
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
後悔先に立たずですが
出来る事まずします
参考程度です
高齢者65歳以上の詐欺
被害数は令和5年19,033件
警察や振込先の金融機関クレカ会社に連絡し警察に被害届け提出
被害受理番号
取得パスワード変更2FA有効化
振り込め詐欺救済法に基づき
被害回復分配金の支払請求。
回復分配金は、振り込んだ口座の残高や被害額に応じて被害額の
全部または一部が支払われます。
応急対策は此処までです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+388という国際電話の番号...
-
070から始まる番号で
-
投資詐欺の疑い強の人への優し...
-
タイミーの案件に関してですが...
-
投資先のある可能性の会社について
-
詐欺電話か?
-
09066279257から法務省入国管理...
-
おはようございます。 私は賢く...
-
チェーン店の美容医療への疑念
-
郵便局からワケの分からない保...
-
怪しい電話
-
詐欺電話 今日、携帯電話に詐欺...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
詐欺師に大金を送ることになつ...
-
皆さんには詐欺メール来てますか?
-
昼間、入管から電話がありまし...
-
詐欺電話について
-
サブスク詐欺
-
いつもたくさん来ている詐欺メ...
-
映画の海賊版DVD の販売は詐欺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報