
ダイニングテーブルをこたつ化したいです。
DIYに詳しい人にお尋ねします。
ノットアンティークスのグリットという
ダイニングテーブルを使用しています。
幅140.0 × 奥行70.0 × 高さ65.0cm
テーブルの高さがローテーブルよりかは高め、
通常のダイニングテーブルよりは低めの、
ソファと合わせて丁度いい高さです。
真ん中に格子棚が付いています。
こたつは嫌という夫の意見で却下されたのですが、今更ながらやはりこたつが恋しいです。ダイニングテーブルをDIYでこたつ化する方法はありますでしょうか?
自分では、
・真ん中の格子棚に後付けこたつヒーターを取付ける、又は足元ヒーターやホットカーペットを床の上に置く
・毛布か布団をどうにかして取り付ける(^^;;
と、ざっくり考えています。写真のような布団レスこたつもいいなと思うのですが、それだとフットヒーター置くのと変わりないのかなと思ったりしてます。
調べると結構あるようなので、最初からこたつにもなるダイニングテーブルを買えばよかったなと後悔しています。
あまりいないと思いますが経験者もしくは
DIYに詳しい方よろしくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ヒーターは棚に付けるのなら本体の熱は直接天板に当たらないので問題はないでしょう。
ただしテーブルの天板は本来上と下が同じ温度の環境で使われることを想定しているので、コタツ化するともししたら天板はするかもしれません。
これは使ってみるまでわからない。
質問はコタツ化するなら布団をどうするかになると思いますが、
天板への加工を避けたければ脚の付け根に縁材を付けて、そこにホックなどで布団を留め付ける形でしょうか。
ソファーなら暖気の逃げは少なくできるでしょう。
(ソファ下も塞ぎたいですが、それは毛足の長い絨毯などでも可能)
想像上の方法を1番言語化されていたのでベストアンサーに選ばせて頂きました!ヒーターはともあれ、やはり布団が難しいですよね。ソファ下は盲点でした。アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こたつ式のダイニングテーブルも売ってますが
非こたつに、ヒーターをつけるとなると
断熱や熱耐性がわからないから危ないですし
真下に熱が降りるとしても布団がなければ暖かくはないでしょう
一人だけの時なら電気毛布かけるとか
ただやっぱりダイニングテーブルは汚れが気になりますから
フローリング調のホットカーペットなどを床に敷いて
洗いやすい薄いラグなどをひざ掛けにしたらどうでしょうか
そもそもこたつの良さはゴロゴロすることだから
ダイニングテーブルだとどうもねぇ…
あとはこういう貼り付けるテーブルヒーターや
デスク用のヒーターがあります
https://item.rakuten.co.jp/yourmystar/7t-4955014 …
ただ食事する場所に据え置きの布団や毛布は抵抗あるかな…
そうなんです、ソファでもゴロゴロしたくて^^; こたつなら布団も欲しいところでもあり…。清潔さも考慮して頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ヒーターの特性もさることながら、やはり熱は上に逃げるのでしょうね。
私としては、先にも回答有りましたスカートをはかせる要領が良いのではないかと考えます。
足元はもちろんスリッパ着用で、クッション的なピース式の敷物を併用なさると効果は大きくなると思います。
靴下履きでは、足置き台のような格好のヒーターもありましたが、それだけではもう一つです。
スカートを履かせる要領、確かにその通りだと思いました。敷物、つまりカーペット的なものはやはり要りますかね。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コタツのヒーター部分だけが当たり前にホームセンターなどに並んでいます。
(季節的に店頭に並ぶのはそろそろか、まだ早いかも?)発熱量(W数)に応じて4000円台から7,8千円も出せば購入できます。
(単なるヒーターから、ファン付きの物まで)
大事なのはテーブル天板に直接このヒーターを取り付けますと、熱の心配が。
反射板、もしくは断熱板を1枚挟み込む形での取り付けをお勧めします。
検索いただくとテーブル取り付け専用の「デスクヒーター」(コタツと同じ原理ながら、テーブル取り付け用に、熱量を押さえた物とか先の断熱板も備えたもの)もありますよ?
