
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
やめたい意志がハッキリしていて、出社がストレス以外のなにものでもないと感じるなら、生きながらゆっくり殺されてゆく生煮え状態に早くキリをつけるべきです。
そういう状態が長く続くほど、身体にも悪影響が出てくるものです。理想の辞め方としては次の働く当てを見つけてから、になるかと思いますが、そう出来るならここに質問しないでやめ時をご自分で判断できているでしょう。
仕事内容が合わなくて悩むのは、本当はあなただけではありません。新卒の立場の人で明日が楽しみになるほど仕事が気に入る人なんて、ほとんどいないと思います。優秀で将来を期待される新人さんの出現は稀で、上司の立場の人はどうしたらコイツを使い切れるだろう、どうやって指導したらいいんだと、悩んでいるのかもしれません。
あなたが採用された時、不採用の通知をもらい悲しんだ人もいたことでしょう。
そういうことを考えてみてとは言いませんが、上司にすごく言いにくい気持ちはわかりますが、「お話したいことがありますので、お時間いただけますか」と対面で退職したい旨を伝えたほうが良いと思います。
でも、理由は仕事が合わないとか、誰々と合わないと本当のことは言わないに限ります。病気を理由にするのが私も一番良いのかなと思います。でも、どこがどの程度悪いんだ?と突っ込まれた場合、他の理由を隠していることもあり、言葉に詰まることも考えられます。なので、できれば診断書があると良いでしょう(診断書のお金はかかりますが)
それを見せて、思い切って仕事を辞めて、治療に専念したい。と切り出しましょう。勘の良い上司ならそれが辞める言い訳と知りつつ、あなたの疲れ切った様子や顔色から無理な引き止めはしないかも。
人手不足の場合は理由が何であれ、引き止められるかもしれませんが、そこはあなたの辞めたい意志を通してみることです。
退職したい旨を話してしまったほうが気が楽になります。先延ばしするほど精神的に辛くなります。辞めたい意志をあなたの中で最も優先させたいなら、もらえるはずだったボーナスなどに執着しないことです。それを冷静に考えられるなら、そこまで身体に影響していませんよ。は
病気が見つかったことは本当なんですから、辞める理由としては充分アリです。
診断書もらえたら、ベストなんですけどね。仮にそこまで出来なくても、通院していたこと、どういう病気か簡単に言えるように家でシミレーションしておくと良いですね。
No.7
- 回答日時:
今すぐにでも辞めたいなら、辞めますでOK
理由を伝える必要は無い。
ただ新卒でこの時期だともったいないから、12/10ぐらい以降に、年内で辞めます。
と伝えた方がいい。
少ないと思うけど、ボーナスもらってやめときな。
また上司と合わない、病気などになった場合、うつ病になったと診断書をもらい
労災申請するのも手です。
精神病の労災は認定されにくいですが、されたら会社から結構な金額取れますよ。
・・・ブラック企業さ訴訟経験あります。
その会社の内容知りませんが、新卒を使い捨てにするような会社なら上記のような行動を取るのも手です。
No.5
- 回答日時:
私の場合はハッキリ言いましたね。
辞めさせて下さいって。
理由付けは友達が企業して誘われって適当な事言ってきました。
退職するって言ってしまったら全てが吹っ切れましたね。
後は退職日を待つだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報