重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

13年前にゴルフで友達がスイングしたのが僕の頭に当たり、
5針ほど縫う大けがをしました。
左目の横に当たり、かなり痛く、衝撃もあったと思います。
最近MRIを撮ってもらいましたが、
その周辺に空洞があります。
先天性のくも膜嚢胞であればいいのですが、
そのときの外傷によって損傷し空洞化し、液化しただけなんじゃないかと思っています。
だって、ゴルフクラブがあたったところから考えると
ピンポイントで、ドンピシャで、損傷していそうな位置だからです。

先天性のくも膜嚢胞なら、大脳皮質はダメージを受けてないので安心ですが
外傷による後天性の嚢胞なら、大脳皮質がダメージを受けているので最悪です。

実際、無能すぎて働けないレベルです。引きこもりです。
無能で会話もスムーズにできたためしもなく社交性もなく天然と言われたりと、
明らかに他の人よりも脳のスペックが低く、処理能力が低くつらいです。

外傷による損傷なら、もう努力してもどうしようもないので、
先天性のくも膜嚢胞なら、まだ努力に希望があります。

画像はT2強調画像です、左(画面から見て右)の脳の、側頭葉の先端(中頭蓋窩)が白くなっています。先天性か外傷による後天性か、教えてください。
これをとった脳外科の先生はケガによるものじゃないといってましたが、
事故後から13年も経っているし、あまり真剣にみてないので早合点で先天性のくも膜嚢胞と知っている自分の知識から適当に答えただけなんじゃないかと思っています。
助けてください。

「脳挫傷なのか先天性のくも膜嚢胞なのか」の質問画像

A 回答 (1件)

クモ膜嚢胞の先天性と二次性を画像で区別する方法があるのかな?


側頭葉の先端は先天性クモ膜嚢胞が一番できやすい場所だから、
それで先天性だと言われたんじゃないかと思うけど。
ちょうどクモ膜嚢胞のある場所を強打したことがあるのだとしたら、
嚢胞内出血にならなくてよかったね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先天性なら大脳皮質はダメージを受けておらず凹凸の構造を保っているが、
外傷による後天性なら大脳皮質がダメージを受けた結果嚢胞ができるので、大脳皮質がえぐられてるようになりませんか?
だとすれば大脳皮質の構造がもっと綺麗にわかれば先天性か後天性かわかるような気がしますが違いますか?

お礼日時:2024/10/19 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!