No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが現に働いてる方に会っていないからかと。
意欲ある人はとうに職に就き、そうでない方ばかりに話を聞いていませんか?
うちの職場にも2人いますが、抱え混みすぎないかぎりは至って有能で、他の一般修了者よりパソコンや事務処理は手際よく頼りにされていますよ?
No.6
- 回答日時:
精神に障害があるからです。
その多くが生きているのが辛いと感じています。
健常者でも病気だったり体調が悪ければ、働けない、あるいは会社に行くのが辛い、嫌だなと思ったりしますよね。症状の重さ軽さはありますが、そういう状態が精神的にずっと続いているようなものです。
それでも働いている方もいますが、働きたいか働きたくないかで言えば、働きたくないと思うでしょう。
ちなみに100人の精神障害者に、どのような機会で会って話されたのですか?
No.4
- 回答日時:
健常者も多くの人が働きたくないと思ってます
ただ、金持ちになっても働き続けたい、という人もいます
それは色々ですね
会社は人間関係ガチャと配属ガチャですから、
ハズレだったら辞めたいのが普通の心理でしょうし、
アタリだったら自宅にいるより会社へ行った方が快適だから
自然に毎日出社するでしょう
自分は最初の会社の最初の上司はアタリでしたが、
異動で来た次の奴がオオハズレでした
くら寿司のパワハラ自殺でも、異動で来た新しい上司がハズレだったようで、
それが精神的苦痛となって自殺に至ったようです
No.3
- 回答日時:
「今まで100人の精神障害者を見て、働きたいと言った人は1人もいませんでした。
」とのことですが、自発的には働きたいと言わないということと、本心働きたいと思っていないは、少し違うかもしれませんね。
その100人の精神障害者の方とは、どういう場面で、あるいはどういう職場でどのような立場で接した方たちなのでしょうか?
100対0というのは、おそらく経過の長さ重症度など偏った母集団なのではないかと、想像します。
現に精神障害者で就労しているい方はたくさんいます。
働きたいと思っていない理由としては
1症状としての人格水準低下で意欲が低下している、働くということ自体をイメージできなくなっている
2度重なる失敗体験で、就労は無理と思い込んでいる
等が考えられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
今まで100人の精神障害者を見て、働きたいと言った人は1人もいませんでした。