重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

野球においては、選手や監督がタイムを要求することができます。

時々、守備側がタイムを掛けて内野陣がマウンド上で相談しているときに塁上の走者が進塁したり本塁進塁して、進塁や得点が認められる場合があります。

これは
「審判にタイムを要求しても受け付けてもらえない状況」
の時にルールを理解していない選手がタイムを要求し、
審判のタイム宣告を確認せずに
(タイムを要求したんだからタイムが認められたはず)
と思い込んで、勝手に守備位置を離れて走者への警戒を怠った、
「守備側選手たちのルール不勉強、ミスプレー」
「攻撃側選手はルールをよく理解し、相手のミスを突いた頭脳プレー」
という場合です。

で、これを踏まえて質問します。
仮に審判がルール不勉強、あるいは誤って、
「審判にタイムを要求しても受け付けてもらえない状況」
にも関わらずタイム要求を受けてタイムを掛けてしまった場合、どうなるのでしょうか?

攻撃側から
「今の瞬間はタイムは認められないはずだぞ!」
というようなヤジや注意はあるでしょうが、正式な抗議、というのは受け付けてもらえるのでしょうか?
またその事態収拾はどうするのでしょうか?

例えば質問文に出たような状況の場合、本来はタイムが掛けられない状況でお馬鹿チームが守備側がタイムを掛けて、掛けたつもりで、守備側選手が皆守備位置、ベースカバーから離れてマウンドに集まって、塁ががら空き、という状況です。
攻撃側からすれば、知らんぷりしながらするするっと進塁できる大チャンスです。
にも関わらず、審判がタイムを宣告してしまった場合、攻撃側からすると
(せっかくお馬鹿チームが凡ミスして、こちらが進塁、得点できるチャンスだったのに!
 審判はお馬鹿チームの味方をするのかよ!)
ってことになりますが・・・

かといって、審判団協議の結果、主審がマイクを握って
「ただいまのプレーは、タイムが掛けられない状況で守備側がタイムを掛け、タイムがかかっていると思いこんでマウンドに集まって、塁ががら空きの状態でした。攻撃側にとってはチャンス場面だったのに審判のミスで潰してしまいました。
 審判団協議の結果、
 ”タイム宣告無しで守備側内野陣がマウンドに集まった状態”
 からプレイ再開します!」
と場内に説明するわけにもいきません。
あくまで攻撃側はルールを熟知した上で、守備側の隙をついて進塁、得点しようとしたにも関わらず、こんな状態で再開したところで、守備側はダッシュでベースカバーに入ってしまい攻撃側が進塁できるわけありませんから。

攻撃側は「審判も人の子。たまには誤審もある」として我慢するしかないのでしょうか?

ルールに詳しい方、お願いします。

A 回答 (2件)

特に 野球のルールに 詳しい訳ではありませんが、


試合中は 全て 審判の指示に従うのが 常套手段でしょうね。
「タイムが掛けられない状況で守備側がタイムを掛け」て、
審判が 試合の進行を止めた場合は、試合は 中断されている訳ですから、
その間に 進塁は出来ないと思いますよ。
次の塁に 進んだとしても セーフの判定をする人が いませんよね。
審判の誤認識ですから 後で審判が注意・警告 又は始末書 になるだけ では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

攻撃側は絶好のチャンスをつぶされて得点できず、
でもそれに対する補償はなく、
審判は処分で終わるんですね。

お礼日時:2024/11/03 14:00

>攻撃側は絶好のチャンスをつぶされて得点できず、



違うでしょ。
例え 間違いであったとしても、審判が タイム を宣告した時点で、
試合は中断している訳ですから、何処が「チャンス」ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/03 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A