿気を取っています。
飽和水蒸気
気体の温度が下がると、気体中に保持できる湿度は少なくなり、
逆に、気体の温度が上がると、保持できる湿度は多くなります。
①エアコンの除湿は、通常の冷房運転よりも更に弱い冷房運転です。
②室外機で冷媒ガスを拡張すると、ガス自体の温度が下がります。
③そのガスを室内機の冷却器に流すと冷却器自体の温度が下がります。
④冷却器が冷えると、その周りの空気が冷えますので、その空気は湿気の保持が出来なくなります。
⑤行き場をなくした湿気は、冷却器に「結露=水」となり外に流れます。
⑥このサイクルを繰り返すことにより、徐々に部屋の湿度が下がります。
空気中の湿気が水になって外に流れる・・・つまり、「除湿」とはこういうサイクルです。
No.2
- 回答日時:
除湿と冷房はほぼ同じ運転でどちらも空気中の湿気が除かれます。
除湿は冷房(除湿)で下がった室温を暖房して戻している。https://www.daikin.co.jp/school/class01/lesson04 …
No.1
- 回答日時:
冷媒ガスは拡張すると温度が下がり、圧縮すると温度が上がります。
(冷媒ガスに限ったことではなく、気体全般に言える事ですが)
端的に言うと、
夏場(冷房時)は拡張した冷媒ガスを室内機の熱交換器に送る。
逆に冬場(暖房時)は圧縮した冷媒ガスを送る。
圧縮するか、拡張するかは室外機のコンプレッサーで行っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去る7月の平均最高温度は過去最...
-
エアコンから廉価モデルが消える
-
エアコン 冷房なのに湿度ばかり...
-
今日、エアコンを入れた方はい...
-
エアコン代について
-
なぜジャパネットはエアコン下...
-
賃貸アパートの窓用クーラー取...
-
エアコン
-
ヒートポンプの空調機の仕組が...
-
暖房能力と低温暖房能力について
-
本日冷房していますか
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
エアコンの取り外しと取り付け...
-
夏の暑さ対策で。
-
賃貸アパートのエアコン
-
【エアコン】令和時代はエアコ...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
何故エアコン修理で電気屋は修...
-
車中泊ようのエアコン買おうと...
-
エアコンで冷房していると冷気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報