
現在派遣社員として働いています。
3週間ほど前から持病の再発で休暇をいただいています。ですが、容態が変わらず悪いため、休暇の延長を申し出たところ、難しいと言われました。
現在が繁忙期ということもあり、迷惑をかけてしまい申し訳ないのですが、いかんせん体調がずっと悪く働くのが困難な状況にあります。
提出した診断書には就労困難の記載はありますが、いつまで療養が必要などの具体的な療養期間などは書かれていません。
このような状況でもやはり休暇を延長は難しいでしょうか。正直体も心もしんどいです。
有識者の方、ご回答お願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
まあ差別する訳じゃないけど、派遣だからねえ。
正社員なら無闇に病気になったからと言ってすぐにクビにできないけど(まず休職期間に入り、その期間満了時で復職の見込みがない時に話合いの上、解雇)、当然派遣社員には休職者制度もないし、あなたの保護責任はあくまであなたが登録している派遣会社にあるんだから、そちらに相談してみるしかないんじやないの。まああくまで会社は「健康で業務に耐え得る人)としか派遣契約は結べないんだからね。No.9
- 回答日時:
3週間前に再発した時点で問題を解決しておくべきでした。
持病の再発ということは病気の状況はご自身で分かったと思いますので、その時点で診断書を取って就労不能であれば傷病手当金申請(派遣社員の場合はよく分かりません、すみません)するとか、先のことを考えるべきだったかなぁと思います。
企業側にしてみたら人手がないのは困ると思います。
派遣の条件など色々あると思うのですが、その辺りは分からないので労働局か労基に聞いてみてはいかがでしょう?
ハローワークでも良いのかな?
今はしっかり休まれますように。
その間は預貯金で過ごすか、生活費の相談は役所へ行きましょう。
今のご病気が難病指定であれば障害年金申請もできます。
ご自愛くださいね。
No.8
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
傷病手当金を受給できるなら、そのようにしてもよいと思います。
それも不可能ということなら、その他の制度(障害年金や生活保護)を活用できるかもしれません。
いずれにしろ、障害年金や生活保護などについては、別途、質問がよいと思います。
お大事に。
No.7
- 回答日時:
一般派遣の場合は、有休全部使ったらもう無理。
特定派遣なら、有休の後傷病手当をもらってください。
拒否すると思われますが、労基や弁護士に相談してみましょう。
働かないで金もらえます。
No.6
- 回答日時:
有給は消化しました?それ全部使ってもだめなら
やめるしかなくないですか?
仕事自体出来ないなら派遣社員としての役割果たせないわけですから
ちなみに僕も派遣社員でしたが有給使い切らずに退職しました
僕の場合税金の滞納がかなりあり30日フル出勤、土日は別の派遣でやってましたが
突然脳出血になり仕事自体ができなくなったからです
その後生活保護になり現在に至りますが
生活保護という手もありますよ
No.4
- 回答日時:
詳しいことはわかりませんが…
派遣先との契約を維持したまま休職するのが難しいというだけだと思います。派遣会社との契約を維持したまま休職することは可能だと思います。
当然ながら、復職するときは新たな派遣先を探すという所から始まることになります。
病気だとは言え、派遣に1ヶ月も休まれたら派遣の意味が無いですからね。
受入れる企業にとっては他の人を派遣して貰わなきゃ繁盛期に合わせて依頼した意味が無いです。
No.2
- 回答日時:
派遣はいらなくなったり、使えなかったりしたらポイですからね。
その為に派遣を雇っているわけですからね。
仕事を辞めずに働くには正社員しかないです。
正社員だと6か月くらいは、診断書だせば休めますからね。
その保証が派遣と正社員ではかなり差があります。
その持病のせいで働けないとか、生活できないとかなら、最悪は生活保護になると思うけど・・・
No.1
- 回答日時:
休職にせよってことでしょ?続くなら退職にするための。
それは仕方がないかも。がんの予後でも、前と同じに働かなきゃ、退職でしたから。8時間以上働かすなという診断書ありでも。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
挨拶できない人、いる?
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
バイト経験しかないアラサー
-
新入行員
-
ボーナスについて
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
店長やリーダーが向いている人...
-
57歳は、働き盛りの年齢でし...
-
女性は、集められたメンバーが...
-
実質的に 失業 無職の状態だと...
-
女性が会社に入ると、女性専用...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
死んだら 悩みが無くなりますか?
-
日頃から苦しめられていた加害...
-
ボーナスについて
-
明日休みだと思ってたら、急に...
-
某ベンチャー企業に勤務してお...
-
転職を考えた方がいい状況でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報
休職制度が派遣は無いとも併せて伝えられました。