
103万円の壁を超えたら、税収が減って、自治体の住民サービスが悪くなるらしいです。
今後は、ゴミ回収が遅れたり、公立幼稚園、公立保育園、公立小中学校の教育が低下したり廃校になったり、図書館で新書を入れなくなったり、公民館や市民ホールの休刊日が増えたり、市町村主催のイベントが減ったりなくなったり、各種の補助がなくなったり、そのほか、市町村役場のサービスが低下したり窓口係が不愛想になったりしても、彼らは
「だって103万円の壁がなくなったので税収が減ったんだもん、これがあんたたち市民の望んだ世界ですよね? 文句ありますか?」
と言い訳するつもりらしいです。
で、思いました。
「税金減ったら、別の所から徴収すればいいんじゃね?」
法人税や高額所得者の個人の所得税率、いままでばんばん下げてましたよね?
あれを復活して上げればいいじゃないですか、そこで元とってトントンにすりゃいいじゃん、
担税能力のあるところから取ればいいでしょ?
何でやらないの?
このままじゃ、フランス革命以前の 2%の王侯貴族・僧侶を、98%の国民が支える(画像参照ください)という国家になっちゃいますよ、いや、なっちゃってますよね?
詳しい方、ご回答お願いします。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
103万の壁の引き上げは、口先のうまい某政党が主張して先般の選挙で議席を増やすことができました。
口先のうまいこの政党の代表者わ、ある女性を誘惑して不倫問題を起こしましたね。
減税しても代替財源がなければ、おっしゃるように住民サービスは低下すると思います。
教員や警察官・消防士は非正規雇用になるかもしれません。
もしも減税したいなら、担税力のある人々に増税がよいと思います。
たとえば固定資産税や自動車税を増税は一案かと思います。
土地。建物。車などの資産のある人々には、担税力はあると思いますから。
そして,
「ふるさと納税制度」の廃止がよいかもしれません。
なぜかと言えば、返礼品の相当額が税額から失われているからです。
ご回答ありがとうございます。
> 「ふるさと納税制度」の廃止がよいかもしれません。
なぜかと言えば、返礼品の相当額が税額から失われているからです。
おっしゃる通りですね、継続するにしても返礼品廃止、上限額は本来の住民税納税額10%、とかにすればいいと思います。
No.5
- 回答日時:
103万円の壁を超えたら、税収が減って、自治体の住民サービスが悪くなる、これはフェイクニュースの類です。
地方自治体は法的に責任を負う住民サービスについて税収が不足している場合、国から交付金が支給されますので住民サービスの水準が低下する、実施出来ないことはありません。
一方、自主財源で行う敬老お祝い金、高齢者への法規定を越えた料金低減やh補助金、学校給食無償化、自治体独自の税金を背景としたプロジェクト、このようなものは出来なくなります。
なお、国は高齢者には住民税非課税世帯への給付金、子供手当ての増額、などの対応をしていますから、実害は出ないと思います。
それよりも働いて住民税を払っている人々への基礎控除引き上げによる減税の方がより恩恵が大きいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
少し違うのでは 補助金って普通以上の所得者が貰えない言い変えれば低所得者だけが貰える制度
低所得者に金を回すから住民サービス低下するって事。
貧乏人のために普通人まで迷惑をするって事 平等から懸け離れて発想だよ。
収入の壁は全て撤廃にして 全員から税金を取り保険加入 本当の低所得者にだけ補助金を出せば良い。
ご回答ありがとうございます。
おしゃる通り、補助というのは、一般的には低所得者にカネを配ることを言いますね。
私が質問文で書いた補助というのは、それらもありますがもっと広い範囲の中小企業向けの助成金、住民税非課税世帯以外も含む補助金(オレオレ詐欺防止電話機の設置、自転車用ヘルメットの購入補助など)なども含めてのことでした。
ただし、質問文の記載内容を狭義にとらえれば、回答者様のご指摘の通りだと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
収入の壁を撤廃したらどうでしょう。
働く時間も、正社員、パート、アルバイトで
基本パート、アルバイトは保険加入の義務はナシに
したらどうでしょう。
所得税は今まで同様に所得にかかるようにして、
年末調整(源泉徴収)を撤廃するか、見直すという
のはどうでしょう。
健康保険加入基準と規定は今まで通り設けて、
基準に達している雇用者は、扶養に入っている場合とか希望する人は加入の義務はないようにしたらいいと思います。
全国民は、国民健康保険(+国民年金)もしくは、社会保険(+厚生年金)の加入の義務にしたら
健康保険の加入の漏れがなくなると思います。そのためには、生後より日本の国民となった日より健康保険と、年金の加入を義務付ける。たとえば、
18歳までは一人あたり一律1万円をかけるようにしたらいいと思います。また、結婚、出産で仕事ができない主婦にもこのシステムにしたらいいと思います。
基盤を簡略化して、全員公正かつ平等にする事と
無駄なお金をかけないようにするのがいいと思い
ます。あとは収入の差です。
国民の負担を減らし、国益もあるシステムつくりが
必要かと思います。
また、178万円の所得になっても1〜2万円位しか
実際の益は増えないそうです。それじゃ、足りません。
不景気なのに、公務員の収入が毎年増えていました。でも、会社勤めの人は賃金が減り、ボーナスも
カットもしくは無いという現状だったのはなぜでしょう?
