重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行の窓口で100万円引き落とそうとしたら、何に使うなどチェックされたのですが、引き落とす際、いくらからこういった事をチェックされますか?

A 回答 (9件)

【取引目的の確認】ということですね。



おそらく、100万円の払い戻しなのに取引目的を尋ねられたということは、
【金融犯罪防止、マネーローンダリング防止等】の観点から、当該銀行が独自に任意で行っているチェック・確認なのでしょう。

なので、おそらく、その任意チェックの金額は一律ではなく、銀行によって異なることになりますね。

ちなみに、
法令上は、本人確認や取引目的の確認等を含む【取引時確認】に関しては、【大口取引】として、200万円以上の取引について義務付けられておりますので。(犯罪収益移転防止法第4条、犯罪収益移転防止法施行令第11条)

【ご参考】
●犯罪による収益の移転防止に関する法律
※なお、 ( )書きについては、わかりずらいので記載省略。

(取引時確認等) 
第四条 特定事業者は、顧客等との間で、別表の上欄に掲げる特定事業者の区分に応じそれぞれ同表の中欄に定める業務(のうち同表の下欄に定める取引を行うに際しては、主務省令で定める方法により、当該顧客等について、次に掲げる事項の確認を行わなければならない。

一 本人特定事項(自然人にあっては氏名、住居及び生年月日をいい、法人にあっては名称及び本店又は主たる事務所の所在地をいう。)

二 取引を行う目的

三 当該顧客等が自然人である場合にあっては職業、当該顧客等が法人である場合にあっては事業の内容

四 当該顧客等が法人である場合において、その事業経営を実質的に支配することが可能となる関係にあるものとして主務省令で定める者があるときにあっては、その者の本人特定事項

●犯罪による収益の移転防止に関する法律施行令
(法第四条第二項に規定する政令で定める額)
第十一条 法第四条第二項に規定する政令で定める額は、二百万円とする。
    • good
    • 4

詐欺にあっていないかどうかのチェックですよ。


なので 使う目的を証明できるようなもの(庭の工事をする85万円の見積書とか)を持っていけば、話は早いです。
そのときに、「なんか息子が会社で使い込みをして急に金が要るなんて、電話がきたもんだから もう あたしゃ 大急ぎで...」なんて言ったら、警官が来るまで待たされますよ。
    • good
    • 2

50万円からは窓口に行かないと引き落としたりいろいろな手続きができないようになっているらしいです。


詐欺対策でいろいろめんどくさくなってみたいです。
    • good
    • 2

主に、オレオレ詐欺 対策です。



他の理由としては
どこの金融機関でも、
一定金額以上や 年齢職業等、他の総合的に検討してという理由で、
何のためなのかを聞かれます。

老人や学生なら聞かれると私は思います。
    • good
    • 1

具体的な金額の取り決めは無く、また基準を発表すると詐欺師は額をそれ以下に抑えてくるでしょうから、はっきりとはわかりません。



おそらく、20~100万円の中で、本人の年齢なども含めて判断されているのでしょう。
    • good
    • 1

振り込め詐欺など特殊詐欺の被害防止の為に出金時も振込入金時も一定額以上は


確認される様です。
車を買って指定銀行口座に振り込むに、自分の口座からの出金時と指定銀行での入金時に
身分証明を求められて免許証をコピーされましたね。
    • good
    • 1

高齢者のオレオレ詐欺などが多いためです。



貴方が若いビジネススーツなら、チェック
されなかったと思います。
    • good
    • 1

最近は、詐欺などにひっかかって大金を失う方が増えていますからね。


お客様が騙されてお金を引き出してはいないか?を確認しているのでしょう。
    • good
    • 2

窓口なら使用目的を確かめます。

50万を超えると本人確認されます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A