重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これまで数十年総革製の靴を使ってきました。昨年から布製の1万6千円程の靴を履き始めました。当初防水機能も優れており「こいつァ便利だ。」と思っていたのですが、今年の夏以降両足とも濡れるようになってきました。夏の1ヶ月と冬の降雪期以外はだいたい毎週利用してきたのですが、靴の防水性とこのようなものなのでしょうか。ご経験をお教えください。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様のご協力に感謝いたします。

      補足日時:2024/10/10 07:57

A 回答 (5件)

僕も登山靴をよく履いているものです。



そうですね布製はどうしても限界があります。
しかしゴアテックスが使用されていればかなり防水性を保つことができると思います。
後は手入れをきちんとしていれば大丈夫だと思います。
ゴアテックスにも使える防水スプレーをしっかり使って洗った後乾かしてそれをしっかりしみこませるそれをできるだけ使った後にやったほうがいいと思います。

布製の方がやはり絶対に長期的に考えると防水性はいいと思いますよ。
値段は張るのでなかなかお金のない人は買えませんけどね僕みたいに(笑)

昔ドイツ製の登山靴を持っていましたがちゃんとした革靴で雪山もそれで行きました。

しかし10年以上防水は保たれていましたね。

それ以降は山に行かなかったのでだめにしてしまいましたがやはり革靴はいいと思います。

布製で16,000円ならかなり良いものだと思います。
僕が今履いてるやつもそのぐらいですね。
日頃外の仕事なのですがいつもトレッキングシューズを履いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最後に購入した革製登山靴はイタリア製だったと思いましたが、4年ほど使って布製にスイッチしました。一度も足が濡れたことはなく好きだったのですが、やはり重く一度出かけると洗って乾かし保革油を塗る手間が有り、中々毎週出かけるわけにいかないように思いました。その点布製はまるごと水洗いできすぐに乾きます。
"防水スプレー"のご指摘をいただきました。可能性を調べてみたいと思います。

お礼日時:2024/10/09 13:21

それが外部からの水の侵入なのか、自分の汗によるものなのかの見極めが必要です。


安価な透湿防水ファブリックは防水フィルムにウレタンシートを使います。
ウレタンシートも多岐にわたりますが、これの耐久性が低いものであると劣化した後には外部から水が浸入してきます。
縫製部の材料、ゴムシール部分の不出来により水の侵入がおきることがあります。

透湿防水ファブリックに設定された透湿量よりも多い汗をかけば外部に放出しきれず内側にこもるので結果的に濡れます。
ファブリックの外側が内部よりも高い湿度の場合は湿気が放出されにくくなります。
また外側ファブリックが汚れて透湿性を阻害していれば内部の湿気が放出されにくくなるので濡れます。

ゴアテックス神話が独り歩きしていますが、上記の要件に該当すればゴアテックスでもブーツ内で自分の汗により濡れることはあります。
    • good
    • 0

布製はそんなものです。

効果が薄れてきますので使用したなら防水スプレーでメンテナンス作業をしなければなりません。
    • good
    • 0

そうそう布製は手入れが大変ですよね。


僕も大変な思いをしたのを覚えてます。

防水スプレーはアマゾンで売ってますので検索してみて下さい。
    • good
    • 0

布製はほとんど手入れが不要ですが、布製に比べて防水性は劣りますね。

ただ、革製も手入れを怠ると、防水性も落ちます。
手入れと防水性、どちらを取るか、ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
布製登山靴を毎週利用すると使用後にとても臭くなるのです。それでまるごと水洗いを始めたのですが、それと同時に足濡れが気になるようになりました。
革製でも毎週使っていたら同じなのかも知れませんが、中々うまい具合になりませんね。

お礼日時:2024/10/09 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています