重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は17歳の通信に通っている高校生です。両親は離婚していて今は父親と住んでいます。去年普通の私立の高校から(いじめにあいうつ病になってしまい)通信高校に転入しました。そこで毎月2万円強の学費が毎月かかります。それをバイトで払うのと将来のための貯金を作る約束をしてんですがバイトを始めると学費の2万円、携帯代の1万、食費で1万と計4万請求してきました、まだ18歳未満なので月に8万以上稼ぐことはできません。バイトを始める前は2万円の請求だったので月に5、6万稼いで3万円貯金する予定でしたが規定ギリギリまで出て7万5千円稼いでいます。それでも3万円5千円しか残らず、そこから学校で使う文房具、ノート、バイトで使うもの、日常で使うもの(父はバイトしてるんだから当然自分で買えといってきます)を買うと2万円弱かかってしまい月1万強くらいしか貯金できません。そしてここからが相談したいことなのですが、来年から一人暮らしを始めます。そのために自分で自炊をしてみようと思い父に伝えたところ何故か電子レンジ、冷蔵庫、ケトル、オーブン、お茶や水まで使用禁止と言われ、コンセントを抜かれたりガムテープで扉を固定されたりしました。父の言い分としては「光熱費も払ってないくせに勝手に使うな」だそうです。先ほど書いた通り光熱費を払うなんて話は一度もしていません。昔からケチで何か物を買ってもらうなんてことはほぼありませんでしたですがここまでだとは思いませんでした、実の息子にこんなことする親いますか?いたとしても普通ですか?僕がいじめられて学校を辞めたいと言った時もずっと無視してきて母に相談して急に心配している感じを出してきました。こういうことが今まで何度かあったのでもう父のことは信用していないのですが今回のことは流石に引いてしまいました。この父の行動は普通なのですか?僕はとてもそうは思えないのですが教えていただけだら嬉しいです。

A 回答 (10件)

お礼について。



では、この問題の解決は簡単ですよね。あなたの母親が、あなたの学費通信費食費医療費等の生活費を支払えばいいんですよ。そして、あなたもバイトするなら楽勝ですよね。

実際バイトにも行けるってことですから。あなたは監護者も事実上必要ないんじゃないの?未成年者でも社会的生活能力があると認めるに足りる未成年者であれば、親権者の許可と承認があって、子がそれを不満としないのならばひとり暮らしは可能なのよ。子に生活能力がないと明らかな場合はネグレクトになるけどね。

そして。
「より多く責任あるものがその責任において判断し決定するという義務と権利を持ちます。そして、判断し決定したならばその責任も負うということですし、その責任を果たすためには、その義務と権利の行使は能力の範囲を超えてはならないのです。」
これは、あなたの母親に言いたいことですよ。この3者の中でより多く権利と義務があるのは母親ですし、その責任の範囲で父親を監護者と決めたのも母親の権限ですよ。その結果についても当然責任があるわけだから。その問題については解決しなさいってことね。その解決を親権者がしないから、あなたと父親は支離滅裂に諍ってるわけですよ。

母親の判断と決定の結果に、あなたの不満があることがこの問題なのだから、母親の鶴のひと声があれば全て解決ですよね。

あなたの大好きな信頼するママに、あなたのその不満を言って即解決してもらえばいいじゃないですか?あなたと母親、親子揃って父親に生活の不満や不足の責任を押し付けて非難して、その父親に何をどうさせようというのでしょうか。あなたとあなたの母親の意向にのみ従って生活しろとでも?

これ、もはやどっちが加害者なのかしら?って話しになってきたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えれてないですよ。それにさっきから僕が聞きたい問題と違う話を広げて質問に答えず、ややこしくするのはやめてください。僕はちゃんとした答えが返ってくると思い家庭事情を詳しく話したのにずっと否定ばかりで結論を誤魔化す。『より多く責任あるものがその責任において判断し決定するという義務と権利』についても権利のことじゃなく誰の権利だなんとか、聞いてないことばかりベラベラ喋って、本気で悩んでいるのにガッカリです。心底呆れました。あなたの言ってることに対しては説明できますがそれもほぼ今までの回答で話しています。これで話してまた、的外れなこと言われるのも面倒です。たくさんの回答ありがとうございました。まだ続くようであれば大変申し訳ありませんがプロックさせていただきます。

お礼日時:2024/10/23 12:22

お礼について。



私は、行政からの依頼でも様々な人の問題や家庭の事情をリサーチします。その経験の一端を申し上げます。

まず前提として。親と子、それは対等ではありません。それは親が上位であり子供が下位であるという意味ではありません。子はその生活において親と同等の責任を負っていないという意味です。そして、より多く責任あるものがその責任において判断し決定するという義務と権利を持ちます。そして、判断し決定したならばその責任も負うということですし、その責任を果たすためには、その義務と権利の行使は能力の範囲を超えてはならないのです。

