重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問なんですが月給とは別で資格を持ってると手当が付くのですか?。求人で下記の想定年収:378万円~448万円 賃金形態:月給制
月給:270,000円~320,000円
月額(基本給):270,000円~320,000円とは別に手当が付くのですか?。
分かりやすく教えて下さい!!。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

>>月額(基本給):270,000円~320,000円とは別に手当が付くのですか?。



簡単なことだと思います。

例えば建築設計の会社で、新たに人を雇う場合、「未経験、資格無し」という方と、「5年の実務経験有り、一級建築士資格保有」って方がいれば、入社時点で、月額の給与に差が出るのは当たり前ですよね?

余談ですが、月給制ではなく、日給月給の会社だと、○○~□□円となっているけど、単純にひと月の稼働日数の差が金額の差っていう会社もあったりしました。

なお、前の回答にあるように、仕事の内容によって別に手当が加算されるとか、保有資格によって、資格手当が加算される会社もあります。
知人のIT系の会社ですが、持っている情報処理資格と給料加算の一覧表を見たことありますが、「おお、この資格を持っていると、3万円も加算されるのか!」なんて驚いたことあります。

余談:
もう、何十年も昔、バブル崩壊前のことですが、給与ソフトを開発している時、支給額の計算式をチェックしていて、「この会社の支給手当の項目って凄く多いなあ、羨ましいぜ!」なんて思ったものでした。
    • good
    • 0

給与体系は勤務先によって千差万別で、資格を取っても給与が変わらないところ、資格手当がつくところや基本給に含まれるところなど様々です。

    • good
    • 0

それは、会社によって様々で


必ず付くとは、限りませんよ
    • good
    • 0

資格手当を毎月支給するところもあれば、


無いところもあるし、
取得した時に決まった額を1回だけ支払うところもある。

通勤手当、住宅手当などと同様で、資格手当も支給しなければならない法的義務はありません。
    • good
    • 0

>手当が付くのですか?


雇う会社の意向しだいなのでソコに訊かないと正答えられません

極端にいえば業務に無関係な資格持ってても
会社に何のメリットもたらさなければ手当支給する理由がありませんよね
    • good
    • 0

各企業、基準が違うので、入りたい会社に電話する事です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!