
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
お玉杓子をくっつけたような風杯型風速計で測定したからです。
これが1周すると1周分風が移動したことになります、1分間で何回転したかで1分間の風の移動距離が求まり60でわれば風速が計算できます。風速計には風杯が通算何回転したかを示す目盛がありこれを読み取ります。回転数は、これの開始時と終了時の値の差になります。これを時速にしようとするとさらに換算が必要です。なれてしまえば10m/sの風ってどんな風かだいたいわかるようになります。時速にする必要も合いませんし、測定の始まったころは自動車がどうのこうのという時代ではありませんでした。
分速にしないのは、時間の測定が秒単位でおこなわれるからです。分単位だと回転数目盛の読み取りのタイミングを逃せば最初からやり直しになります。瞬間風速のように、短い時間内の測定も秒速なら簡単にになります。
風速の単位としては、ノットが使われることがあります。船や飛行機の速度はノットがふつうに使われています。飛行機では航行速度と風速(ノット)から対地速度が簡単に計算できます。
No.8
- 回答日時:
明治19年に気象庁がそう表記するように定めたから
としか言えませんね。天気予報もそれにならってます。
スピードガンの話と違って、庶民に対するわかりやすさより
学術的な標準の単位を利用したかったのでしょう。
物理で速度を扱うのに、時速は秒速で換算しないと
やりにくいですから、気象学者にとっては秒速の方が楽です。
天気予報だけ時速にしても良かったのかもしれません。
たまに天気予報でも、実感が分かりにくいので
時速に換算したりしてますね。
風速 30 m/s → 時速 108 km/h
とか・・・
No.7
- 回答日時:
野球のボールも自動車や鉄道も、ある地点間をどれだけの時間で移動するかが主眼点。
それに対し風は、自分 (や建物など) が立っている位置で、どれだけの衝撃力を受けるかが大事。
この風は、どこからどれだけの時間を掛けて吹いてきたのか、またこの先どこまでどれだけの時間を掛けて吹いていくのだろうか・・・なんてことは誰も考えません。
したがって、風を km/h で表す意味はありません。
受ける衝撃力としては m/s でなく kg/m2 の方が適切かと思いますが、「風圧」より「風圧」の言葉の方が定着してしまっているので、速度として表すのでしょう。
No.6
- 回答日時:
No.3 です。
「雨の量:mm」も、実際に降った雨水を貯めた「深さ」というよりは、「雨の強さ」を示すものです。
実際の池の水深やコップのジュースの深さと比べるようなものではありません。
No.5
- 回答日時:
風速は科学上の概念ですから科学上の単位であるSI単位系で表すのが基本です。
ピッチャーの投げたボールとは意味が違います。ただ風速も参考情報的に時速で表す場合はあります。
No.4
- 回答日時:
本当に時速の方が理解しやすいと思ってる?
さっきの質問では、野球のボールの速度を時速で表わすことに疑問を投げかけていたのに、風速は時速の方がいいと思ってるのですか?
あなたはどういう基準で「これは時速の方が分かりやすい」「こっちは秒速の方が分かりやすい」って思うんですか?
No.2
- 回答日時:
1時間にわたって継続するような性質のものでは無く、瞬間的に短時間で強弱が変化するからでしょう。
「時速の方がわかりやすい」と考える人は、自動車や鉄道など、一定以上の時間継続する運動(移動)についての移動の速さを考えることばかりだからそう思うのでしょうが、気象に関しては秒速で風の強さを表すことに熟れているので、違和感は無いのですよ。
自分の基準だけで考えない事です。
No.1
- 回答日時:
風速を秒速(m/s)で表す理由は、主に精度と実用性に関係しています。
秒速の単位は、風の速さを瞬時に、より正確に測るために適しています。
気象学では、短い時間内に風の変化を捉えることが重要であり、m/sはその目的に適しています。
また、秒速の単位は気象データの一貫性を保つためにも使われます。
例えば、気圧や温度など他の気象データもSI単位系(国際単位系)で表されることが多いため、m/sが統一された方法として採用されているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか? 13 2022/09/05 18:40
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 時計・電卓・電子辞書 針式の電波掛時計の秒針速度が、正常な一秒運針よりも遥かに速い速度で、ぐるぐる回っているとき、電波時計 8 2024/06/27 21:26
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- 統計学 風速を1秒刻みで推定する方法 6 2023/03/03 11:58
- 物理学 (1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)を計算しなさい 単位はrad/s、πはそのまま残すこと (2) 3 2023/05/01 12:58
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- カスタマイズ(車) 最高時速について 1 2023/01/28 16:05
- 小学校 5年 速さを求める 3 2023/02/16 17:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
野球の速度表示
物理学
-
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
-
4
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
-
5
基板上の素子をとめてあるハンダにハンダゴテをあてて、一旦溶かそうとすると、時々すぐに溶けないハンダが
工学
-
6
この最初の問題で誘導起電力が発生しているからそもそも電流流れないんじゃないんですか?
物理学
-
7
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
8
ばね定数kのバネの一端を固定し、他端に質量mのおもりをつるして、おもりを下がる手で持った台で、ばねが
物理学
-
9
交流についての質問です。 コイルの式にV=ωL・Iとありますが、電圧と電流で位相が異なるので、Iがs
物理学
-
10
図の①と②の回路は全く同じなのですか?直感ではそんな気がしますが詳しく教えて欲しいです。また、素子を
物理学
-
11
100Vのコンセントに220V20Wのパイプファンを接続すると...
物理学
-
12
経路積分
物理学
-
13
図の問題に「水平面内」と書かれていて重力mgを考えていますが、「水平面内」と書かれていてる問題では指
物理学
-
14
ノンアルコール飲料
数学
-
15
初歩的な質問なのですが、ボールを真上に投げた時 なぜボールは上昇しているのに下向きの重力しかかかって
物理学
-
16
作用反作用と運動方程式の立て方について お聞きしたいのですが、人が重い台車を力Fで押す(マイナス方向
物理学
-
17
共振回路の共振周波数と電気振動の固有周波数は同じ式で表されていますが導出過程が教科書等をみると違いま
物理学
-
18
いみがわからない。
数学
-
19
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
20
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報