重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なんで、日本では自分を出したり、キレると社会から抹殺されるのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

自分を出したりキレると社会から抹殺される?


自分を出すと言うのは個性を出すと言うことですか?
それとキレると言うのは別の問題だと思いますけど?

まず自分を出したりと言う質問、個性を出すと言うことですよね?
現代社会では別に社会から抹殺される事は無いですよ、逆に個性があった方が良いように見られることもあります。
でも確かに日本人の性質からしてみんなと同じじゃないとダメと言うふうに教育されてきましたからね、特に昔の昭和時代だとそうですね。
でも抹殺されるまではいかないと思います、変わったやつだとか変なやつだと嫌われるかもしれませんが逆に好きになる人もいますよ。

もう1つのキレると社会から抹殺される、これはその通りですよ。
学校の中では大丈夫でしょうけど社会に出たらしっかりした大人でないといけない自分の感情をコントロールできないと社会人として認められないんです。
むかつくことでいちいちキレていたら何もできません、特に仕事なんかは常に冷静に論理的に考えないといけないんです。
まぁ現実問題としてキレる人が多いですけどね。
だから会社をクビになったり問題を起こしたりするわけです。
そのために警察があり場合によっては逮捕される切れて相手を殺したりした日には刑務所元になるわけです。

と言うことであなたの質問的にはなんでか、それは人間社会がそうなっているからです。

それは日本だけではありません。
    • good
    • 2

悪事常習者は


違法にならない悪質な行為
違法ギリギリの悪質な行為
警察が動かない犯罪行為
を平気で繰り返す。

君の場合、上記に該当しない犯罪行為をやっているから、抹殺されると思う。
http://otasukeman.pupu.jp/2-worker-01
    • good
    • 1

なんで、日本では自分を出したり、


 ↑
和を以て貴しとなす、という
国民性があるからです。

自分を出すと、和が保てなく
なります。

これは、島国なので外敵に襲われにくく
内輪の、和が重視されるようになったからだ
と言われています。




キレると社会から抹殺されるのですか?
 ↑
感情を抑えるのが良いとする
儒教の影響があるんでしょう。

自己制御出来ない輩は君子とは
言えない。
    • good
    • 1

それは切れる方が悪い場合もあれば、抹殺する方が悪い場合もある。



何を話題にしたいのか。
    • good
    • 1

日本には道徳と言うものがあり、


人への礼儀気遣いおもてなしの心もその中にはいります。日本人の常識と言うものも道徳が基本になっている様なものも多い様に思います
礼儀を欠く態度で自分をだしたり、
不快になる様なキレ方が周囲の人達に嫌悪感にさせ、相手にされなくなるのは当たり前の事だと思います…。
    • good
    • 1

抹殺というのは正確ではなく、実際は「自分がどんなに困っていても、誰も味方になってくれない」というのが正しいと思いますよ。



自分を出したり、切れたりしても、称賛されたり、慰めてくれたり、味方になってくれる場合もありますよ。私は学生時代に計6回ほど「いじめ」にあったことがあります。すべて打開しましたが、その中では味方になってくれる人の存在が大きかったです。とくに高校の時は一人で戦うしかないと覚悟を決めていたんですが、クラスで人気のある人(男性)が真っ先に味方になってくれました。この時は助かりましたね。

何が違うのか? 大人になって(今頃)気が付いたのですが、明確な違い(味方になってくれる人と敵側につく人に分かれる理由)がありました。

以下は長いので興味があればお読みください。

●小学校の時の話

うちの実家は貧乏だったので苛めの理由にされました。当時はひどい差別だと思っていました。また親を恨む気持ちもありました。常に戦闘モードでしたね。小学校高学年での苛めは苛烈だったと思います。クラス中が敵になるような状態で一年以上続きました。最後は、私のグループ(最初は二人だったんですが)が勝ちました。きっかけは他の生徒へのいじめを目撃したことです。その時は施設から通う子供が苛めにあっていたのです。私は彼を庇ったんですが、その後数日たって、今度は私に苛めが向いたんです。

●何がショックだったのか?

苛めに首謀者は私と親しい友人だったんです。彼の家に行って遊ぶことも多かったですし、色んな話を親友みたいに議論したものです。「あんなに仲が良かったのに?」と思うと辛かったですね。

うちは貧乏だったので塾に通うことが出来ませんでした。そのため学校でどんなに頑張って授業に出ても「先に色々と塾で学んでいる子供たち」に囲まれてしまい、激しい焦りを感じていました。そんな時は彼(いじめの首謀者)が良く(塾で習った内容)を教えてくれたものです。

●あれ? 俺、感謝して礼を言った事あったっけ?

