
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まず家のルールに常識も非常識もありません。
そりゃ個々で設定していいものですから。
もちろん厳しいのかな…とは思いますが、たぶんそうなるに値する理由はあると思いますよ。
不都合があるので質問文には書いてくれないでしょうが…
No.7
- 回答日時:
あなたの不満はありきたりなことですよね。
そして、こういう質問を読む度に、私はとても不思議に思うのですけれど。あなた成人なんですよね。なのに、何故今だに娘気取りで家にいるのでしょうか?せめて門限を夜の9時ってことは、家族と暮らしているのに、その家族のための家事については一切やる気がないの丸出しですよね。掃除洗濯買い出し食事の支度お風呂の用意。そういう日々の後回しにできない家事は、夜の9時では到底間に合いませんものね。
成人になったらば、そういうものを全て他の家族に押し付けて、好きなように出歩けるというのが、世間の常識なのでしょうか?
あなたの年齢では、一人暮らしをする人も当たり前にいますけど、そういう人達は夜の9時までやりたいことをやりたい放題してるのかというと、そうでもなく。友人から誘われても「お洗濯しなくちゃ、ごめんねー。」とか断る事情も多くなる訳ですよ。支払いがあるので節約に追われていたり、他家事も全部自分で回してゆかなくちゃいけないので、日々時間が足りない訳ですよ。実際実家暮らしよりもしたいことが制限されるんだろうなと思いますよ。
実家暮らしの気楽さを味わうのも今のうち、っていうあなたの若気も分かりますが。「常識」とか「普通」という建前でそれを要求するのって如何なものでしょうかね。それはなかなか図々しいよね。
あなたが娘気取りで家にいるのに、子供扱いするなと言われても、ってなりませんかね?
No.3
- 回答日時:
社会人(あるいは学生)ですよね?
いろんな人との交際範囲が広がるんですから、中高生のような縛りはナンセンスです。
しかも成人してるんですから、自分の責任の中で行動できるはず・・・
親はそれが分かってないんじゃない?
成人しても子供は子供、親バカなんです。
No.2
- 回答日時:
それはそれぞれの家庭の方針ですから、他の家庭があーだこーだ言うことではないと思います。
ウチの職場にも、8時に家で家族全員で夕食食べることになっていると、残業もほとんどせず、飲み会にも出ないでいそいそと帰るマイホームパパがいます。
No.1
- 回答日時:
うちの嫁さんも、高校は5時、25歳の結婚前までは7時でした。
飯を食いに行くときは許可をもらってましたね。ただ、結婚してからのびのびしてましたわ。いいかもしれませんね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報