
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
そういう事になる前にDVD&VHS一体型のデッキを買って(もう遥か昔のことです)保存したいテープは全てDVDにダビングしときました
しかし残念な事にその頃ブイブイ言わせてたDVD-RAMというディスクにダビングしたため今では無用の長物に・・・(-_-;)
RAMが再生できないのですわ オヨヨ(泣)
No.11
- 回答日時:
8ミリカメラよりも、高性能のVHSビデオよりも、小型で高性能のDVDよりも、高性能のブルーレイが普及しと思ったら、インターネットの方が便利で昔の大きくて性能が悪い映像機器の生産は減衰したようです。
オーデイオでもレコードよりも、性能が良いテープレコーダーが出来たと思ったら、さらに小型で性能が良いCDさえも売れにくいようです。
過去に録画や録音したものはパソコンなどで安価に簡単に高性能でファイルにして残すことが出来るし、
インターネットでも昔の音楽やドラマや映画など見ることも出来る時代になってきました。
大きくて性能が悪い昔の物は骨董品価値でしかなくなって需要が無くなっています。
フイルムカメラで写した写真のアルバムでさえほとんど見ることが無いです。
録画や録音したものでも殆ど見ないのではないでしょうか?
技術進歩で需要が殆ど無くなったものでも代用品があるし、
メーカーは利益が出ないものを作れないのでしかたないです。
No.9
- 回答日時:
あなたのような意見を持つ人間が少数派であり、仮に作り続けても採算が取れないからです。
電機メーカーだって企業であり、利益を追求することが第一ですので、赤字を垂れ流してばかりの事業を続ける義務はありません。
VHSにおいても、ハイビジョン録画に対応したD-VHSという規格もありましたが、1年後にHDDレコーダーが登場して大量のハイビジョン番組を録画できるようになったことで普及せずに消えました。
もっとも、今やDVDも消滅の時にさしかかり、ブルーレイも危うくなっています。
今やインターネット経由によるサブスクリプションが当たり前になり、メディアを買ったり借りたりしなくても好きな映画やドラマが、4K画質でも楽しめる時代です。
利便性と経済性の前には、旧態依然のメディアは勝てません。
音質や画質で勝負するにしても、それを求める消費者は少数です。
ベータマックスがVHSに敗れた歴史を見れば明らかでしょう。
No.7
- 回答日時:
オーディオヴィジュアルメーカーは、過去の物は切り捨てる考えです。
VHSはまだ良いほうで、私など、ベータ方式のテープを山ほど抱えています。
他にも、ハイエイト方式も、多く抱えています。
更に、レーザーディスク、ミニディスクなど、現在再生機器が入手困難になったメディアは、実にたくさんあります。
また、ブルーレイディスクが発売される前に、録画用メディアとして使用していたDVD-RW、DVD-RAMなど、数え上げればきりがありません。
私は持っていませんが、70年代までさかのぼれば、4chステレオや、エルカセットなど、おそらく現在では再生不可能でしょう。

No.6
- 回答日時:
>声も多々有るはずなのに、
まず、主張の前提となる証拠が「はず」という憶測。
憶測で生産するわけないでしょ。
>DVDが普及しだしてから、瞬く間にVHS
まったくのデタラメ。
かなり重複期間があります。
生産を終えたのもわりと最近です。
https://www.sankei.com/article/20160817-ZBTJN2XZ …
No.5
- 回答日時:
採算が取れないからですね
ぶっちゃけると
VHSの機器(1万〜2万)
アナログ3色ケーブル(千円ほど)
VBAやHDMIなどへの変換機器(2千円ほど)
でテレビに出力出来て、テレビによっては録画も可能なので
新しく作っても殆ど売れませんよ
VHSの機器は中古で相当数売ってるので
ソレで我慢するしか無いですね
No.4
- 回答日時:
当分は中古屋でビデオデッキ買えたんじゃないですかね?
あるいは、知り合いから譲り受けたりした人もいたようです
今はネット社会になり、昔の番組が見れることもあるし、
ネット利用しない人は、レンタルDVDを利用したりしてると思われ、
ビデオデッキを生産することは、負債を抱えるだけですから、もう生産しないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
私の実家はWi-Fiがありません。母しか実家にはおらず母は携帯しか使わないし携帯もそこまで使わないの
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
どうして古くなったパソコンは使えなくするの?
デスクトップパソコン
-
-
4
NASの速度が遅いのはなぜ?
ルーター・ネットワーク機器
-
5
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
6
HELP ! クルクルが長い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
サポート切れたパソコンで音楽制作はできますか?
ノートパソコン
-
8
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
10
やっぱりPCは最低10万以上の製品が必要ですか?
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
11
YouTubeの音楽をアンプに繋げてスピーカで聴くことは可能ですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
ノートパソコンにLANケーブルを挿して、すぐにWi-Fiから有線に切り替わらないのはなぜ
ノートパソコン
-
13
auWiFiって意味があるのでしょうか? 使い始めですが利点を感じません。
au(KDDI)
-
14
初心者です。 Windows8.1で使用していた下記PCですが、OSサポート終了してしまい、数万円位
ノートパソコン
-
15
パソコンのWi-Fiについてご相談があります。 現在、ニフティを使っているんですがなかなかWi-Fi
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
表示されない
デスクトップパソコン
-
17
自宅のノート型パソコンの買い替えについて。 インターネットして、たまにエクセルワード使う程度ですが、
ノートパソコン
-
18
ノートパソコンとかパソコンをエディオンなど家電量販店で購入した時に初期設定ってやってもらえるのでしょ
ノートパソコン
-
19
スマホの写真のpcでのプリント方法を教えて
Android(アンドロイド)
-
20
Windows 10 印刷出来ない
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
リモコンの方式
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
FUNAI
-
壊れた電気機器の基板などをカ...
-
古いラジオ ユーチューブで分解...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
VHSをデジタル化したらアスペク...
-
HDMI分配器について
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
アンプ教えてください。
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
どっちのテレビがいい?
-
サブウーファーを床の四隅、天...
-
この前のベータデッキについて
-
ACアダプタを購入(RICOH Mee...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
オーディオインターフェイスが...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
真空管 300 B の前段について
-
オーディオインターフェースに...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
FUNAI
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
レーザーディスクのファイル形式
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
リモコンの方式
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
VHSをデジタル化したらアスペク...
-
HDMI分配器について
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
Adobeのプレミアプロの書き出し...
-
3.5ミリステレオミニプラグでオ...
-
ダイソーでセルフパワータイプ...
-
cdプレイヤーの読み取り機能
おすすめ情報
中古で相当数売ってるのは知っている。
しかし、手の出る価格では無い。