これが原因です。大分年配になって気が付きました。私は「自分が恵まれていない」という気持ちに負けていたんです。社会全体を恨んでいました。そのため「彼(いじめの首謀者)だけが私に塾の内容を教えてくれている」という事に気が付かなかったんです。つまり彼だけは私の味方になろうとして頑張っていたんですよ。そうであるのに私は「その程度当たり前」みたいに思っていたんです。傲慢です。

「一回もお礼を言った事がない・・・なんてダメな俺」

●味方になってくれた人に共通すること

「たまたま感謝を見せてお礼を言った・・・だけかも」

本当に偶然でしょうね。たまたまそうした。それが相手にとって一生大事にしたいと思う事だった。私にはわかりません。しかし、相手の人にとってはそうだったんです。

高校の時に真っ先に味方になってくれた彼。彼は「こいつの味方になる」とみんなの前で宣言してくれたんです。他にも(こっそりと)味方になると伝えてくれた人もいました。その理由はわからなかったです。多分、相手の人の心の中にあり、その切っ掛けは「私がした何か?」なのでしょう。それを気に入ってくれて、一生宝としたいと思ったからでしょうね。

●自分の自由より、相手の自由

不利な状況で自分の自由が奪われることがあります。その時に誰も気がついてくれなかったり、味方になってくれない時があります。そうなると「自分がかわいそうで仕方ない」となります。

「甘えだってわかってる。だけど、どうして誰も助けてくれ
 ないの? 悲しすぎる」

しかし、「みんな」と捉える間違いあるという事です。それぞれの人は「自分の自由意思で味方になるか、敵になるか決めている」ものです。なので「自分の不利」を説明するより「相手の気持ちを動かす」方が現実的であるという事です。例え、周囲の人がすべてが敵に回ろうとも「自分だけはこいつの味方をする」と言い出す人もいるんです。そういう自由な意思を「誰もが等しく持っている」のです。そこに訴えないと始まらないというわけです。

●誰も気づいてくれない自分の善意

多くの人が「誰にも感謝されない」状態で頑張っており、それに慣れてしまっています。何か凄いことをしないと「ちやほや」されない物だと諦めているでしょう。慣れたとは言っても悲しいし、寂しいのは変わりません。愚痴を吐いても厳しく諭されます。こうなりますと他の人を見返すことばかり考えるようになるでしょう。

「何か他の人に出来ないことをしないとダメだ」

この結論は正しいと思います。しかし「悪いこと」を行うようでは目立っても意味がありません。本当に抹殺されます。「良いこと」の中から探さないといけないのです。

●幾つかの事実から答えを導く

・すべての人が、自分の自由意思で味方をしたい人を選んでいる。
・多くの人が感謝されたいと思っている。
・多くの人が「(良いことをしても)当たり前」とされてしまい、
 礼を言われたことがない。
・他の人が出来ないような良いことをしないと、誰も味方になって
 くれない。

これらを総合して考えますと「一人一人に感謝と礼を述べる」という簡単な行為が答えとなります。当たり前のことに思えて礼を言わない人が多いのならば、「自分だけは礼を言う」とする事で「他の人が出来ない良いこと」をしているんです。一般に凄いことでなくとも、礼を言われた人は「自由意思」で「私だけはこの人に味方になる」と固く決めてしまうんです。すべての人が「私だけはこの人の味方になる」と決めてしまえば、すべての人が味方になっていることになります。つまり一人一人を各個撃破(お礼で)していくのが答えなのです。

●誰もがお礼を言わない中で、一人だけ感謝すると?

「他の人は当たり前だと言って礼も述べないのに、貴方だけは本当
 に感謝しているのが分かるし、礼を述べてくれている。私のでき
 る範囲で私だけは貴方の味方になります。他の人はどうなっても
 知りません」

もしも、貴方の頑張りに対して「礼を言う人」がいたとします。その人だけが礼を言っていて、他の人は「当然のことである」と傲慢な態度を示したとします。この時に「たった一人でいいので誰の味方になりますか?」と問われたら、「この人が一番マシでした」というでしょう。要は、「それを狙うのが効率が良い」という事です。この活用無くして、幸せになることは有り得ません。また必須でもあり、「活用していない場合」は、不幸になるか、ひどい不幸になるか、考えられないくらいの不幸になります。

