あなたの習慣について教えてください!!

トイレの悩みです。6月時点で6ヶ月になるトイプードル、オスを迎え、いま10ヶ月。もうすぐ11ヶ月になります。うちに来たときからすぐにトイレトレーニングをはじめましたが未だにうまく行きません。

最初は、遊ぶ時間以外の行動範囲を一畳ほどのサークルの中に限定しそこに用意したトイレトレーでするのを目標ににしました。トイレシートをサークル全面に敷き詰め、シートの範囲を少しずつ狭めていき最終的にトレーの上でする方法です。
これは比較的うまく行きましたが、多少失敗もあったので、つぎは、「上手くトイレトレーで出来たらサークルから出す」というご褒美を用意しました。ご褒美のおやつも使いますが、食が細く食べること自体あまり、関心がなかったためです。これもうまくいきました。

そこで次は、サークルの外のフリースペースから、サークル内のトイレトレーに自分から戻れるようにさせるため、フリー時間を意図的に増やしてみました。
遊びの間にトイレ休憩を挟み、サークル内のトレーの上におやつで誘導し、ドアを閉めます。うまくいったら、おやつをあげて、褒めて、ドアを開けて遊びました。排泄がないときは2分くらいでドアを開けました。

そうしたら目の届くところにいるときはサークル内のトレーに戻り出来てきた時期もありましたが、最近になりだんだんフリースペースでの失敗が増えてしまったのです。

タイミングとしては、明らかに目を離している時です。対面でないキッチンで見守りがしにくい間取りです。皿洗などほんの一瞬、目を離した隙にフリースペースの、トイレトレーに近いところで失敗します。

仕方ないので今はサークル内でのトイレを徹底し直すため、少しでも目を離すときはサークルに入れるようにしていますが、将来的にはサークルを撤去し飼い主の目がなくても自分でトイレに行ってほしいと思っています。また、ドアを開けて遊んでもらえるという報酬欲しさに排泄していたと思うので、とりあえず失敗経験を積ませないため、目を離すときはサークルに入れるようにし、サークル内で成功したら褒めとオヤツだけにしました。
おそらく目を離したときに粗相をするのはトイレの場所そのものより排泄自体をいいこと(飼い主が来てくれる)があると誤認識していると思うのもあるからです。

お伺いしたいのは、今までのやり方が正しかったかどうかと、今とりあえずサークルでの報酬をおやつと褒めだけにして、サークルから出すのはそれを忘れた頃合いにしていますが、この方法を続けてもいいか(この方法が正しいか)です。特に排泄行動ではなく、場所の認識をさせたいです。
もう11ヶ月になろうとしています。トイレトレーニング開始がタダでさえ遅かったので、いろんな書籍やらユーチューブやら今までずっと参照しまくりましたが少し疲れています。どうかよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

基本に戻って行動範囲を狭めて


成功したら褒めるを繰り返して
根気よく続ける…
これしかないと思います。
場所というより
シーツの上でするということを教えると
いいです。
うちもかなり苦戦して
4ヶ月かかりましたが
出来るようになると
別の部屋にいても
走ってトイレに来るようになりました。
出来るようになると信じて頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
場所でなくトレイの上で、を教えるわけですね。
なかなかハードルが高そうですが
家族にも相談してみて検討してみます。

お礼日時:2024/10/30 20:55

トイレトレー付近にできるなら


サークルの外にだしてトレー付近にシーツを敷きつめていればいいのでは
完璧とかは気長にしてはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ビリビリにして遊んでしまうため、シートを裸で敷いておくことはできません。。。トレイをたくさん買えばいいんでしょうけど…(最初の頃、全面に敷き詰めても平気だったのはたぶんサークルの中だから外よりテンションが低かったのと、お迎え初期の話なので本人も戸惑いなどあった為かも)

お礼日時:2024/10/30 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A