
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
もうその日安い野菜で
献立を決めるしかないです。
旬のものを選ぶ(安くて栄養あり)
ずっと玉ねぎが高い、ずっと白菜が高い、ずっとネギが高い
で2ヶ月ずっと一定の野菜が高すぎて食べれないゲーム笑
夏は玉ねぎが3玉400円食べれなくて、少し前までは白菜が1/8で100円、、食べれない。
今は白菜が1/2で150円になったので食べれる。ニラは1年間高くて手が出せない
キャベツはもう仕方ないから、ある程度までは出す。1玉300円まで。でも1玉100円150円は即買い。
いやあ、、、、きついですよね。
初めて、豆苗もう一度生やしたぐらいキツイです。
私もニラ、ネギ、、買えない、、、
No.23
- 回答日時:
>冷凍して味が落ちないですか
鍋物や炒め物で火を通した上で味がつくので、自分は気にしていません
ただ、味については個人の主観の差があるので、質問者のお口に合うかどうかの保証はできかねます
No.22
- 回答日時:
こんだけ回答がついてて、なんで「冷凍」案が出てないんだろうか…
ネギは食材の中でも使用頻度が高い割に価格の上下が激しいので、安い時に多めに買っておいて冷凍保存してます
料理に入れるサイズ・形に切り、ジップロックに入れて中の空気を抜き、そのまま冷凍庫に放り込むだけでOK
約1ヶ月程度持ちます
炒めたり鍋物にする際は冷凍のまま投げ込めばいいので、超手軽です
また、写真のようなあんかけ焼きそばやラーメンの具は、別の回答にあるようにカット野菜の方が安上がりです
No.19
- 回答日時:
輸入物価を引き下げる為には円高にとしたいところですが出来ませんよ、なぜなら今の日本は悪性のインフレだからです。
なにが言いたいかと言いますと、円高にする為の金利を上げることが出来ないからです。それはと言いますと、金利を上げると債務超過になるからです。債務超過になるのは何故かと言いますと、金利を上げると一緒に利息(国債の利払い費)が増えるのですが、日銀の自己資産は14兆円で2%金利を上げると10兆円も金利が増えてしまいすので赤字国債が増えると通貨の価値が益々落ちますので出来ないのですよ。なのでもっと物価は上がりますよ そしてそこで更に賃上げですからその倍は上がり格差は広がります。No.18
- 回答日時:
比較的安い野菜は大根と思います。
次にキャベツ
次に白菜
日を入れると小さくなるので白菜は特にそう
できる限り生で食べる
火を入れる時は少なめにして食感を楽しめるように工夫するじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報