重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

興味関心、熱意の薄い部下どうすれば良いですか?

・プレゼンで大きな案件取れても全く嬉しそうではなく
逆に忙しくなって嫌だとか。。

・自分の案件を平気で他人にあげる(普通は売上気にして渡さない)

・忘年会も来なければちょっとして打ち上げにも来ず
 (まぁこれは別に良いのですが)

・人間関係などにも全く興味関心がなく
 いつもあまり感情がありません。

A 回答 (12件中1~10件)

部下はどうにもなりません。


興味関心を持てと言ってもできない特性を持っているからです。
なので、部下が興味のあることをやらせたら凄い力を発揮するでしょう。

先読みができませんから、今出た成果がどう影響するか、この先どうなるかは全く頭にないと思います。案件をもらえたら貰っておけば良いです。

そのまま、自然な状況下にしておけば良いと思います。
    • good
    • 0

上司の質問者様ご自身が、魅力ある社員、夢のあるビジネスパーソンの1人として振る舞い、目標となる生き方のモデルを示し続ける・・・ですね。

    • good
    • 0

任せた仕事を100%こなしているのであれば、スルーしかないです。


その手タイプは責任を伴うリーダーや役職などなりたくないので、上から指示された仕事はやりますが、それ以上望んでいません。
自分で課題など見つけて、会社の向上や仕事での自分のスキルアップは考えていません。
プライベートが最優先なので、育てる事は諦めるしかないです。
    • good
    • 0

私が知っているかぎりそのタイプの人間は会社の制度にもよりますがどうしようもないです。


そのタイプの反応をする部下はほぼ100%コスパが悪いと思っていると思います。

忙しくなったところで、売り上げに多少差がついたところで給料が劇的に上がるわけではない。
忘年会に出たところで面白くない上に金がかかるだけ、人間関係を築いたところでメリットが感じられない。

そのような感じに思っていると思います。

そのタイプは、制度として成果や役職により大きな報酬があったり、成果がないとすぐにクビのなる組織ではほぼ見かけないです。まぁ、それはそれでみんな必死なので居心地悪いのですが。
そのタイプの人は普通のレベルの成果を上げているならほっとくしかないと思います。
お金が出せなくても、何か興味のあることがわかれば、例えば海外が好きだとかだったら、成果を上げたら海外研修に推薦するとか、そういうやりようはあるのですが。
    • good
    • 1

役割分担としてそう言うキャラじゃないと


割り切るべきでしょう。

周りの同期や後輩とどんどん給料差が出れば
理解していくと思います。

積極的にやる人達をどんどんリーダーにして出世するところを間近で見ていけば理解すると思います。

それが出来ていない会社なら、会社の仕事
人の動かし方考えた方が良いです。

やる気ない人は、いづらくなって
辞めれば良いです。
    • good
    • 1

職場で責任ある仕事をやりたいというわけでもなく


現在の給料に満足しているということでしょう
きっかけがあれば 何か変わっていくかもしれませんね
結婚して家族を持ったりすれば
    • good
    • 1

他の人と同じ意見です。

    • good
    • 0

転職を考えてそうですね。

    • good
    • 1

どうしようもない。


過去と他人は変えられません。

肝心の仕事ぶりはどうなんですか?

仕事出来ていれば、質問にある
ようなことなどどうでも良いのでは?
    • good
    • 0

やはり馬の鼻面にニンジンじゃないけど、ご褒美をぶら下げるしかないのでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!