
近頃あまり見かけなくなりましたが、パン屋さんに売られている昔ながらの甘食が大好きです。
ただ味や食感は好きなのですが、美味しいなあと思いながらモグモグしていると次第にネチャネチャしてきて口の中のいろんな所にペタッと貼り付きませんか!?
これを舌で大掃除するハメになるので、甘食を食べた後は疲れます。
ふと気になったのですが、この貼り付く原因って何なのでしょうか?
蒸しパンとかお饅頭とかを食べても口の中にへばりつくことはないのに、何故甘食だけこうなるのか急に気になってしまいました。
初めのうちはどちらかと言うとポソポソしているのに、最終的にはネチャネチャになるそのメカニズムが知りたいです。
唾液に含まれる成分との反応?
それとも水分との反応なのでしょうか?
考察でも大歓迎です!
下らない内容で申し訳ないのですが、いろいろなご意見聞かせて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も甘食を見ると
売っていないお店もありますから
買ってしまいます
食べた後は
指で口のまわりをなぞらないと
ベタベタが取れませんね
メカニズムはわからない
あとが気になるけど
好きだからしょうがない
仲のいい友人と同じですね
仲のいい友人と同じ。素敵な表現ですね!
私は意地でも舌だけで完結しようと躍起になるので、顔の筋肉が痺れて大変なことになります。
けれどベタベタするからもう食べないとはならないので、やっぱり好きが勝っているのでしょうね。
「今日もそうなのね」と優しく見守ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報