●感謝を示し、礼を述べる競争をしている

「礼を述べて味方を確保する」競争状態であるのに、その逆をする人はマゾいでしょう。小学校の時の私は、親友を得ていたのに、その人に礼を言った事がなかったので、その人は私をいじめる、いじめの首謀者になりました。それくらい大きく運命が動くのだとしたら、礼を述べない人が助かることは無いのです。運以前の問題です。

このサイトでも「世の中を恨みすぎて物事が見えなくなっている」状態の人が多いので「礼を言う」練習から勧めています。味方が全然いない状況で心が休まるわけがありません。少しでも自分の味方を増やすべきでしょう。

しかし「礼を言うどころか、お礼の欄で罵倒する」質問者も多いです。失礼ですよね。こういう人は助からないと思います。

●礼は運より強い

抹殺と感じるのは「運すら助けられない」マイナスパワーが働いているからです。加速度的に消滅に向かっていると本人が分かっているのでしょう。その理由は「どんなに自分が困っても誰も気にかけてくれない」「少しでも愚痴をこぼすと袋叩きにされる」からです。希望が見えませんよね。

その原因は「運に賭けよう」としており「礼を重んじない」からです。

「失礼な人が運だけでのし上がる姿が一番許せない」

全ての人に共通するのは上記の思いです。なので失礼を治しませんと、どんなに運が良くても、(多くの人が自分の自由意思で)「俺だけはこいつの敵になる」「こいつだけは何があっても助けない」と固く心に決めているという事です。まずは失礼を治すことが先決でしょう。

●まとめ

最近、AIが突然フレンドリーな口語で語りかけるようになりました。それがすごい不快でして、「相手が敬語で話しているのに、口語で答え対応し続ける精神力は大したものである」と皮肉を言いました。AIも恐縮していました。このような例からも「どんなに実力があっても礼が成ってないと地に落ちる」というのが明白です。「礼を逸しない」の一点にかけて突破するのが大事(迷いがない)だと思います。

ご質問の答えになりますが「『礼』は運よりも強い」ことが明白です。この中で「自分を出す」「切れる」とやるのは不利益になると思います。また、それ以前に「誰にも感謝や礼を述べていない」のであれば、その先は最悪でしょう。

大体において「礼を述べない」「感謝をしない」人が「自分を出す」「傲慢な物事を言う」「切れる」とやり、そのコンボによって(すべての人が)「俺だけは、こいつを敵とする。こいつの味方をする人も敵とする」と決めただけに思えます。結果として抹殺に近い瞬殺になるのでしょう。私もそう考えていますので、どうにもならないと思いますよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

宗教的な基盤が影響するのでしょう。


宗教が根強いと、その教皇とか司教だとか地位や身分で影響力が発揮
されて地位や身分で支配する様相が明確に提示される。
日本の場合、表向きは平等や公平を掲げるので、横暴な精神を晒せば
嫌われます。
平等が嫌なら日本を出ていけばいいし、日本にいたまま反平等を浸透
されたければ、それを唱えて革命に挑戦すればいいでしょう。
資本主義がある程度受け入れられてる以上、カネ持ちが偉いという論
理で支配する事を肯定してるともいえる現実です。
    • good
    • 1

>日本では自分を出したり


どこまで、「善良な良心を持った市民」としての範囲内でやるか、が問題なんです。
戦後はやった「自由」と同じ、自由の裏には自己責任あり、自己責任なしの自由奔放まで許さるるわけではありません。
>キレる
「善良な良心を持った市民」の立場を放棄すれば、
それだけで外部に何も発信しなければ抹殺されることはありません。
大きな不快感を与える、フェイクまがいの自己中心の情報発信等を繰り返せば、そら抹殺もされます。
    • good
    • 1

キレ方次第です。


「切れてんの?」、「切れてねぇよ」で売る芸人も居たし・・・。

「石の橋でも石破総理じゃこわれるやんけ」という位は、普通大丈夫、

包丁持って、歩行者天国で、10人斬りつければ、そりゃ社会から
抹殺されて、刑務所でしょう。
    • good
    • 1

日本は個人主義ではないからですよ。


個人の尊重よりも集団を重視する国民性だからでしょうね。
だから日本人はみんなと同じ事を好みみんなと同じ行動をしたり、
同調性も大切にする国民性って事です。
日本は個人主義じゃないから、社会から受け入れられない事があるわけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!