重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

辛かったので吐き出したいので書きました。
今日求人に連絡したところ、前回も応募して面接受けてるよね?と言われたのではいと答えました。
貴方は前回受かってて書類も制服も全部揃ってたのに来なかった。と聞いています。なのでお断りします。とのことでした。(たまたま人が変わってました)

前回のことといえば、制服が届いたら連絡しますから1ヶ月も連絡もなく
制服が届く届かないは発送状況もあると思ったため私も特に連絡しませんでした。
結局、1ヶ月も待ちましたが相変わらず連絡来なそうだったので私から連絡しました。あの時はこんなに待ってるのに一切連絡もないし、そういえば面接の時気にしてること言われたし失礼なことされたな…と色々考えてしまい
結局辞める辞めない〜みたいな連絡はしたものの、再度募集したら↑のようなことを言われ凹みました。
今思えば、書類や衣類や入社に軽く1ヶ月はかかるし私が間違っていたと思い。
一度電話で断られた後、再度電話し前回のことを謝罪しました。
私も悪いところありますし…と思いつつ会社も悪いジャーンと思う心もあり愚痴を言いたくて書きました。

社会的には私のような人はお断りはわかってますが、本当に凹みました。

質問者からの補足コメント

  • 皆様がいう、断っておいて再度募集ておかしいかもしれませんね笑

      補足日時:2024/10/07 16:12

A 回答 (25件中1~10件)

口は禍の元と言うし 注意して言葉は発しないとな。


いずれにせよケリはついたのだし これからどうこうすることもない。
「気を付けねば」と理解が深まっただけ良しとすべきだろう。

相手に勝つ必要がある場合は勝つべきだが そうでない場合は柔軟に対応しないとな。
恋人や夫婦喧嘩で「どちらが正しいか」に全力を傾けてたとえ勝ったとしても互いにしこりが残る。
大切なのは「良い結果」だ。

凹むことも時には大切。
反省がないと次にまた失敗するし。
自分らしい選択を 誇りを持って出来るようになれると良いな。
    • good
    • 0

人生いろいろ。

自分が悪いと思うことがあったんなら、それを直していけばいいだけのこと。若い頃の失敗は後々の財産になります。みんないろんな失敗しながらやってるんです。なにもはずかしいことはありません。にんけは結局みずからの失敗にしか学べない生き物です。若い頃は自分の興味あることには失敗を恐れずどんどん挑戦して失敗を積み重ねて下さい。目標に至るには、階段を登るのと一緒で一挙に目標が遂げられることはありません。失敗を積み重ね、その都度新たな目標にで逢いながら段階的に目標に近づいていくんです。だから一番駄目なのは徒らに失敗を恐れて何もしないこと!
だから若い頃は積極的に失敗するくらいの気持ち(まあこれは実際には難しいでしょうが)で前向きに頑張って下さい。頑張れo(^_^)o
    • good
    • 1

常識とか「これが普通」という感覚には幅があります。


なので「自分おかしい」と思わなくていいと思います。

失敗しても後悔しても「これで良かったんだ」と思うと次に進む勇気が出ますよ!
    • good
    • 0

ありがち。

いまいち、求人の要望などが明確でないケース。特に必要な人材を雇う、みたいな。あとは、適当ですよ。ドンマイドンマイ!
    • good
    • 0

グーグルマップの口コミ見ましょう

    • good
    • 0

1ヶ月も制服が届かない➡その時点でその会社アウト!です。

多分 社会保険関係もしっかりしていない会社と思った方が良いです。これを参考にして次のステップへ行ってください。凹むだけへこんだら次は浮上してください。
    • good
    • 0

ルーズな残念な企業だとわかっただけでよかったとしましょう。


確かに腹が立ちます。全然私は貴方が悪いとは思えません。
気持ちを切替えましょう!!
    • good
    • 0

それは凹みますね!会社も、連絡するとの事ですが、あなたから先に連絡すべきです


まだ、迷いが、あったのですか?
    • good
    • 0

世の中広く大きい。

企業は幾らでも有る心配無い。人生色々アラ~な。気にしない気にしない。
    • good
    • 0

待っても1週間かな。

。。

大体、いつ頃届くか?は、確認した方が良いですね。最長待っても入社日の1週間前にそのような状況は聞くべきでしょう。
メールもしくは電話で、メールの返答が2日来てないなら電話しましょう。

で、そのような経緯があるなら、お互い様ではなく
お互いありえないと言うことになるので再度応募はないかと思いますけどね。。。

どう言う会社か知りませんか、似た業種の会社は、たくさんあるので同じ会社ではなくても良かったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!