
勉強するということについて皆さんに相談したいことがあります。
僕は26歳男性です。
4ヶ月前にガス会社に転職しました。
今年11月10日に会社で働く上で必須の第二種販売主任者試験があるのですが、ほぼ勉強していません。
「試験に落ちたら、後輩に白い目で見られる」
「試験に滑ったら、上司に鬼の形相で脅される」
などネガティブな自己暗示
「今からでもなんとでもなる!」
「全力で勉強する!」
などポジティブ?な自己暗示
他にも色々一人で呟いたり、一人で想像したり、色んなことを試していますが、全くうまくいきません。
それどころか疲れますし、ネガティブな妄想は心が傷つくのでやめたいです。
かといって何もしないのは不安ばかりが募り、何か試さずにはいられません。
もう何年もこの方法を試していますが、どうやらやる気とは環境によって勝手に湧くもので、自分で湧かすことはできないようです。
質問サイトの回答を見ると「勉強はやる気でするものではなく、日々のルーチンとして何も考えずにやるもの」だと書いてありました。
皆さんはこの意見や僕のやり方にどう思いますか?
僕は日々の仕事でもすぐに音を上げて適当に済ませます。仕事以外のことでもそうです。
家に帰るとずっとベットで寝て、スマホをいじっており、アニメ一本すら面倒くさくて見れません。
いつもぼっーとしており、頭では何も考えていません。
こういう僕をどう思いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方様の質問の主旨が分かりづらい上に現実に逃避されているだけでその感想を求められても困ってしまいます。
確かに勉強はヤル気が原動力なのですが、転職したばかりで資格試験をクリアしなければ戦力にならないのでしょうから是が非でも取得せなばならない状況下で、ヤル気を出すにはどうすれば…と悠長に考えるだけで何も行動に移していないのなら、恐らく勉強する気なんて最初からないのでしょう。やるしかない時はやるしかないんですよ。ヤル気だどうだと考える時間があるのなら勉強しちゃえばいいのにと思います。頑張りましょう‼️
No.8
- 回答日時:
詳しくはネットで検索してみてください。
精神科医が出しているものを参考に。
発達障害 ADHD 精神科
で検索すれば出てくると思います。
先ずは自分を知ることから始めてみましょう。
自分を好きになることからスタートです。
No.7
- 回答日時:
漫画やゲームの世界での貴方は本領発揮できてますよね?すごいじゃないですか。
私にはとても無理です。
この知識ですが、
元は身内が普通じゃないと思ったのがきっかけで、ネットで検索したら発達障害というのが出てきたのです。
脳の機能障害なので治らないが薬で症状が改善されるとあり、病院へ行きました。
医師との問診でADHDと言われ、性格検査も行い、その結果がグラフ化されるのですが、それを見るとはっきりADHDの特性が出ていました。
それからはネットは真実かどうかが分からないので、本を買って読みました。
発達障害は世の中皆抱えているもので、特性が強いか弱いかだけなんだってことを知ったのです。
昔から私は、〇〇は〇〇でなければいけない、という考え方でした。
それはASDの特性で、こだわり。
ASDが邪魔してたんだって分かり、自分で気をつけるようになりました。とても気が楽になりましたよ。
特性が弱いと自己コントロールできます。
私、ピアノを教えています。
発達障害を知ってから柔軟な指導と個々に応じた対応ができるようになりました。
習う側も辛いと思いますし。
私、子供の頃から暗譜が苦手で覚えられないのです。これもADHDの特性です。
それと発達障害は遺伝です。
親御さまと似ているところがあったりしませんか?
No.6
- 回答日時:
発達障害だから勉強ができないのですか?
いいえ。
勉強もいろいろあり、得意分野にはものすごい力を発揮します。それは皆同じですよね?
勉強ができないというのは、勉強の体勢を続けることが苦手なのです。
頭にふと何かが浮かんだり、考え込んだり、目に見える何かが(部屋の装飾など)気になったり、衝動性がありますので今やらなきゃということで勉強以外の他ごとを始めます。
落ち着きがなくソワソワしてしまう。
つまり、勉強に集中できないのです。
「忘れる」特性もあります。
私もADHDが混ざっているので(親がADHDなものですから)覚えることが苦手、できません。
人の名前は顔と一致しない、なかなか覚えられません。学校教科では暗記ものはできませんでした。当時は勉強不足だと思っていたのですが、発達障害というものを知り気が楽になりました。
というわけで、覚えても忘れてしまう特性があります。
あなたはその知識をどこで学んだのでしょうか?
ネットなどにそれらの特性が載っているなら教えて欲しいです。
忘れる特性、衝動性が原因で僕は勉強できないのですか?
発達障害だから勉強できないという問いに対していいえと言っていましたが、矛盾してませんか?
興味のあることは勉強できるということですか?
No.5
- 回答日時:
返答ありがとうございます。
発達障害ADHDの特性が原因です。
医師から診断は出ませんでしたか?
通院は現在どのようになっているでしょうか?
今の状況が苦しいのがよく分かります。
動きたくても動けないんですよね。
手帳や障害年金の申請ができますので、医師に相談してみてください。
自立支援の申請をすれば通院費、薬代が安くなります。
仕事はハローワークで障害者雇用を選択し、探した方が特性に合った職種が見つかるかもしれないですよ。
大企業の就職先とかありますし、考慮してもらえるので一般枠より働きやすいです。
No.4
- 回答日時:
どうやらやる気とは環境によって勝手に湧くもので、
自分で湧かすことはできないようです。
↑
それは質問者さんが、そういう人生を
送って来たからです。
こう言っては失礼ですが
学生時代、あまり勉強してこなかったでしょう。
やる気など、自由自在に出し入れ出来る
という人もおります。
質問サイトの回答を見ると「勉強はやる気でするものではなく、
日々のルーチンとして何も考えずにやるもの」だと書いてありました。
↑
その通りです。
習慣化してしまえば、やる気など無くても
勉強するようになります。
No.3
- 回答日時:
それは気質です。
貴方が悪いのではなく、脳がそのように指令を出しているのです。
試さずにはいられない(衝動性)
やる気が湧かないとやれない
面倒くさい
ぼーっとして頭では考えていない
帰宅後ずっとベッドで寝る
スマホに集中
不安が募る
ネガティブな妄想をしてしまう
ひとりで呟く
ですよね。
他に、
覚えることが苦手か、できない
部屋が片付けられない、片付け方が分からない
物事を忘れる(忘れものが多い、とか)
時間を気にしない(遅刻することが多い)
よく寝る(脳が疲れるのです)
好きな物しか食べない(お菓子大好き、とか)
コミュニケーションが苦手、等
上記思い当たることが多いなら精神科を受診してみてください。
頭の中がモヤモヤした状態ではありませんか?
この貴方の投稿をそのまま医師に伝えてみてください。原因がわかると思います。
No.1
- 回答日時:
どうも思いません。
あなたの人生知ったことではありません。
一生そうしていたら良いのでは?
別にやる気ないならないで
人に絡まないことです。
あなたの仕事も人間関係も人生も知ったことではないです。やる気ないなら質問もしなくて良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報
「なんでこんな辛いだけの現実で頑張らなければならないんだ」
「漫画やゲームの世界で生きたい」
「この世界は楽しいことだらけだ」
「辛いだけの現実で頑張りたくない」
と思っています。