
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンビニ加盟店の者です。
突発事態以外、普段SVは曜日で動いていて
(○曜日は会議、×曜日は店回りなど)、
店の都合で決めてある打ち合わせ予定は、
店が言い出さない限り、年末年始だろうが祝日だろうが変わらないのが普通です。
さすがに会議はないですが、大晦日が店回りの日なら、いつも通り変わりません。
年末年始は、それに加えて担当店の挨拶回りと、年賀状の在庫の融通があります。
確かにさほど忙しい訳ではないですが、
取引先である加盟店が(イヤイヤ)通常営業している以上、
休むとまずいのはわかるでしょう。
ちなみに私は加盟店経営者ですが、社員とアルバイトでシフトが埋まっていても、
年末年始は必ず店を回りますよ。
オーナーばかり年末年始を満喫してたら、
休みたいのを我慢して出ている従業員が、不満を持つでしょうからね。
SVだって同じです。今まで何人も担当として付き合って来ましたが、
年末年始にまとまった休みを取る人は、まあ見たことないです。
大抵は、年始それも元旦以外で1日代休を取るという感じかな。
運悪く担当に年末年始の行楽や初詣需要のある店が入っていたら
…まあ、店で年越しでしょうね。
年末年始にこだわらないなら、帰省するくらいの休みは取れます。
というか、年一くらい交代で取らされます。
SVは1人で7~8店ほど担当を持ってまして、
休むなら、同じく担当を持っている同僚に、代行を頼まなくてはいけません。
頼まれたほうは通常業務に丸々上乗せなので、その間は結構な激務になります。
店の事情を知らない代行だと、突っ込んだ話が出来ず加盟店も不満です。
上に決められた夏休みなら皆も納得しますが、
そうでもないと頼めるものではなのがわかるでしょう。
新米なら尚更。独身なら更に。
重病でもないとSVが休めない理由です。
No.2
- 回答日時:
・SVになるまで
直営店での研修期間・・シフトによる休みになります
繁忙期の連休は基本的に無理、但し夏季休暇とか冬季休暇とかの連休は可能(繁忙期を除いて取得)
・SVになってから
基本休みは土・日
年末年始は連休は無理
夏季休暇・冬季休暇は取得可能・・但しGWとかお盆時期とかクリスマス時期とかの繁忙期は無理
(一般社会の連休時期を外せば連休で休めます)
No.1
- 回答日時:
たぶん担当によるんじゃないかなと……。
直営店に立っている間は、年末年始は本当に人が足りないので、休んでいる場合じゃないと思います。
労働基準監督署が怒鳴りこみに来そうなシフトを組まれることも。
オーナー店を何店か担当してぐるぐる回っているだけだと、年末年始はあんまりやることもないので
(新商品もそんなに出ませんし)
ひょっとしたらおやすみできるかもしれません。
なんだかんだ言ってもSVは「社員」なので、休むことは休めると思います。
悲惨なのは自営のオーナーだと思いますよ。
最近はSVから半強制的に自立させられる人もいるそうなので、それがちと怖いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休み希望の提出が早すぎる 販売...
-
店長にシフト入れてる数が少な...
-
転職中の20代女です。 年間休日...
-
履歴書の本人希望欄の書き方
-
最近『ドン・キホーテ』でアル...
-
大学2年です。 キャンドゥでア...
-
通院している精神科病院は祝日...
-
医療関係の人って土日祝が休み...
-
本当に社会人は自由がないです...
-
外交官の休暇について
-
年間休日日数が記載されていな...
-
コンビニSV 年末年始とか休め...
-
他スタッフの忌引きの連絡方法
-
シフト勤務について
-
年間休日110日について
-
本当にこれで年間休日数100...
-
店員に感謝できないのはどうし...
-
新卒で働き始めましたが転職し...
-
年間休日数が異なるのはなぜで...
-
月8日休みシフト制の仕組みにつ...
おすすめ情報