重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近の詐欺は手がこんでいませんか、最もらしく‽
東京電力は自動支払いなのに、まだ済んでいないとかのメールが良く来ます‽

A 回答 (5件)

荷物が届き預かっていますココへ連絡下さいとか、通信会社から未納なのでココへ連絡下さいとか、わたしも周りの人達にも来ます。


ランダムで送信しているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/30 08:38

東京電力しかり税務署しかり色んな場所を偽ってきますよ。


ただいずれもアドレスの一部が違うのでよく分かります。
文章内容もおかしいのばかりなので。
    • good
    • 0

ちょと前までは日本語かしおなメールやったけん、すぐに見たぶったけんどがヨ、最近来るちゅーのは日本語じょーずやかし騙されんよう気ぃー付けてちょーよぉー。



という親切な通知がカード会社の名前で来ます。

ワシな来年くらいまでは自信あるけんど、再来年には騙されるかも知れん。
そこで、もう大した取引はしないからカードは1社・銀行は1行だけにして知らん名前にはすべて迷惑マークが表示されるようにしています。

カード会社は買い物があると2日後にはお知らせが、決済されると買い物明細が届く会社のものを残してます。

最近は他社もその方式を追随していますね。
    • good
    • 0

宛名がこちらの氏名でなくメアドになっているのは全部詐欺メールです。



私なんか東電の範囲外に住んでいるのに、同じように東電からメール来ました笑
JAとかも何のゆかりもないのに口座凍結だの何だのって来ますし。
あと楽天とかアカウントすらないのに「誰かがあなたのアカウントを使用して〇〇円の注文をしています」なんてのもありました。

まあ、こんな詐欺メールはいくら取り締まってもいたちごっこでしょうし、ネットを使う者として、これくらいは詐欺メールだと判断できるのが昨今の最低限のネットリテラシーなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/30 08:38

最近の詐欺メールは、その企業の本物のメールをベースにしているので見分けが難しいです。



お金が絡む案件や個人情報やパスワードを入力させようとするメールは疑った方がいいです。
メールの中のリンクや電話番号は信用しないこと。

メールの文章でネット検索したり、実店舗や窓口に直接問い合わせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/30 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!