重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は肉をあまり欲しいと思わなくなりました。
牛丼も昔は特盛だったのに並で十分です。

A 回答 (4件)

ありますよ。


ラーメン1杯食べられなくなりました。
ラーメン食べたくなったら息子と一緒といって半分食べてもらいます。
その時は餃子も頼みます。
ラーメンと餃子は最高の組み合わせなんですが、今じゃ一人りで絶対食べられないので、息子と一緒じゃないとたのめません。
たまに一人で行く時にどうしても食べきれないときは、店主に残す事を謝って帰ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/28 20:03

年を取ると相応に基礎代謝が低下する上に、身体活動レベルが下がるので、必要とするエネルギー量が少なくなるのがふつうです。



若い頃に比べて体を動かさなくなったのに食べる量が変わらなければ、だんだん太ります。

体重があまり変わらないようなら、エネルギー摂取量は適切ということです。

体重がどんどん減って行くようなら、栄養不足か何かの病気を疑ったほうがよい。

食べる量よりも重要なのは「栄養バランス」です。
たんぱく質、脂質、炭水化物、各種みね、ビタミンを、年齢・性別・身体活動レベルに応じて適切に摂取することが大切。

参考:
日本人の食事摂取基準 2020年版
(適用期間:2020年度〜2024年度)
日本肥満学会
http://himan.jp/news/2020/000378.html

先日、
「日本人の食事摂取基準 2025年版」が発表されました。
(適用期間:2025年度〜2029年度)
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/28 20:03

あまりないです。


40代の終わり頃、ジャムやあんこなどの極端に甘いもの、ラーメンスープが急に嫌になった時期がありましたが、50代の現在は復活して若い頃よりも何でもしっかり食べます。
祖父母が焼き肉好きで90代まで生き、父がラーメン好きで早死にしたので、過度にならないようには意識してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/28 20:03

1日1食にしてからたくさんは食べられなくなりました。



年齢もたしかにあります。

鼻炎は良くなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/28 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!