
No.4
- 回答日時:
年を取ると相応に基礎代謝が低下する上に、身体活動レベルが下がるので、必要とするエネルギー量が少なくなるのがふつうです。
若い頃に比べて体を動かさなくなったのに食べる量が変わらなければ、だんだん太ります。
体重があまり変わらないようなら、エネルギー摂取量は適切ということです。
体重がどんどん減って行くようなら、栄養不足か何かの病気を疑ったほうがよい。
食べる量よりも重要なのは「栄養バランス」です。
たんぱく質、脂質、炭水化物、各種みね、ビタミンを、年齢・性別・身体活動レベルに応じて適切に摂取することが大切。
参考:
日本人の食事摂取基準 2020年版
(適用期間:2020年度〜2024年度)
日本肥満学会
http://himan.jp/news/2020/000378.html
先日、
「日本人の食事摂取基準 2025年版」が発表されました。
(適用期間:2025年度〜2029年度)
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報