医師不足と言われてましたが、病気になる人が増え、高齢者も増えたという事なのではないでしょうか?なぜ、病人が増え、高齢者が増えたのでしょう。新型コロナの都市伝説的みたいな事でしょうか
。
医療、介護、行政機関で働く一部の人の粗悪化(反社会的(精神病質者)ブラック人間)が社会に悪影響をもたらしたのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
103万円の壁を、国民民主のいう175万円に引き上げた場合
税収が国・地方合わせて約7兆円減ると言う雑な試算に基づいた
知事会や市町村の見解ですね。
7兆円の減税と言うことは、国民所得全体で7兆円の収入が
増えることになります。
これにより、購買意欲が向上して市場が活性化し、法人税や
消費税が増額するわけですかこのアップ分は1円も計算されて
いません。実際は景気が上向くことで地方税収も思ったよりも
減らないと思いますよ。
これら全て、財務省の洗脳の結果でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
立憲議員「お米高いと言うが、茶碗一杯40~50円ですからね?カップ麺と比べたら安いんですよ」
政治
-
103万円の壁を取り払うのであれば、壁なんてものは一切なくして、全国民から税金を徴収すればいいと思い
政治
-
さとうのこはん3つで500円超えは高くなりすぎでは?トップバリュの大盛りも見なくなったのはナンデ。
経済
-
-
4
立憲民主党って思い切って、自民党にベトベトにくっついたらどうなるんでしょう?
政治
-
5
令和になってからセルフレジやらマイナ保険証やら、高齢者が困ることばかり増やしていますが、日本は、もっ
世界情勢
-
6
103万の財源がないと言いますが本当にないのでしょうか?
政治
-
7
日本の家電メーカーが、サムスンに負けた理由はなんですか?
経済
-
8
これ、IT用語で何と呼びますか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
斉藤知事への公選法違反の訴え、ずれてないですか?
メディア・マスコミ
-
10
なぜ韓国では総理大臣がいつも逮捕されるのですか?
政治
-
11
なぜ韓国人は日本が韓国の文化を盗作しているといつも言うのか? 韓国には本当に5000年の歴史があるの
世界情勢
-
12
なぜ女子トイレを増やさないのですか? 女子トイレはいつも混んでいます女性はトイレで化粧やナプキンの交
政治
-
13
103万円の壁 → 178万円 → 300万円 → 1000万円
政治
-
14
イギリスのラーメンは約4,000円ですがハイパーインフレ。日本がそうなったらラーメン食べますか。
経済
-
15
ラーメン3000円でもおかしくないですよね?
経済
-
16
参政党って何ですか。
政治
-
17
中居さんは具体的になにをしたのですか? レイプなら刑事罰があるのに違うなら売春ですか?売春なんか毎日
メディア・マスコミ
-
18
フジテレビ問題。当時、コンプライアンス室に相談すれば正常に解決できたか、否か?
倫理・人権
-
19
年金の3号廃止など取り上げれていますが、もし廃止になってもいますぐではないですよね? 廃止になると思
国民年金・基礎年金
-
20
企業団体献金によって政策はゆがめられるか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
関税が15%になりました。
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
札幌ドームが黒字だって
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
企業の買取について
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
郵政公社には元々、税金は投入...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
おすすめ情報