重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の年下の女性部下(29才)の飲み会での話でご意見いただきたいです。長文失礼します。
その女性は仕事も良くでき、容姿も悪くはありません。少し自己主張が強く思ったことを口にするタイプです。
仕事は、イケメンの課長と係長(アラフィフ)の男の私とその女性と3人が関わることが多いです。ある時の飲み会で、その課長は出席しなかったのですか、もう1人の、「できる」隣の係の係長を含めた6人(その子を含め女性2人)で飲んでおり、その課長(仕事に誠実でイケメンの同期)の話になり、その子はお酒は結構飲んでいましたが、「課長のためなら仕事にやる気が出る」もう1人の係長の方に対して、「信頼で出来そう」ということを行って、直属の上司である私は、その場では何も言えませんでした。その子からは私に対する言及は特になく、私は、「自分は信用されていないないのか。。」「私は舐められているのか」と思うようになって、もしかすると好かれてないことが気になっています。特段その子は、普段は私に対して嫌な素振りは見せず、世間話も良くしますが、私も自分自身がそこまで仕事ができる男と思っていないので、内心少し落ちんでます。この女性の私に対する気持ちはどうなんでしょうか?ご意見いただければ幸いです。ちなみにその女性は、はっきり意見を言う割には、男性に告白なんてすることはできないと言うような話はしていました。さらには、タイプは頭の良い男性で私を論破させてくれる人だそうです。当然私はそのタイプではありません。また、仕事上でも、自分の意見をしっかり言い、職場でも仕事のできる子として、評判良いです。内心ぐさっと来る指摘もたまにあります。私は色々とその子が仕事で頑張っているので、出張等で食事が一緒になるときはおごったり、本人には君は優秀だといつも褒めています。見返りが欲しいわけではありませんが、なんかあまりお礼とかも言われないし、残念な気持ちになります。長文申し訳ありませんでした。ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

なんとも思っていません。



上司と思ってるだけです。
特別、嫌ってもいないし好きでもないし信頼してないわけじゃないし舐めてもいません。
普通の上司、という以外の感情は持っていません。
まったくニュートラルな気持ちです。

あなたが落ち込んだり気にしたりしてるとは夢にも思っています。

勝手に気にするのはやめましょう。
そういう感情は仕事の邪魔になるだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。もっともなご意見です。ありがとうございます

お礼日時:2024/10/05 20:25

>この女性の私に対する気持ちはどうなんでしょうか?ご意見いただければ幸いです。



十中八九「気持ち悪い上司だな…」と思ってますよ。

>ちなみにその女性は、はっきり意見を言う割には、男性に告白なんてすることはできないと言うような話はしていました。

そうですね。だからその女性は「●●さん、正直キモイんですけど…」みたいなことも、言わないですし、表情や態度にも出さないでしょうけどね。

それは、上司と部下である限り、立場的に上司を避けたり出来ないし、ましてやキモイなんて迂闊に言えない、思うべきでもない、というような社会常識やモラルがきちんとその人にあるから言わないし、態度に出さないだけでもありますけど、実際、ストーカーとか、逆恨みとか色々な事件ありますし、あれこれ考えたら、目上の身近な男性からのヒガミ根性や逆恨み感情、ある種の執心って、やはり若い女性にとっては相当真剣に怖いですからね。

その女性は仕事はよくできて周りとも良好な関係らしいので、仕事を辞めたくはないでしょう。でも上司のあなたには、ある種の嫌悪感や警戒心や不信感もありで、身動き取れないのが実態なんじゃないですか。

>女性部下(29才)
>(アラフィフ)の男の私

相手の年齢はネットに明記する癖に自分の年齢はぼかす。
というところにまず、あなたの非常に自己中心的で、
相手に対する思いやりの欠如の念が端的に表れています。

>容姿も悪くはありません
>イケメンの課長
>課長(仕事に誠実でイケメンの同期)

関係者の容姿に対する謎の言及が見られますが、
この話の本題に容姿など全く関係ありません。
これは「職場における人物評」の話なのですから、
仕事の出来、不出来がまず問題になるはずです。
容姿ありきの話ではないんです。

しかし、あなたは自分の容姿コンプレックスが強いので、それが分からないみたいです。何でもかんでも容姿に紐つけして考える癖があるんじゃないですか。

そして、人の容姿はジャッジする(容姿は悪くない、イケメン、等と書く)一方で、自分の容姿については「ノーコメント」ですよね。そのような不均衡な書き方にもやはり、極めて自己保身的、自己中心的な心理が表れています。


