重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近バイト始めたのですが、親戚のおばさんが骨折してしまい、手伝って欲しいと言われました。両親は忙しく親戚の方はおじいちゃんおばあちゃんの2人暮し、近所も高齢者ばかりなので私しか動ける人がいないため、バイトを2週間程休まないといけないことになりました。父はあまり仕事休めないとのことで、、入ったばかりなのと繁忙期に休むのとで、とても不安で、、クビにならないか不安です。
手伝いがおわったらいくらでも入れるのですが、、バイトの店長さんやシフト作ったことのある人に意見聞きたいです。迷惑なのは重々承知です。

A 回答 (4件)

店長経験者です。


アルバイトはやむを得ない理由があれば気にせず休めばいいです。
普通のお店ならクビになりません。
新人であれば別に休まれたところでそんなに影響ない業種が多いです。

ここからは個人的な話です。
仕方ないこととはいえ、シフトを組んだ後に休まれるのは組んだ側からすると迷惑であるのは間違いありません。
あなたが休む権利があるようにシフト組む側は休ませない権利はないですが急遽休まれたことについてイラつく権利があります。
なるべく真摯に謝罪と感謝の言葉を添えるのが1番波風が立ちにくいです。
    • good
    • 0

バイトの方は、やめた方がよいです。


忙しい時に入れないバイトは要らないです。
他に探すか、いないなりにまわすかでやっていきますから。

おばさんの骨折で、おじいちゃんおばあちゃんの二人暮らしを手伝うのですか?
バイト代は祖父母からもらったら?
二週間ですむとは思えないですけどね。

本当にそれで終わったら、別のバイト探せば?
今しはじめたバイト先が、その時も募集していたら、あらためてそこで働けばよいし。
    • good
    • 1

法的にクビにはできないので辞めてから行けよとか思われてるでしょうね。

    • good
    • 0

迷惑なのは間違いないのですが、理由が理由なのでクビにされるとかは無いと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています