
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
「キャペリン」という回答が出たので、それについて少しだけ。
英語capelinの発音はカペリンとキャペリンの中間くらいなので、どちらでもいいんですが、かつてはテレビとかでもキャペリンと言うのが主流でした。
しかし最近になってネットで調べたら、いつのまにかカペリンが主流になってました。
なのでたぶん、キャペリンと言う人は主にネット以外で知識を得た人で、カペリンと言う人は主にネットで調べた知識なんだと思います。
どうでもいい話ですが。
No.14
- 回答日時:
せやね、最近ほんまに美味しいししゃも見かけへんなぁ。
売っとうのは、ほとんどが「カラフトシシャモ(カペリン)」っちゅう、ししゃもの代用品やねん。昔のホンマもんのししゃもは、北海道の太平洋沿岸でしか獲れへん、貴重な魚やったんや。卵がぎょうさん入ってて、身もふっくらしてて、ホンマに美味しかったなぁ。
せやけど、ホンマもんのししゃもは漁獲量が減って、めっちゃ高価になってしもたんや。せやから、代わりにカラフトシシャモが輸入されるようになったんや。
カラフトシシャモは、アイスランドとかノルウェーとか、寒い海に住んどる魚やねん。見た目はししゃもに似てるけど、種類は全然違うんや。卵もホンマもんのししゃもみたいにぎょうさん入ってへんし、味もちょっと違うんや。
今、スーパーで売っとう「子持ちししゃも」のほとんどは、このカラフトシシャモやね。ホンマもんのししゃもは、なかなか手に入らへんのや。
せやから、もしホンマもんのししゃもが食べたかったら、北海道の専門店とか、高級スーパーとかで探してみるしかないなぁ。
ちなみに、「子持ちわかめ」は、ししゃもの卵やなくて、わかめの胞子嚢(ほうしのう)っちゅう部分やねん。見た目がししゃもの卵に似てるから、そう呼ばれるようになったんや。
なるほど、北海道の通販にあるかもしれないということですね。昔の子持ちわかめとか懐かしいです。
こんど調べてみます。回答有り難うございます。
No.11
- 回答日時:
ニセ呼ばわりは気の毒です。
学術上の標準和名は「カラフトシシャモ」。
食品表示基準でも「カラフトシシャモ」と表示することになっています。
・和名:カラフトシシャモ
・英名:capelin(カペリン)
・分類:キュウリウオ科カラフトシシャモ属カラフトシシャモ
・分布:北大西洋、北太平洋、オホーツク海など
・輸入:ノルウェー・アイスランド・カナダなど
いわゆる「本シシャモ」は国産です。養殖も試みられているようです。
・和名:シシャモ(日本固有種)
・別名:本シシャモ
・分類:キュウリウオ科シシャモ属シシャモ
・分布:北海道の太平洋沿岸
〜〜〜〜
国立研究開発法人 水産研究教育機構
シシャモってどんな魚?
https://hnf.fra.affrc.go.jp/event/osakana/2004si …
回答有り難うございます。
ししゃもの生態がなんとなくわかりました。年魚でアユと反対の行動パターンですが産卵場所は同じようですね。
これでは、たくさんは取れないのもわかります。
No.10
- 回答日時:
すでに詳しい回答がたくさんありますが、私も水産関係で働いていたことがあるので、補足的に少し。
偽物シシャモとおっしゃられているのは、外国産のカラフトシシャモ(capelin)で、国内で流通しているシシャモのほとんどがこれですが、ほとんど子持ちのメスです。
オスは二束三文だから現地で漁獲直後に捨てられるんですね。可哀そうなオス。(最近は少し利用されるようになったようですが)
本物シシャモは国産のシシャモで、おっしゃられている通り北海道で水揚げされますが、遡上する河川は日高地方から道東に限定されており、近年では漁獲高が激減しているので、道内スーパーでもかなり品薄で高価です。
30年以上前になりますか、釧路川あたりでは(許可期間に)地元民が網ですくって獲ったりしていたものですが・・
本物シシャモはオスもしっかり売られていて、通はオスの方が脂乗りがよくて美味しいと言いますが、私は子持ちのメスの方が好きです。
子持ちわかめ・・というのは、おそらく子持ち昆布のことだと思いますが、外国産のニシンが昆布に卵を産み付けたものです。。
その数の子がびっしり付着した昆布を水揚げし、日本で輸入販売されているわけです。
20年以上前ですが、築地の市場で(水揚げされた自然状態の)巨大な子持ち昆布が大量に並んでいて「なんじゃこりゃ!?」と驚いたのを思い出します。
業者は「ケルプ」と呼んでいましたね。(たぶん、ジャイアントケルプという巨大な昆布のため)
日本のニシンも同じように産卵し、卵が海藻などに付着しますが、不均一で量も乏しいので、産卵されたものが採捕されて流通しているのは見たことがありません。
回答有り難うございます。
子持ちコンブでしたか、かれこれ50年前に時々食べた記憶がありました。
藁に通したししゃもがなつかしく思い出されます。
最近のししゃもとまるで違いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
菜葉(なっぱ)のお味噌汁と聞いて、あなたが思い浮かべる菜葉は何ですか?
食べ物・食材
-
蕎麦の薬味のネギがきれていました。 代わりになるものはありますか?
食べ物・食材
-
食べ物の好き嫌いってどうやったら無くせますか? 大人になったら自然と嫌いなものは無くなると思ってまし
食べ物・食材
-
-
4
カレーライスは、 肉は何を入れますか?。
食べ物・食材
-
5
お米を夜洗って、翌朝まで炊飯器で浸水してても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
6
あって良かったと感じる調味料は何ですか?
その他(料理・グルメ)
-
7
卵について質問です。目玉焼き、卵焼き、スクランブルエッグ、ゆでたまご。この4つの中であなたが1番好き
食べ物・食材
-
8
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
9
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
10
アナタの中の「これぞ中華料理‼️」と言うものは何ですか?
食べ物・食材
-
11
米の値段ですが米の生産者がダイレクト販売をすれば米の値段は今の1/10くらいになりますか?
食べ物・食材
-
12
脱都会暮らし、東京都からの転出過去最多に付いて
引越し・部屋探し
-
13
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
14
あなたが最近作った麺類で美味しかったものを教えてください。
レシピ・食事
-
15
風の強さについてお伺いしたいです。 32km/hと書いてあり弱い風と書いてあります。 「32km/h
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
納豆に混ぜたら美味しいものを教えてください。
食べ物・食材
-
17
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
18
おでんの大根の代わりになりうる野菜ってあります?
食べ物・食材
-
19
CDの寿命について CDの寿命ってあるのでしょうか? 私は30年〜35年前のCDをかなり所有している
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
スーパのステーキの肉を柔らかくしたくて筋に切れ込みを入れたり包丁の背で叩いて焼いたらめちゃくちゃ硬く
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報