>「課長のためなら仕事にやる気が出る」
>もう1人の係長の方に対して、「信頼で出来そう」ということを行って、
>その子からは私に対する言及は特になく、

それはなぜかというと、まず、あなたみたいなタイプをお世辞でも下手に褒めたりしたら、

「え、ひょっとして、自分は尊敬されてるの…?あの子に凄い好かれてる…?もしかして、男として好かれてる…ってことなのか…?」

って一瞬で勘違いして舞い上がって、過剰に馴れ馴れしくなったり、逆に変に意識して避けたり動揺したりが増えて仕事の能率がいよいよ下がったり、わけわからん贔屓してきたり、勝手な思い込みで誤解を増やしたり、まあ、とにかくメンドクサイことになるからです。

ただの社交辞令なのに、ただの仕事場の愛想笑いなのに、ただ部下だから上司に気を使ったりするだけなのに、そういう社会人としての常識がなぜか全くわかっておらず「自分に気がある証拠だ」と思いこむ可能性がめちゃくちゃ高そうな男性には、女性は普通に「リップサービス」することさえ、危なっかしくて、できなくなってしまうのですよ。

>「自分は信用されていないないのか。。」「私は舐められているのか」と思うようになって、

ほらね。実際には「何も言われてない」だけなのに、もう「信用されてない」とか「舐められてる」などと、勝手にどんどん暴走してますよね、脳内…。

「舐められてると思い、恨みを募らせた」って、
逆恨みでわけわからん犯罪起こしたり、ストーカー化したりする人の動機の「あるある」です。

>私も自分自身がそこまで仕事ができる男と思っていないので、内心少し落ちんでます

「じゃあもっと仕事できるようになれ」としか言えませんが、どうしても仕事が出来ないなら、せめて、仕事が出来る人を尊敬している素直で有能な将来有望な若い部下を「ぼくにだけ冷たい」とか「ぼくの優しさに応じないなんて、なんて意地悪なんだろう」と逆恨みしないようには、自分の心を慎みましょう。

>タイプは頭の良い男性で私を論破させてくれる人だそうです

それは「恋愛対象の男性のタイプ」の話ですよね。

>当然私はそのタイプではありません

そういう話の持っていき方をサラッとしちゃうところが、
本当に怖いんですよね、なんか…。

>内心ぐさっと来る指摘もたまにあります

言える範囲で、精一杯の批判や抗議をしてるんでしょうね。

>私は色々とその子が仕事で頑張っているので、出張等で食事が一緒になるときはおごったり、本人には君は優秀だといつも褒めています

年齢差や立場差(収入の差)など考えたら、上司が部下に出張中の食事代を出すぐらいのことは、ごく普通のエチケットみたいなものではないでしょうか。

「部下が有能でカワイイ顔の女だったらメシおごる」とかではなく、
年齢差や収入差、立場の差で判断するべきことなんじゃないですか。


>なんかあまりお礼とかも言われないし

言ったら一瞬で舞い上がり「恋人候補」みたいに勝手に妄想されてしまうので、無邪気なお礼のセリフとかも、あなたみたいなメンタリティの男性に治しては、女性はなかなか迂闊に言えないんです。

>ご意見いただければ嬉しいです。

・職場仲間の容姿をいいだの悪いだのと勝手に評価するのはマナー違反なので、すぐにやめる

・人間関係のまずさについて考える時、相手の容姿や自分の容姿を引き合いに出して考えるのをやめる

・部下が自分を好きではないのは、

①自分が仕事できないダメ上司だから
②業務に直接関係ないのに、いちいち部下の容姿や性別を意識しているところが何だか怖い、気持ち悪い、と思われているから
③「ぼくだけ褒めてくれなかった…あの子は僕を舐めてるんだ…せっかく、ご飯おごってあげたのに、お礼もろくに言ってくれなかった…」という逆恨みをすぐにしてしまうメンタルが「犯罪予備軍」っぽくて結構ガチで怖いから

である可能性について真剣に反省する

・仕事中に部下の性別や容姿を気にしたり、同僚の仕事ぶりや同僚の容姿を意識したりと無駄に気を散らさず、普通に自分の仕事に集中する

上のことを行いましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分ではわからないことを意見いただきありがとうございました。公私混同には気をつけます。

お礼日時:2024/10/06 07:58

まず部下の女性を「その子」て言うのやめて下さい。


で、あなたは仕事の話してるんですか、それとも男女関係の話してるんですか?
完全に混同してますよ。
課長がイケメン?だから何なんですか?
仕事は仕事、恋愛は恋愛で分けないと、ごちゃごちゃにするから頭が混乱してるのです。
仕事上の部下女性の発言や態度はオフィシャルなものだから、真に受けてはいけません。
普段から本音は出していないものと思って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。「その子」という言い方はいけませんね。反省します。
おっしゃる通りだと思います。仕事とプライベートを混同している部分があったと思います。
貴重なご意見ありがとございました。

お礼日時:2024/10/05 21:32

上司なのに部下に恋愛感情?


公私混同してませんか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/05 21:38

残念ながら脈なしです。


恋愛感情はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋愛感情というよりは、信頼されているかという観点が強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/05 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A