スチールのデスクならそのままマグネットで貼り付けるだけの物とか?
むしろ気になるのは質問文にある「毛布か布団をどうにかして取り付ける」。
取り付ける???
これもデスクコタツ専用の大きく(高さを踏まえたサイズという意味)、四角い袋カバー状の専用の物とか市販されていますよ?
https://item.rakuten.co.jp/yourmystar/7t-4955014 …
https://yamazenbizcom.jp/item/30526.html?gad_sou …
ホームセンターにも並んでいるんですね!気にして見たことがありませんでした。今度見てみようと思います。袋状の布団もサイズが合うものがあれば…探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 床の塗装(DIY)一気にやらず区切って完成させても良いんですか? 食卓テーブル、間仕切り、フローリン 3 2024/02/24 21:50
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 冬の暖房器具選びに悩んでいます 5 2022/11/24 08:49
- 家具・インテリア リビングに置くテーブルについて相談です。 新築のリビングが狭い為、ローテーブルを置かずにクッションだ 7 2022/11/14 12:16
- DIY・エクステリア この大きなカードケースを壁に引っかけたい。 7 2022/11/30 13:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ ピュアオーディオとダイニングテーブルの両立 9 2023/07/09 22:16
- 家具・インテリア リビングのフローリングってどのくらいの間隔でワックスかけますか? 2 2023/10/05 19:22
- その他(悩み相談・人生相談) 統合失調症の利用者の言動が酷くて困っています。 5 2023/07/10 15:35
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット コタツ机にキャスター 2 2024/05/10 22:22
- その他(家族・家庭) 今日、義理母(78歳)の家に行くと、腰痛だったようで、電球が暗いまま寝ていました… 部屋の電気がリモ 4 2022/10/12 22:26
- MySQL mysqlのupdate構文についての質問です。 写真がテーブルとなってます ACCOUNTテーブル 5 2024/01/10 09:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
この汚れをどうしても落としたい
DIY・エクステリア
-
ウォッシュレットを使うと床が濡れていることがある。
DIY・エクステリア
-
-
4
3mmくらいの厚さのアクリル板をA3の大きさに上手にカットする方法
DIY・エクステリア
-
5
ベランダの雨水の侵入によりベランダ裏の庇部分が腐ってます。はってあった外壁は全部剥がしていいのですか
DIY・エクステリア
-
6
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
7
ハサミは自分で修理できますか?接合部が取れてしまいます。
DIY・エクステリア
-
8
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
9
固い精密ネジ(かなり小さい)を回したいです。 ミラーレスカメラについてるネジを外したいです。 かなり
DIY・エクステリア
-
10
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
DIY・エクステリア
-
11
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
12
埋め込みスイッチ 3路 つかなくなった
DIY・エクステリア
-
13
柔軟なシリコンチューブを探しています
DIY・エクステリア
-
14
木材を利用し、ケーキの形のおもちゃが作りたいと考えているのですが、企業でなければ注文することはできな
DIY・エクステリア
-
15
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
16
雨漏りでこの上のベランダから水がでてきてます。写真の板を交換したいです。ベニヤはどうはずしますか?
DIY・エクステリア
-
17
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるもの
DIY・エクステリア
-
18
化粧合板の剥がれ トイレの棚の扉の一部に剥がれがあります。 可能であれば自分で補修したいのですが、補
DIY・エクステリア
-
19
障子のすべりが悪いのですが桟を見てみると敷居すべりテープが貼ってありませんでした。敷居すべりテープっ
DIY・エクステリア
-
20
水がポタポタ落ちてくる。
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
大きいデッサン額縁
-
車庫について。
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
電蝕を防止する方法
-
サイディングについている外灯...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報