
僕の家庭環境が嫁さんを迎えることは難しいと悟ったのですがいかがでしょうか?
僕の家庭環境ですが以下のような環境です。
・母親が統合失調症
※パートとして働くことは可能なレベル
・母親と父親が創価学会に加入している
※父親は日々活動しておらず、母親もコミュニケーションの場として活用している様子
自分自身は精神病に特に無いですし、創価学会にも加入していないです。
※両親の意向で本人の希望を優先してくれたためです。
なので、僕自身に直接影響はないのですが、結婚して嫁さんを迎えるとなると、嫁さんは僕の両親を義理の親として接する必要があり、精神病の母を支える必要だったり、勧誘されるんじゃないかという不安がつきまとうと思います。
実際に付き合って3年同棲1年した彼女を実家に連れて行ったとき、僕の家庭環境を知って結婚は無理と言われたことがあります。
僕も年齢が28歳なので、そろそろ結婚したいのですがこのような家庭環境では結婚は難しいでしょうか?
自分が婿入りするという選択肢も考え始めていますがいかがでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
日本は、自由主義の国です。
宗教は自由ですから、子が親の宗教を引き継ぐ義務もありません。
そして,
質問者様は今は親に近い所に住んでいるのですか?
質問者様は親とは、離れて遠方に転職してもよいかもしれません。
そのほうが、親のことは気にしないで婚活できると思います。
ところで,
婚活の際に、最初から、婿希望と言うのは、かえって、怪しまれるかもしれません。
健闘を祈ります。
No.4
- 回答日時:
ご両親の介護が必要になるのは先の話でしょうから、結婚したら実家を出てご夫婦で住むことにすれば、ご両親と会うのは盆・正月くらいで済みますので、さほど影響を受けないと思います。
No.2
- 回答日時:
創価学会は活動してないなら大した障害にはならないと思います。
お母さんもパートできる程度なら何もあなたや奥さんが面倒見る必要ないでしょう。
「お母さんの面倒見ないといけない」「創価学会に入らなければならない」となると結婚無理でしょうがね。
でもそうじゃないから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報