
夏季休暇と土日祝日が被った場合、振替休日を設けるべきなのでしょうか?
私は、某非営利団体の事務局を務めている者なんですが、そもそも激務のため年間5日間の有給休暇ですら取るのがやっとでして、基本その他の有給休暇残日数はドブに捨てておりました。
ワンオペな上、仕事が終わらない為、土日祝日も休日出勤したり、毎日深夜まで残業したりしておるのですが、時間外勤務を上席に申請しても認められない為、結局サービスになっております。
その前提でご相談なのですが、先月新人さんが入社して、今仕事を教えている段階なのですが、彼女から「今年の夏季休暇(8/13~8/16)の為、土曜日の休みに被るから振替して8/18(月)休むってどうですか?」と提案されました。「令和8年は、土曜も日曜も被っているので勿体ないですよ」とも言われたのですが、私が今までもっと休みを取らなきゃという概念に欠けていたせいか、そうでしたねって気持ちになりました。
ただ、ネットで調べたり、家族や友人に聞いたところ、夏季休暇の振替休日というのは一般的ではないらしく、何が正解なのか解らなくなってきてしまいました。
上席に相談したら、藪蛇になりそうなのと、おそらく却下されると思うのですが、その前にどなたかお詳しい方いらしたら教えてもらえないでしょうか。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
沢山の回答がありますが、全国共通の決まりは ありません。
多くの会社の場合は、就業規則やそれに代わる方法で 掲示される筈です。
「〇日~△日迄 夏季休暇」と決めたら 祝祭日に関係なく、
決めた日にちだけが 休暇です。
特別に 振替が 決められていなければ、そのままです。
その様な事は 就業規則に 明記しなければなりませんから、
それを読んでください。
自由に読むことが出来る場所に 掲示することが、
法律で決まっていますから 何処の会社でも ある筈です。
ご返答頂きありがとうございます。
確かに仰る通りですね。勉強になります。
就業規則と、求人票、年間休日数を確認した上で答えを出そうと思います。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
そもそも雇用契約書なり就業規則で休日(または就労日)については定められています。
もちろん法定での休日と同じか多く定めなくてはなりません。
法律に違反しない範囲で各企業や団体が自由に定められるので、それに従うという以外の回答はないでしょう。
その上で、休日が
「土日祝日、および年始年末休暇(12月〇〇日~1月〇日)、夏季休暇(8月13日~8月16日)」などと決められいれば、年始年末休暇や夏季休暇内の土日祝日については振替にはならないことが一般的ではと思います。
ご返答頂きありがとうございます。
なるほどです。やはり夏季休暇の振替って変ですよね。
でも、年間休日数とも照らし合わせてみて、改めて計算してみます。
有難うございました。
No.14
- 回答日時:
年間休日日数が就業規則で決まっていたり、雇用の際の契約書に記載されていたり、求人票に記載されている場合、それ以下の日数しか休日を与えないのは契約違反となります。
その場合、年間休日日数が足りなくなるので振替が必要になります。
ただ、振替は1年のうちのどこかで良いので、冬にしても構いません。
また、最低賃金の面から問題となる場合もあります。
年間休日日数が120日とすると、年間の労働日数は245日となります。
1日の労働時間を8時間とすると、労働時間は1960時間です。
最低賃金が1000円の場合、最低の年収は196万円となります。
年間休日日数が1日減ると、最低の年収は196万8000円となります。
最低賃金に違反している場合、通常は労働基準監督署から是正勧告が入るわけですが、おそらくそのときに残業代の未払いも発覚するでしょう。
すると、一人当たり8000円だけでなく、過去3年間に遡った残業代の支払いが必要となります。
ご返答頂きありがとうございます。
なるほどです。凄く勉強になりました。
当協会は日給月給制ですので、最低賃金に触れるということはないと思いますが、年間休日数は125日と定めがありますので、計算してみます。有難うございました。
No.13
- 回答日時:
振り替える規則があるなら振替。
なければ振替もなし。
貴方に裁量権があるなら好きにすいれば良い。
ご返答頂きありがとうございます。振替の規則ございませんが、職場に私とその新人さん二人しかおりませんので、何かあったら私が決めても良いとは言われています。ただ、法に触れたり、非常識なことはしたくないので、一般的なご意見を聞いておりました。
No.12
- 回答日時:
背景がよく分からないです。
土日が事業所休日なら、夏季休暇がそこに被っているのが間違い。
会社の伝統上、8/13~16を休日に設定しているのであれば、便宜的に振替休日という形で前後に休日を設定するのが妥当でしょうね。
>ワンオペな上、仕事が終わらない為、土日祝日も休日出勤したり、毎日深>夜まで残業したりしておるのですが、時間外勤務を上席に申請しても認め>られない為、結局サービスになっております。
そんな絵にかいたような違法行為を平然とネットで公開している時点で、感覚が狂っているから。
言葉足らずで失礼いたしました。補足に追記いたしました。
土日と夏季休暇が被った場合、振り替えるのが妥当ということですね。
ご返答頂きありがとうございます。
確かに匿名とはいえ、公開されるサイトに載せるのは少しやりすぎだったかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
よくわかりません。
シフト制で土日出勤なんですかね?違いますよね?土日基本休みですよね?
