
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的に二次側の繋ぎ変えだけでスピーカーのインピーダンス違いに対応します。
一次側はアンプに指定がある場合か真空管アンプの動差理念がわかっている場合のみに繋ぎ変えを行ってください。
この回路図からはその指定があるとは思えません。
それ以外の配線は変更しなくてもよいです。
No.2
- 回答日時:
№1さんの解答どおりに、現状では8Ωのスピーカーに対応しています。
アンプの内部、出力トランスの配線を変えることにより4Ωか16Ωのスピーカーにも対応させることができます。
スピーカー側のインピーダンスを固定してしまうのは真空管アンプ特有の仕様と覚えておいてください。
8Ω対応仕様のままに4Ωあるいは16Ωのスピーカーを繋いでも音は出ますが周波数特性が平坦ではなくなる、実行出力(W)が低くなるので音量感が乏しくなるなど弊害もあります。
アンプのスピーカー出力に記載されているインピ―ダンス表示は「負荷インピ―ダンス」と呼びます。
アンプはスピーカーを動かして仕事をさせるので「負荷」になります。
スピーカー出力にも出力インピーダンスはありますがごくわずかです。
そてはおよそ0~1Ωとなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
ACアダプタを購入(RICOH Mee...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
ハイレゾ
-
オーディオインターフェイスが...
-
動画が撮れるカメラでCanonやNi...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
ガンマイクで収録した音声に、...
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
真空管 300 B の前段について
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
三脚のネジの件について教えて...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
FUNAI
-
どっちのテレビがいい?
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
サブウーファーを床の四隅、天...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
FUNAI
-
リモコンの方式
-
プリクラの画像データって、撮...
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
三脚のネジの件について教えて...
-
古いラジオ ユーチューブで分解...
-
オーディオインターフェースに...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
壊れた電気機器の基板などをカ...
-
cd-rを買おうと思ってるのです...
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
cdプレイヤーの読み取り機能
-
VHSをデジタル化したらアスペク...
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
コンデジの光学ズーム倍率は、...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
おすすめ情報
みなさまご回答ありがとうございます。
では、出力トランスの、2次側の配線とスピーカー端子を繋ぎかえることで(場合によっては1次側も)、4Ω、8Ω、16Ωに対応する、ということなのでしょうか?
ほかの配線も変える必要があるのでしょうか?
重ねてご回答よろしくお願い致します。