あなたと父親の同居について、父親を監護者とする判断と決定をしたのは母親ですから、その責任の全ては親権者である母親にあります。その事情も母親の仕事の都合という母親側のみの事情ですよね。そして年に3分1不在にしていたようでは親権者たる養育義務を果たしているとは到底言えない。あなたはネグレクトされていた訳です。そのネグレクト解消のために母親は自分の生活を改めるのではなく、人に頼った。まず、この無責任が出発点ですよ。

そしてこの状況の中で、あなたに金銭的負担を背負わせているのは父親ではなく母親です。子にとって親権者とはそういう存在なんですね。あなたの子としての権利を保護するのはあくまでも親権者の義務なんですよ。あなたの母親はきっとひとり親家庭としての扶助なりを受け取ってますよね。12月からは児童手当も受け取りますよ。そして自分の仕事のために父親にあなたを預けておきながら、何故あなた自身に生活の経済的負担を担わせているの?それでは何のために母親は働いているのでしょうか?

なのでね。あなたが父親との生活について役所に相談し、その事情に行政が介入するとなったらば、親権者である母親が子の養育を遺棄した結果であると受け取られ得る可能性があります。
そうしますと調査が入り、あなたは一時保護されるかも知れません。

私としては、それがあなたにとっていいことなのかどうかとも思います。その時に、それを阻止してくれるのは誰かとなれば、あなたにとっては父親だけなんですよね。母親は、生活を改める気がないんでしょ?

それとも、どちらの親もいらないと、行政に保護されることをあなたは選びますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は会社を経営しています。他県にも事務所がありその事務所に行くために出張しています。そしてそれは僕を養うためです。詳しく話すと離婚する前父はいろいろな仕事を転々とし収入が安定していませんでした。(もしかするとそれも離婚の原因のひとつかもしれません)なので、母がパートをやめて会社を立ち上げました。(今父は工場勤務です)そして金銭面の問題も3人で相談して、父を中心に母は仕事に専念し毎月仕送りをすると決めていました。そして、1年中出張しない父よりも3分の2しかいない母の方が断然楽しかったし、教育してくれていました。それと『より多く責任あるものがその責任において判断し決定するという義務と権利』について詳しく教えてください、調べてみましたが見つかりませんでした。
僕は多分あなたが思っているより父のことを信用していません。一般的な父親がわかりませんが僕は父を頼りになると思ったことも父親としての威厳も感じたことがありません。何か会社でミスをしたら僕のせいにしてきたりします。なので僕が信頼できるのは母だけです。そして最後の質問についてですが今回の問題は先ほども言った通りなんですが、約束以上の請求が来て将来のために貯金する予定だったお金がないということです。親がいるいらない、行政に保護されるなどの0、100の話はしていません。

お礼日時:2024/10/23 11:27

お礼について。



喧嘩にしかならんね。
あなたの言い分ってね、俺は高校生だ息子だとという盾を親に使いその保護を要求しながら、その親と対等になろうとしているという、アンビバレンチなことやってる訳ですよ。

あなたの気持ちが分かると言えば分かりますよ。10代の子供とはそういうものだから。でも、それをならんと断固として許さないのが親の義務でもあり、世帯主の務めですよ。でも、あなたは父親のやり方には納得感がないし、説得力もないと。それもそうだろうなとは思います。このお父さん、随分気が弱いよね。

離婚によって子供を養育をしてない側の親であるあなたの母親が養育費を出すなんて当然の義務の範囲のことですが。それを出してるからといって、養育者との生活について養育者の判断以上にあれこれ許可を出したりするってのは越権行為ですね。だから、あなたがこんがらがる。

あなたの父親を擁護するつもりはありませんけれど、3人3様に互いに生活の責任を相手に押し付け合って、自分の言い分ばかりを通そうとしている。そのような構図なのだな、と思いました。

そしてあなたが未成年なので、金のことでそんなにいじましく言うのなら全部自分でやれ、出てゆけ!という世帯主の伝家の宝刀もあなたの親は使えない訳ですよ。こりゃどっちの親としても辛いよね。

