
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
補足を拝見しましたので、少し愚痴らせてください。日本の水道法(および事業条例)では、上水と汚水の二種類しか区分がなくて、給水栓(蛇口)よりも上流に接続される器具は全て上水の水質基準を満足していなくてはいけない決まりなんです。
私はヨーロッパ共通規格のモントウ法に基づいて設計していましたから、決して水道水を汚染するようなヘマをしませんでしたが、他社のお風呂への自動湯張り機能付きの給湯機器は、何度もリコールに到るような事故を起こしています。
モントウ法では、水をカテゴリー1(水道水)からカテゴリー5(汚染された水)の5段階に分けていまして、カテゴリー2(飲める水)の分かりやすい例で言うと蛇口からコップに注いだ水が該当します。
そうして、給湯機器から出た水もカテゴリー2になるんですけれども、日本の法体系では上水と同じ水質基準を義務付けられていますから、表向きは滞留水を生じさせてはいけないんです。
逆の例で言うと、いわゆる浄水器(私は汚水器と呼んでいる)は蛇口よりも下流に付けますよね。水道水の水質基準を満たしていないからです。日本の法体系が、給水栓までしか規定していない法の抜け穴を突いた危険な商品なんですよ。
他にもシャワー付き水栓のシャワーヘッドが浴槽内に浸かっている場合とかを想定すると、モントウ法では減圧式逆流防止装置が必要になりますが、日本の水道法では給水栓よりも先なので野放しでして、かろうじて危険を感じたJISが逆止弁を義務付けた程度です。
日本の水道水は世界一安全だとか言っている者も居ますが、末端の器具まで含めると、まだまだ未成熟な業界なんですよね。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
お礼を拝見しました。給水器具メーカは水道局の指導に従いますので、飲み水としての安全性を考慮して、水が滞留しないように説明書等を作成しますが、要は飲まなければ問題ありません。
長期不使用の場合は、滞留していた水をバケツで数杯分流してから使う様にしてください。
その時に運転スイッチが入っていると、灯油がもったいないので切っておいた方が良いです。
あと、水道局の顔を立てるために申し添えますと、その捨て水は下水に流すのではなく、庭木の潅水や掃除などの雑用水として利用した方が節水になります。
No.1
- 回答日時:
現行機種に用いられているステンレス鋼板は、SUS444, SUS315J1, SUS315J2と言った高耐食の物ですから、凍結予防以外の目的では水抜きは不要です。
それに、タンクの中には10L以上の水が貯まっていますので、凍結予防ヒーターが作動していなくでも明け方の時間だけ氷点下になる程度では、凍ったりしませんよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/16 16:42
中の水が腐敗したりも大丈夫ですかね。
メーカーは面倒でも事故の可能性はあるから手順通りやってください、省略して何かあっても保証外ですからとか。
今は水道の元栓閉めて蛇口から排水しきってから閉める。
電源ブレーカーは落としてます。
これだけでは不十分だと言われました。
説明書の通りやると結構な工程あるので。
もちろん工事人の実際のやり方の指導等は一切なし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
バックの白カビ取りの最善策は?
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
備蓄米の情報
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
+803から始まる電話番号から着...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
香典の料金について
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
マンションに住んでいるのです...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
洗い桶使ってますか?
-
見たこともない番号から着信が...
-
収納
-
米の価格下がりましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
以前も関連質問させていただきましたが、メーカーの意見も出たので念の為改めてお願いします。
考えたら給湯器から出てるお湯はたとえ水の状態でもうがいくらいで直接飲むことはめったにないですよね。
台所なんかでも飲むときは水道水に切り替えるし。
個人的には水道の元栓が閉まってれば凍結時期でないなら水抜き忘れてもめったなことないと思うんだけど。
冬場のかなりの長期間使わないときは給油止めて、機器の中の水が抜けてらいいだけなんじゃないかと思うんですが。
使うときは念のためしばらく給湯蛇口から流してから電源入れる。
これでだめなのかな。
ありがとうございました。