
話す必要性の感じない上司との向き合い方について
明日直属の上司とのマンツーマンでのカウンセリングがあります。
正直に言って、ずっと前から仕事の事でなにかトラブルあっても、その場が解決出来ればそのあとがどうなろうと、同じようなケースがあったとしてもその時に対応すればいいと思っている上司なので、「解決したんですよね?別に悩むことなくないですか?」って言ってしまう上司に対して信頼ができません…
なので、普段は極力話さないで、話しかけられたとしてもこちらからは何も質問しないようにしています。
ですが、カウンセリングともなると向こうから聞かれることに答えないといけなくなります。
切り抜け方をご教授願いたいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報
その他にも上司の言動に対して普段から少し思うことがあって、言ったこともありますが、直してもらったことは全くありません。
何度もそういう事を繰り返していて、もうあまり関わるのも辛くなってきました…
上司の上の上司の方にお会いすることがあまりないので、言って対応して貰えないと思います。
一緒に働いている他の方にも相談したことがありますが、他の方ももうみんな(上司は)そういうもんだと半ば諦めてて私の手に負えません
そんな中でのカウンセリングなので、精神的に今からしんどいです。
カウンセリングする意味が無いと思います。
仕事のことに関して言うなら普段から仕事の合間に言われてます。
それ以上に話し合うことなんか、私には無いです。