で、実際としてあなたの親権者はどちらなの?
もしかして、母親が親権者で監護者は父親みたいな、ことなのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕たち3人の関係を詳しく伝えていませんでしたね、申し訳ありません。まず両親が離婚した理由は父(詳しくは教えてもらっていないですが僕が知っているのだと虐待、不倫です)にあります。そして母は仕事の都合上よく出張に行きます。1年の内3分の1は家にいないです。初めは母と2人で暮らしていたのですが僕が学校でいじめに遭いうつ病になってしまい人に会うことができませんでした。そこで母の友人(看護師)の家に母がいない期間預かってもらおうとしたときに父が償いの意味も込めて僕を育てると言ってくれました。なので親権は母にあります。息子ということを盾に使っているわけではありません。それに親子は対等であるべきだと思います。僕がいじめにあったとき父はサボるための嘘だと決めつけ話を聞いてくれませんでした。そこで母に相談して父と母が話し合ったのですがそのとき父が「子供は親の言うことを黙って頷いていればいい」と言っていたそうです。親子に上下関係があると子供が今どうゆう状況でどうしたいのかが親に伝えることが難しいと思います。それに僕が話した高校生のことは盾はなく規制です。例えば免許がないのでスーパーの買い出しは父が行く、18歳未満なので月7万円強程しか稼げないなどです。これは父と相談して了承を得ています。そして最後に今回の問題はバイトを始める前は2万という約束で始めたら4万そして今さらに光熱費を請求されてバイトを始めた目的の貯金ができないということです。責任の押し付け合いではありません。

お礼日時:2024/10/23 09:48

いやいや。


今日でいいですよ。我慢はダメですよ。
早い方がいいですよ。
エスカレートしていくかもだし。
我慢しないでくださいね。食べるもの食べて、元気でいて下さいね。

ホントにカラダに気をつけてくださいね!
早く相談してみて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!頑張ります!!

お礼日時:2024/10/23 09:50

児童手当をもらっているんでしょう


親父が貰っていたらヤバイのでは?
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10 …

また、父親と揉めたら〝児童相談所〟に相談に行って構わないか? って聞いてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来月もこれが続くようでしたら役所に相談してみようと思います。父に聞いたらなにしてくるかわからないので

お礼日時:2024/10/23 08:27

ごく普通。


離婚したのです。
貴方の家庭は有りません。父親の家庭に住んでいる居候です。高校は義務教育ではないし自分で通信を選んでいます。
家に居てたべさせている。で十分です。
それ以外のことを勝手にするのなら必要なお金は自分で得るしか有りません。母親の元に行けばいいんです。お父さんは貴方が居ると再婚できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父が原因で離婚してその責任を取ると言って僕を育ててくれています。母は別のところで生活をして仕事の都合によりよく出張をしていて1年の三分の一は家にいません。そして最初の質問でも書いている通り2万円払うなら通信行ってもいいという約束で4万円請求されています。そして今住んでいる家の持ち主は母で家賃も母が払っています。つまり父が僕を育てると言ったのです

お礼日時:2024/10/23 08:26

私には、高校生の息子がいます。


全日制に通い、息子には月一万円のお小遣いを設定してます。その月一万円のお小遣いは、学校での文具費、散髪代、通学交通費込みです。
そのお小遣いから彼は日常の交際費、長期休み等に友人らとの小旅行に出かける費用等も捻出してます。つまり月一万円の中から、彼はやりくりをしてる訳ですね。

なので、あなたが月2万円弱も毎月何に使っているんでしょうか?と、私はまず思いました。
私として、息子がそんなことを言ってきたらば、浪費が過ぎますよと注意しますね。もっとちゃんと大事に使いなさいと、言うしかありません。

そして、あなたは自炊をしたいということですが。月一万円の食費は父親に渡しているのですから、そのやりくりをしているのは父親ですよね。家計を預かる私の経験上からも、月一万円で高校生の食費が足りるものではありませんよ。

私の息子らも、時には勝手にあれこれ料理をして食べます。そして、私が明日明後日に使う予定だった食材まで使ってしまうと、それは勿論私にこっ酷く叱られる訳です。高校生の食欲の赴くままに食材を好きに使い散らされては家計が立ちゆきませんのでね。
なので、息子らは「お母さん、これ使っていい?どれ使っていい?」みたいなことは、私に了解とりますよ。そして、それを自炊だなどと、偉そうに言うことは親として許しませんね。

この質問を読みますと、随分とあなたの一方的な言い分だな。ということを、まず私は思いました。それは、父親もそうなのかも知れませんね。お互いに一方的なことを言い合ってるから、生活につまづく。