夏季休暇(8/13~8/16)の中の土日以外が夏季休暇日数になるのでは?
13,14,15日が夏季休暇、16日は平常の休み、となるので16日に夏季休暇は取れません。
だから、振替どうこうでもなんでもなく、夏季休暇が4日間取れるなら13,14,15日と18日とで4日間取得するっだけの話です。
夏季休暇を連日で取らなければならないなんてことはないです。
なので、通常は問題ないです。ただ、現場と相談って話です。
18日に何か緊急の仕事があるのか?どうか?って話なだけです。
何かあるなら18日以外のどこかでとってくれって話です。
説明が不十分で失礼いたしました。補足に改めて投稿いたしました。
確かに仰る通りですね。特に緊急性もないので、休んでもらっても構わないのですが、ご意見を参考にさせていただきます。
No.9
- 回答日時:
夏季休暇は、各企業が独自に決めている事で
公的な振替休日とは、無関係な話です
御社が、その振替休日なる物を設けるかは、御社の自由です
但し、一般的な話ではありません。
その新入社員の屁理屈とも言えます
この時期に、新入社員と言う事は、前職からの転職と想像できます
前職がそれを設けていようが、御社には無関係な話です
それを言いだしたら、年末年始休暇の時にも
1月1日は、国民の休日ですけど、それに対して
会社の年休に振替休日が必要になるよね?
官公庁などは、年末年始の期日は変わらないので
丸々土日祝日が被って来ても、その期日は変わらないよ
確かに、解りやすいご説明有難うございます。
聞いたところ、前職ではシフト制だったとのことで、土日祝日が完全休みというわけではなかったそうです。
当協会は、土日祝完全定休日ですので、一般的に年間休日が多いものですから、それ以上欲しがってきたのには少々驚きましたが、私がまず振替休日の概念に欠けていた為、毅然とした対応が出来ず今に至る感じです。
No.8
- 回答日時:
非営利団体でしょう。
一般社団法人ですか?監督官庁・省はどちらか知りませんが、入社ではなく入職と用語は注意した方がよろしいと思います。
夏季休暇の件。
既にある職場既定の通りです。
運用は公務員ではありませんが役所と同様に考えるとスムーズです。
今年の夏季休暇(8/13~8/16)以外に休みたいのなら有給休暇の申請と許可で対応します。
ご返答頂きありがとうございます。入職というのですね。勉強になります。
確かに役所と同じルールですので、振替はおかしいですね。
彼女は入職してまだ1ヶ月ですので、有給休暇もない為、休ませてあげたいという気持ちが先行してしまいましたが、改めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏季休暇と土日祝日が被った場...
-
育児休暇
-
意味をおしえてください
-
国家公務員非常勤職員として採...
-
韓国の兵役は、入隊してからど...
-
特別休暇と有給休暇の併用は?
-
地方公務員の特別休暇について ...
-
質問なんですが月給とは別で資...
-
豊橋市で一人暮らし、月給27万+...
-
休み希望の提出が早すぎる 販売...
-
夜勤のない部署に異動
-
今週の月曜日バイトに採用して...
-
勤務曜日の変更は可能でしょうか
-
転職中の20代女です。 年間休日...
-
休日 土日他 週休二日制 その他...
-
質問です。 高校三年生です。今...
-
地域包括支援センターの求人
-
求人票の休日休暇について 求人...
-
店長にシフト入れてる数が少な...
-
年間休日99日で月給20万5千円な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育児休暇
-
夏季休暇と土日祝日が被った場...
-
博多の山笠シーズンですが、 素...
-
国家公務員非常勤職員として採...
-
意味をおしえてください
-
忌引きと休日が重なっても忌引...
-
地方公務員の特別休暇について ...
-
マンションにおける管理員の勤...
-
夏季休暇中のメールへの対応
-
休職の前の夏季休暇・有給等の...
-
現在生後5ヶ月の子供を持つ育児...
-
休暇届けの書き方。
-
ブラックフライデーとは
-
特別休暇と有給休暇の併用は?
-
男1人の長期休暇
-
フリーランスの医師の方!
-
忌引休暇について。 祖母が本日...
-
ヤンマーの夏季休暇
-
デートと休暇届けの理由について
-
(会社宛)結婚時の特別休暇延長...
おすすめ情報
余談が過ぎ、肝心なことを書き忘れてしまって申し訳ございませんが、当協会は土日祝休みになります。
その他、夏季休暇(日付固定)、年末年始休暇(日付固定)があり、入職半年後に有給休暇が設けられます。
年間休日も125日とだいぶ多いので、求人を出した時は人気殺到しておりました。
ただ、過去に採用した人が数名おったのですが、だいたい思っていた業務内容・仕事量と違うという理由から、すぐ辞めてしまいました。
そのせいか、今月から入職した新人さんに少々気を遣い過ぎているのかもしれません。