重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

キャンセルの電話をするとき、最初に名前を名乗った方がいいのか?用件を先に言ってから名前を言った方がいいのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

店によって違うから電話して訊いてみな

    • good
    • 0

どっちでもどうでも良いですね


私なら何々の予約キャンセルします
どちら様ですか
◯◯です
余計な会話不必要です
    • good
    • 0

○月○日に予約の☆☆☆☆ですけど、申し訳ございません、急用でキャンセルしていただきたいのですけど…


みたいな感じかな…(⁠^⁠^⁠)?
    • good
    • 0

まず名乗るのが礼儀だよ。


こっちの都合でキャンセルするんだから。
    • good
    • 0

キャンセルの時は用件からですね。

相手は名前などの
確認をしてきますのでその流れのほうがスムーズかと
思います。
    • good
    • 0

個人的には、要件を先に伝えます、長ったらくではなく、相手が適切な担当者が市^即断可能と思える内容で、その上で相手が必要ならば「どちら様・・・」となります、当然しっかり聞き取る態勢でね。


相手先にもよりますが担当が異なる場合もあります。
よく固定電話にしょうもない電話
どこそこの、何の誰それ、言われても、知りもしない会社名なんか聞く耳持ちませんね、ましてやどこの馬の骨か・・・。
    • good
    • 0

用件が先の方がいいでしょう。



え?誰?あーキャンセルね。
よりも、
キャンセルね、〇〇さん、はいはい。
と認識いただく方がスムーズです。
    • good
    • 1

一般的な飲食店の予約みたいなケースであれば、とりあえず「キャンセル目的で連絡した」ことを告げるといいのではないでしょうか。


No1の回答の方のように「予約をしてた〇〇ですけど、キャンセルをしたいのですが。」で問題ないと思いますよ。
名前だけ名乗られても「誰?」って困惑させるだけだと思いますけれど、一文で名前と目的の両方を伝えられれば最もスムーズだと思います。
    • good
    • 1

どのような電話でも、まず名乗ってから用件を話します。

    • good
    • 2

普通は何月何日に予約した○○です。


その日は都合が悪くなりキャンセルさせてください。
という流れだと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!