No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1980年代半ば〜後半くらいですが、自分の住んでた近くに駄菓子屋さん数軒あり、毎週土曜日はお小遣い200円貰い、贅沢に買えるのが何よりも楽しみでした。
あとはお惣菜屋さん。色んなおかずがあれこれ売ってて母親と行くのが楽しみ♪
他、精肉屋さんに鮮魚屋さんや昔ながらの商店に町中華。
ですが、ダイエーグループ。また平成に入りジャスコなどの大型スーパーがあちこち出来るとその、こじんまりしたお店は一気に無くなりました(ーー;)
そうですか〜駄菓子屋さん有りましたね〜うちらのとこはいつだったかな・・90年頃にはもう無かった気がします。
八百屋さんとかもスーパーに押されていつの間にか無くなってしまって。
80年代が最後だったですね〜確かに・・。
有難うございます!!
No.7
- 回答日時:
1981 オリビア・ニュートン・ジョンの「フィジカル」が店内でよく流れていた
1982 TOTOの「ロザーナ」「アフリカ」ポールマッカートニー&スティービーワンダーの「エボニー&アイボリー」がラジオでよく流れていた
1983 ポリスの「見つめていたい」イエスの「ロンリーハート」が大ヒット
1984 ブルーススプリングスティーン「ボーンインザUSA」大ヒット
ロス五輪で柔道山下が辛うじて金
1985 ウイアーザワールド 夏には夜通しライブエイド(生放送見た)
日航機が御巣鷹山に墜落した坂本九が急死 豊田商事事件
1986 修学旅行で東京行った
1987 マドンナ日本初公演
1988 ソウル五輪 サザンオールスターズデビュー10周年で「みんなのうた」&桑田発ソロアルバム発表 ライブも見に行った
1989 天皇崩御で平成に ジャネットジャクソンのアルバムが大ヒット
No.6
- 回答日時:
仰る通りです。
八百屋さんも数軒あったのに今ではほとんど見なくなりました(ーー;)
ただうちの妻の実家は田舎で家近くに、ポツポツと昔ながらの商店やお魚屋さんにお肉屋さんがあります。
みんな近所の顔見知り的な感じの親戚感あり、買いに行くとおしゃべりして。
うちの妻が子供の時からわかる親父さんのお魚屋さんでは、オマケでお刺身入れてくれたりと。
あの、昔ながらのやりとりが何とも懐かしい感じが心受けます
そうですか〜田舎の方だと残ってたりしますよね。
そういう所の方が昔ながらのお店が有るんですよね~
最近、本当にそう思います。スーパーや量販店は便利だけど何も懐かしさは無いですもんね。
儲からないとすぐ閉店してしまいますし。有難うございます!!
No.5
- 回答日時:
80年代に入ると同時に女子ゼロの工業高校に入学し暗黒の3年間を過ごし就職して2年目に彼女が出来たが本番なしの悶々とした交際期間を1年半過ごし金と時間の無駄だったのかと黄昏れる。
80年代半ばより女性運も良くなり愛車のブルーバードの助手席に彼女乗せてよくドライブに行ったなぁ。 で帰りにはラブホで自分が彼女に乗ってた。 タバコとパーマヘアーと車で駆け抜けた80年代、懐かしい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報