重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本の郷土料理って小麦粉を使った料理や野菜料理、魚を使った料理が主ですか?

肉を使った郷土料理ってありますか?

A 回答 (7件)

ジビエ。

鴨、猪、鹿、ウサギ、アナグマ。
鶏は古くから日本の日常にいたので、鶏料理は多いと思います。秋田のきりたんぽ鍋や福岡の水炊きみたいに鶏出汁や鶏肉を使った鍋は多いと思います。大分のとり天、鶏めし。鹿児島の鶏飯。
あと近代以降に出来た郷土料理なら豚や牛もあるんじゃないですか。すき焼きのルーツの牛鍋は横浜。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/17 10:34

ジンギスカン、ぼたん鍋…♪

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/17 10:34

沖縄のソーキとかミミガーとか

    • good
    • 3

私は昭和30年生まれなのですが、東京生まれの東京育ちです。


その頃はもう洋食は当たり前でしたし、私の母が洋食系のレスト喫茶を営んでいたので、物心ついた頃から洋食の肉料理は食べてきましたが、東京でも多分郷土料理となると、肉料理は少ないのだと思いますよ。

多分昔の日本は魚介類や、野菜料理の方が圧倒的に多く、肉を食べる文化が広まり始めたのはかなり後からで、牛鍋や牛のしぐれ煮(佃煮)のような物くらいから広まり始めたのでは無いかと思うのですよね。

むしろ田舎や山で暮らしていた人々の方が、猪やら今で言うジビエ料理に近い野生の動物の肉などを工夫して食べていたのでは無いですかね……(あくまでも想像なので、全く定かじゃ無いです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/17 10:34

兵庫には かつめし があります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/17 10:34

猪鍋とかかな

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/17 10:35

ジンギスカン、豚丼

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/17 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!