
私は女子バレーボール部のマネージャーをしています
人間関係がうまくいかないことと他にやってみたい部活ができたので、部活をやめたいと思っています
いつ辞めればいいのでしょうか
やめたい理由
・大会でお弁当を食べるときは輪の中にはいるのが難しかったりします
・他にやってみたい部活ができた
・部活ではほとんど友だちと呼べる人はいないように思えます
・部活が多くて大変だから
うちの部活ではお守りを毎回の大会でつくります
12月のはじめにと1月の中旬に大会があります
大会が近づいてきてから辞めると迷惑だと思うので、できれば大会終わってから辞めるか、冬休み前にやめたいです
今マネージャーがちょうどいい人数です
やりたくないことに時間を割くのはもったいないとも言われ、確かにそうだなとも思うのですが、ずっと新しく入ってくる1年生に教えるのを楽しみにしていたので引退試合が4月の最後にあるのでそこまで少し教えて、
そこで先輩方が引退するのにあわせてやめてもいいかなと思っています
いつ辞めるのが一番いいのでしょうか
辞めるときは
マネージャーには言わないといけないと思うのですが、先輩方や同学年の子には部活のグループLINEで言ってもいいでしょうか?また、先生や部活の人になんと言えばいいのでしょうか?
長文ですみません
回答いただけたら幸いです
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3年間?しかない事を考えますと、あまり時間を掛けない方が良いのかな、という気はします。
辞める時は、顧問の先生か、言い難ければ担任の先生でも良いと思います。
最後には挨拶をすると思いますので、決意が固まったら、部内にLINEで
伝えておくのが良いかも知れませんね。
他の部活に入るかも知れないという事なので、体調や勉強が忙しくなってとか、そういう理由は後々、都合が悪くなりそうですよね。
かと言って「他の部活に入りたい」というのも、何かちょっと、言い難いですよね。苦笑
「もう一度、高校生活を入学時にリセットして、何がやりたいのか、考えてみたい」というのが当たり障りが無さそうで、良い気がします。
バレーボールも悪くはない。皆さんにも知り合えた。ただ、一番やりたい事が他に有る気がする・・3年間しかないので早く見つけないと、という想いが募って来た。
というスタンスで良いのかなと。
友達が居ないという事なので、あまり気を遣う必要は無いのかなと。
どちらにせよ、卒業後に手元には残らない人達でしょうし・・。
出来るだけ波風立てない様に、お世話になりました、という謙虚な気持ちで挨拶だけしっかりしておけば、あとは仕方が無いと思います。
部活って誰しも任意ですし・・。私も部活をしましたが、1年生の夏には半分ごっそり辞めて行きました。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報