
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
公人とは、広い意味で云えば「公務員」(国家公務員及び地方公務員全般)であり、狭い意味で云えば「選挙で選ばれるような公職者」のことです。
「上級国民」は、近年誕生した言葉で定義も不完全ですが、イメージ的にはその狭い意味の「選挙で選ばれるような公職者」では大半の人がその範囲にはいりそうです。しかし、広い意味の「公務員」では、合致しない人が圧倒的大多数であると思われます。
No.4
- 回答日時:
公人か私人によって起訴とか変わる。
みたいなコメントを見ました。そんな事あるのですか?
↑
公人がやれば収賄罪になりますが
私人なら、収賄罪にはならない
なんてのはあります。
靖国参拝。
私人なら自由ですが、公人が参拝
するとサヨクが騒ぎます。
また公人とは上級国民みたいなものですか?
↑
違います。
公人とは、公務員や議員などのように
公務についている者のこと。
また、公人ではないが、社会的な立場を持った人や、
社会的な影響力を持った人は
準公人やみなし公人と言われることがある。
創価学会の池田大作さんは
公人扱いされたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
不能条件、解除条件の場合
-
通謀虚偽表示の第三者について
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
【刑法わかる方】刑法各論の事...
-
時効取得者の消滅時効援用について
-
消極目的規制について
-
正社員制度の問題点について
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
コナンのネタバレ投稿が流れて...
-
民法599条 使用貸借契約
-
民法131条について
-
法律に関して質問です!
-
強制競売手続きにおける抵当権...
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
酒タバコ吸う友人がシンナー吸...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
物権変動 脅迫された者と取り消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
遡及法と事後法問題の違いを教...
-
合同会社の現物出資
-
使用済みの下着を売ることは法...
-
民法 255条について
-
「自己のためにするのと同一の...
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
-
強制競売手続きにおける抵当権...
-
会社法の質問です
-
委任と代理の違いについて
おすすめ情報