
クリニック予約制について 他院のやり方を聞きたいです。
内科クリニックで働いています。
基本予約制ですが、待ち時間が多く予約の意味がないのではと思うようになりました。
10分間隔の予約制で、患者は高齢者〜成人がほとんどです。待つ時は1時間かかることもあります。
他院は順番制で、何時に呼ばれるかわからないやり方が多く、待ち時間が発生するならそっちの方がいいのではと思うのです。
経営側としては予約があると準備ができ、収入の目処がつくとは思いますが患者側は困りますよね。(しかし経営側は予約制は変えたくないそうです)
同じようなクリニックで働いてる方に、診察の受付はどんなやり方でやってるか教えてほしいです。
No.6
- 回答日時:
1人の平均診察時間を統計を取って、予約方法を再考すべきでしょう。
今のままでは、例えば平均15分かかるのに10分間隔の予約では、昼頃の患者は1時間近い待ちになりますよね。逆に朝のうちの患者が5分程度で次々と終わると、医師の空き時間が出来てしまいます。
汎用的な予約制は、1予約枠(30分や1時間単位とか)に何人とかの決め事とし、同じ予約枠の中では来院順に診察する方法です。診療科によっては2時間枠とか午前午後枠とかもありますね。
(元電子カルテSEです)
No.5
- 回答日時:
病院の予約システムというのがあって、
簡単にいうと役所や銀行などにある受付番号(番号発券機)の仕組みですが、
この予約番号をウェブや電話でも発行できて、
ウェブで順番待ちの確認ができるシステムです。
これだと病院のその場で待っている時間は少なく、
自分の番の少し前に行けばいいのです。
でも、私自身は体験したことはないので
実際にどこまで快適かは分かりません。
医院としてはそれなりの導入コストはかかりますが、
患者の快適さが増せばメリットが上回るかもしれません。
回答ありがとうございます。
システムの件は理解しています。
言葉が足りず申し訳ありませんでしたが今回は病院で働いてる方が実際使っている予約・受付方法のやり方を聞きたく質問させていただきました。
No.3
- 回答日時:
患者側です。
自分が行っている処は数件ありますが・・・
1,予約制+窓口受付制の両者。
これはメリットとしては、予約制の方は凡そ予約時間帯までは自分の時間を使えます。
(整形外科です。診察は30分程度の前後はあります。これは窓口受付予約+ネット予約の為です。自費診療時間指定そのままは機器予約の場合です。)
逆に同じタイプの別なクリニックでは予約多々過ぎ!!!の為、予約時間から1時間経過しても診察にも至らないときはあります。
2,診療科が混在タイプの場合、予約時間を指定した場合でも2時間経過しても診察には至りませんww
(内科、整形、消化器、自費診療、リハビリ、禁煙外来、アンチエイジング多々の民間)
自分は一回だけ行きましたが、金輪際行きたいと思いません。
窓口受付?の方が「朝7時から!!!待っているんだよ!11時半で何で!診てもらえないだ!!」と激怒してましたw
そんな感じです^^
回答ありがとうございます。
ほとんどの患者さんは待っててくれますが、たまにもう待てないと言う人もいます。
そういう現状を経営側は知ってるかわかってるとは思いますが、スタッフも苦しいですし早く帰りたいです。
No.2
- 回答日時:
端的に言って10分で一人の診察が完了しないのに10分間隔の予約を受け付けているのが良くない。
例えば、10分の予定診察時間が2倍の20分かかってしまった。じゃあ次の患者は予定時間の1/2でやっちゃえ、ってやったところで挽回できないんですよ。最初が20分、次が5分、2名で25分使ってるから3人目はどうやっても5分遅れ。
平均診察時間をきちんと測定し数値化して適切な予約の間隔を決めることですね。
回答ありがとうございます。
まさにその通りです。内科なので採血や高齢者だと診察が長くなってしまうとかはあるとは思いますが一度狂ってしまったら戻せないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報