こういう家庭の問題って、特に珍しくもない。
学校を卒業して仕事して稼ぐ子供が家にいると、子供は稼いだお金の中から僅かな家計費用負担のみを家に入れ、それを口実に偉そうにありったけ使い散らし、親の生活は益々窮するって奴ですね。そして、子供だけが残りの自分のお金を自由に使って贅沢に遊ぶ。親としては、やり切れない訳ですよ。
あなたの場合それが早くやってきて、今現在がそういう状態なんではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順を追って説明します。まず2万円の使い道ですが約15000円(田舎に住んでいるのでバスで移動してから電車で移動しています、バイト先は2割負担です。バス停から駅までの値段がバイト割と学割で引かれて約6000円、そして駅からバイト先の最寄りの駅までの定期がバイト割と学割で引かれて9800円です)が交通費で使います。そして使い捨てマスク、手袋、アレルギー用の目薬✖️2、痛み止めの薬(生まれつき神経痛を思っています)、軽い喘息持ちなのでその薬、病院代(眼科、耳鼻科などの薬等)、あとは必要に応じてシャー芯、学校から指定されているルーズリーフなどです。そして食費の件ですが離婚して別居している母が6割生活費を出してくれていて自炊のことは母から許可を得ています(今回のことはそっちで解決しろといわれました)。そして食材の件ですが料理は僕と父で2日ごとに交代で料理していました(買い出しは最寄りのスーパーまで5、6キロあるので父が行っています)なので食材は好きに使っていいルールでした。一歩的な言い分に関してはそう思われても仕方がないです。言葉では今の状況を完璧に伝えることはできないし例え出来るだけ伝えたとしても僕の為になる返事返ってこないと思うし最初からそれがわかってて質問しています。最後に書かれているあなたの感想(?)のようなものについてですが偉そうにしているわけでも使い散らしているわけでもありません。最初の質問でも言っている通り将来のために貯金{来年の免許合宿や車の頭金、一人暮らし用の家具の半額(母に半額出してもらう約束です)のお金です}しているので働かずにお小遣い(母から毎月5000円もらっていました)をもらっていた時の方が自分のことにお金を使えていました。それにこの父の行動が珍しくないというのが信じられません。最初の質問でも書いた通り光熱費の話はしていなく、食事は自分でやると言っただけです。それで家電製品を使用禁止にしてガムテープで固定したり、どこかに隠したりするのが普通なわけありません。他に質問に答えてくれた方々も普通じゃないと言ってくれています。来月もこのような状況が続くようであれば役所に相談してみようと思います。長文失礼しました、そしてご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/23 08:19

お父さん、それは虐待ではありませんか?


役場に相談してみましょう。
このメールそのまま見せてください。
ちゃんと対応してくれますよ。
市民のみなさんの暮らしと安全を守るのが役目ですから。
あなたは、大人が守らなきゃいけない子供です。大切な大切な存在です。
勉強が、一番だよ。お金は、できる範囲でいいし、出世払いでいい。と思う。
光熱費?たぶん、一日中家にいるあなたにイラついていらっしゃる。
役場に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。来月も続くようでしたら役所に相談してみようと思います。

お礼日時:2024/10/23 08:29

定時制高校でも働いて学校に通うのだから、家で勉強して学校に通うのが少ないので、親がそういう態度をするのもわかるんですが、でも普通で

はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですね。ご回答ありがとうございます。解決で切るように頑張ります!!

お礼日時:2024/10/23 08:30

質問文からはちょっと困った父親のようですね。



来年から一人取り暮らしになる、という背景がわかりません。
18歳になるから大人だということですか?
そのための住まいと経費のこともわかりませんね。

今すぐそこを出て母親の方には行けないのですか?
お母上にも都合があるでしょうが、お父上よりは話になるのではありませんか?

親戚は?

ともかくも、今あなた一人になっては生活が立ち行かないのは目に見えています。
ここは姻戚を頼るしかありますまいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は仕事の都合でよく出張をしています。なので家にいない期間が長いです。そこで父が僕を育てると言ってくれました。(離婚の原因が父のあるので責任を取るそうです)親戚はいません。父も母も一人っ子なので従兄弟がいません。祖母祖父はどちらも他界してしまっています。一人暮らしの背景としては高校に入るときに卒業したらどうするかを決めてそのために3年間準備して父もそれに協力するという約束でした。経費はどのことを指しているのかわからないので2万円の使い道と勝手に解釈し説明させていただきます。まず約15000円(田舎に住んでいるのでバスで移動してから電車で移動しています、バイト先は2割負担です。バス停から駅までの値段がバイト割と学割で引かれて約6000円、そして駅からバイト先の最寄りの駅までの定期がバイト割と学割で引かれて9800円です)が交通費で使います。そして使い捨てマスク、手袋、アレルギー用の目薬✕2、痛み止めの薬(生まれつき神経痛を思っています)、軽い喘息持ちなのでその薬、病院代(眼科、耳鼻科などの薬等)、あとは必要に応じてシャー芯、学校から指定されているルーズリーフなどです。他の方の回答のコピペになってしまい申し訳ありません。鬱も完全に治ったわけでなく、鬱になったりならなかったりを繰り返しているので1人での生活は難しいと思います。この状況が続くようであれば役所に相談してみようと思いましす。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/23 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!