重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

32歳男です。
転職7年目で、機械的な施工をする仕事をしています。
(施工管理とかではなく、作業員です)

いつまでも自信がつかず、不安ばかりで仕事しています。
ミスも多く、その度に原因が分かってて気をつけてやっていてもやる時はやってしまいます。
もうミスできないと思うと、今度は慎重になりすぎて、大した事がない事まで気を取られて仕事が進まない、という事も多いです。

正直、人間関係がうまくいっていないというもあります。班長は仕事が出来すぎて周りを置いていってしまう、他の人は自分の事を棚に上げてものを言ってきたりするなど。でも自分の仕事のできが中途半端でミスも多いので、何も意見する事ができず我慢する毎日です。

最近、本当に自信がなくてやりがいも感じないです。
全く違う仕事に変えようかとも思っていますが、現時点で自分は何も乗り越えられてないし、何か一つでも人よりできる事が増えたわけでもないので、辞めたらただの逃げになってしまうのかなと思って辞められずにいます。

でも、向き不向きというのがあるとするならば、このまま頑張っても今のままで成長できなかったらと思うと、それこそ怖いです。

実際、仕事の向き不向きってあるのでしょうか?
何かしら乗り越えないと転職しても同じでしょうか?
全くの異業種に転職したらガラッと変わった、なんて事はあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

向き不向きはあります。

異業種に転職したらガラッと変わる事、あります。
    • good
    • 1

製造ミスですが、天候と気温湿度に製品が左右されるものを作ってて、経験でも結構運に左右される条件出しがあります。

それをなんとか正規品迄持って行くために条件を出して生産するんですけど、いくらやってもダメで「ここまでならいいでしょう」という判断をしてもらって生産したら大変なことになったことがあります。>すべてNGになったり
あと、そういうの続くと人間関係が結構悪化してしまって二進も三進もいかなくなったりもありました。最後辞めるときは限界を感じで退職しましたが、技能工って誰でも基本なれるし特段資格も技術もいらないから転職するときにどこ受けても不採用でした。
ただ、1年後にプラント施設を受けたときは出身高校(ここがレベルが高くて有名な高校)で採用してくれたような感じだったんで運よく入れたって感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、製造業も自分ではなく運や人の判断で左右されてしまうんですね。すごいお仕事をされていて、尊敬します。

良い仕事に就く事ができて良かったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/23 22:46

>>自分のように7年やっていてこの程度では、向いていない可能性もあるという事ですかね?



ま、その7年間において、どういうやり方で仕事を学んだか?スキルアップをどうやったか?なども影響すると思います。

たとえば、私の場合、プログラム作成方法が良く分からないとき、名著といわれていた1冊の本を半年くらいの時間をかけて読みつづけたものでした。
また、コロナ以降は、集合してのセミナー等は激減していますが、いろんな無料・有料のIT系セミナーとか、データショーなどが開催されれば、なんとか都合をつけてちょくちょく参加したものでした。
勤務時間中だけ仕事して、休日や長期休暇中は、すべて遊び等に費やし、仕事がらみの書籍なんて全く購入しないし読まない、みたいな7年間だと、成長しないのも当然かな?なんて思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かなりの努力をされていたんですね。
自分は仕事に関して人に聞いたり色々調べたりしたのですが、理解が追いつかない事が多く仕事に活かせませんでした。また、知識だけではなく技術も求められるのですが、加工や組立がうまく身につきません。

7年いたわりに何もできてないなと思っています。

お礼日時:2024/10/23 22:31

製造業の時は仕事がハードすぎて夜勤で結構体力を奪われてました。


身長172.5cm 体重52.0kgでガリガリでした。
そういうのもあったり製造ミスの連発で上長からの注意が結構あって嫌になってました。まぁ技能工って基本何も身につかないからですね。
で、1年弱当時かかりましたがハローワークでプラント施設の保守管理の求人がありそこに応募して採用してもらって今に至ってる感じです。
そういう業種に行くと資格と技術と経験が積めるのでお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
体力的な事もあったのでしょうけど、製造ミスというのは無くそうと思っても無くせなかったのですか?それは能力的な問題でしたか?

お礼日時:2024/10/23 22:28

>>実際、仕事の向き不向きってあるのでしょうか?



あると思いますよ。

>>何かしら乗り越えないと転職しても同じでしょうか?

同じでしょう。
転職した仕事が向いているかどうか?って、最初は分かりませんからね。
やっぱり、学生時代の受験勉強程度には頑張ってみて、それでもダメなら向いてない、成長した感があれば、向いているって判断となる気がします。

>>全くの異業種に転職したらガラッと変わった、なんて事はあるのでしょうか?

そういう方もいると思いますよ。でも、それが自分に当てはまるかどうかは分からない・・・。

ちなみに、私はずっとIT系の業種で働いてきましたが、「IT系が好き」っていうよりも、何かを作る仕事が好きっていう点で続いていたのかな?なんて思ったりしています。
なので、お金があれば、卓上旋盤やフライス盤などの機械を買って趣味で使いたいなあ、なんて思ったりしますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰る通り、はじめは分からないので耐えてやっていましたが、自分のように7年やっていてこの程度では、向いていない可能性もあるという事ですかね?

お礼日時:2024/10/23 21:44

適材適所ってありますよ。


私も製造業の技能工5年からプラント施設の保守25年に転職して今に至ってますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
製造業をされていた時は仕事がうまくいかなかったという事で転職されたという事ですか?

お礼日時:2024/10/23 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!