
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
水1リットルは1000mlです。
今はccは使いません。沸騰させた場合1000mlです。
水は沸騰はすると減りますがほんのわずかです。
それに対して塩は沸騰させても減りません。
ですから塩は10gあります。
No.5
- 回答日時:
減った理由が「沸騰しすぎてあふれた」とかなら8ℊの場合もあるかもしれません。
でもそうでなく、単純に水分の蒸発によるものなら水しか減っておらず、食塩は100℃くらいでは蒸発しないのでそのまま残っていると考えます。
その時単純に考えるなら食塩は10ℊだと考えた方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
論より証拠。
水がなくなるまで加熱し続けてみてください。
それで塩もなくなっていたら、
>800CCにへっていた場合 塩分は、鍋の中に8グラムある…
と考えて間違いありません。
1リットルも完全蒸発するまでのガス代がもったいないと思ったら、100CC の水に塩1グラムでもかまいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報